土佐一国参り 38番札所 金剛福寺

6月11日(土曜日) 第三十八番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)

【墨書】
右上: 奉納
中央: 梵字 千手尊
左下: 足摺山

【ご朱印】
右上: 四国「十廿」八番 (横棒は1本で繋がっているように見えるが、縦棒の下は中央と右の2本だけが繋がっているように見える)
中央: 変形印 波の上に亀、その向こうに太陽、太陽の中央に梵字
左下: ひょうたん型の変形印 足摺山 金剛福寺

38番 金剛福寺
38番 金剛福寺

前日は土佐くろしお鉄道の中村駅に近い民宿こばんさんに宿泊した。
今日は金剛福寺さんお参りのため、中村駅8時20分発の足摺岬行き定期循環バスに乗る。
中村駅には他にも四万十周遊の定期観光バスも発着し、タクシーもたくさん。
周辺観光のメッカのようだ。

下:中村駅発四万十周遊のバスボンネットバスだと観光気分盛り上がる。
平日だがこのバスにも数人のお客さんが乗車した。
車体側面の魚はアカメという目が赤く光る魚で、成魚では1メートルにもなるスズキの仲間。
私は以前に、観光土産物屋で水槽に入っている30センチくらいの本物を見たことがある。
このブログの以前の記事にも写真を載せていた。
tosa_nakamura_20160611_1

目は通常は他の魚と同様に黒いが、暗い場所で光を反射すると角度によっては赤く光り、「赤目」の和名もここに由来する。(ウィキより引用)

下:中村駅発足摺岬行の大型バス
ここから乗った方は数人だったが、途中から地元の方が多く乗車してきて一時的に座席はほぼ満席となった。
足摺岬まで行った方は私のほか、もう一人の遍路さんと数人の観光客のみ。
tosa_nakamura_20160611_2

下:途中の民宿久百々(くもも)さん。外観が異様だったが中身はわからない。
もしも歩き遍路していたらこちらにお世話になることもあったかも。。。
そして、この周辺の崖が崩れていて工事中だった。
この道沿いでは勇敢なる歩き遍路さんを2人ほど(別グループ)見かけた。
道が狭く、歩道もない場所があって、充実感はあるだろうが危険と隣り合わせだな、と思った。
tosa_ashizuri_20160611_3

下:バス降車場となりの金剛福寺さん山門に到着。
tosa_kongohfukuji_20160611_4

下:大きなの石像もお出迎え。奥に本堂をのぞむ。
tosa_kongohfukuji_20160611_5

下:金剛福寺さんの大師堂
tosa_kongohfukuji_20160611_6

下:圧巻だった本堂をぐるりの仏像群
tosa_kongohfukuji_20160611_7

帰りのバスは到着の1時間後、11時03分発車と言うのがあったが、これだとお参りして休憩しかできない。
その次の13時12分発なら少し観光して、お昼もゆっくりとれると思い、後発のバスに乗る事にした。

下:足摺観光案内所の目前にあるジョン万次郎像

下:遊歩道を数分歩いて到着した展望台から灯台を見る
tosa_ashizurimisaki_20160611_8

下:展望台からは遠くに見えた灯台まで、観光地図の遊歩道を歩いた。
この遊歩道には弘法大師七不思議のひとつである地獄の穴と、大師の爪書き石というのもあった。
爪書き石はなんと書いてあるのか分からないほど彫りが浅くなっていた。
tosa_ashizurimisaki_20160611_9

地獄の穴
今は埋まっていますが、この穴に銭を落とすと、チリンチリンと音がして落ちて行き、その穴は金剛福寺付近まで通じるといわれています。(土佐清水市サイトより引用)

私は小銭を投げ入れたが、ほんの少し時間を開けて音が響いた

このお遍路全体を通して他にも、杖で着いたら水が湧いたとか、龍を鎮めたとか、伝説が多い
お大師さま自体、実在だったのかと疑りたくなることも。

下:金剛福寺さん前の食事処2階でお昼に食べたウナギ定食
せっかくここまで来たのに四万十産ウナギを食べていなかったから、帰る前にどこかで食べたいと思っていた。
メニューでは四万十川産ということだったが、そうだとしても注文してから早かったので真空パックか冷凍のレンチンだろう。
値段が値段だけに美味しかった。
tosa_ashizurimisaki_20160611_12

下:お昼を食べ終わった頃、上の黒雲からちょこんと伸びた角=竜巻が発生し、じきに海水を巻き上げて移動していった。
tosa_ashizurimisaki_20160611_10

下:竜巻は東から現れ西へ移動していった。
陸上でも目撃できるのは珍しいと思うが、海上のはもっと?
ましてや海水を巻き上げているなんてすごい。
こちらに影響なければいいが、と店の人はけっこう焦っていた。
話をきくと、台風が来るとものすごいらしいので、私も帰れなくなったら困るとヒヤヒヤしてきた。
tosa_ashizurimisaki_20160611_11

なんとか竜巻も通り過ぎ、食後のコーヒーも済んで帰りのバスに乗り、無事に中村駅に戻った。
その後は鉄道で平田駅へ向かい、土佐最後のお寺39番延光寺さんへと向かう。

1本前の11:03発のバスは直通で平田駅方面、宿毛駅方面から先まで行ってくれたのだが
足摺岬13:12発のバスは中村駅止まりだった。
予定では、鉄道での平田駅着が15:57となって、駅から延光寺さんまで30-50分かかるのでギリギリ。
私は駅到着後、宿の鶴の家旅館さんへ行ってザックを預かってもらい、延光寺さんに向かおうと心づもりした。
グーグルマップでは駅から35分と出ていた。
納経時間ギリギリなので、小走りとなった。

11日目の行程 宿:鶴の家旅館 歩行距離計:4キロ位 歩行時間計:1時間10分

民宿こばん7:30出発 ==>> (徒歩8分 約0.5キロ位) ==>> バス停中村駅7:40頃到着
バス停中村駅8:20発 ==>> (高知西南交通バス 乗車1時間45分) ==>> バス停足摺岬下車 隣が金剛福寺10:05頃到着
バス停足摺岬 (金剛福寺3時間滞在)13:12発 ==>> (乗車1時間45分) ==> バス停中村駅14:57到着
中村駅15:37発 ==>> (土佐くろしお鉄道宿毛行 乗車21分) ==>> 平田駅15:58着
平田駅 ==>> (徒歩5分 約0.3キロ位 小走りで2分) ==>> 鶴の家旅館16:00頃到着 ザックを預ける
鶴の家旅館 ==>> (徒歩40分 約2K位 小走りで30分) ==>> 延光寺16:30頃到着
延光寺17:00頃出発 ==>> (徒歩40分 約2K位) ==>> 鶴の家旅館17:40頃到着