懐かしい

写真を整理していたら一年前の懐かしい写真が。
TheMana Villlage (花椿) 足摺岬のホテルで撮った一枚。
ブルーがきれいでサムネイルで見ていると印象的でひきつけられる。
実はそのブルーは海と空、ホテルとの境界を表す設備よ。
レストランのイタリアン料理は美味しく、盛沢山だった。
ちょっと高かったけど。
また旅に行きたくなる。

足摺海洋館 SATOUMI の前で撮った。
16:9だったのでヤシの木?は余計見た目が良いか。
もっと真剣に撮れば良かったのに疲れてやる気なかったのを思い出す。
マニュアルじゃなくてそのまんま撮ったと思う。
コントラスト効き過ぎで真っ暗なヤシの木の葉っぱだがPhotoshopで少し修正。

Helleborus orientalis

ここ一週間とういうもの、初夏のような暖かさ。
温暖化はいいのか悪いのか。
そろそろソメイヨシノも咲いてくると思う。

くらちゃんからもらった稚木の桜(ワカキノサクラ)も葉を展開してきて生長しているのが分かる。
でも開花はまだ数年先だろうと思う。写真は後日に。

クリスマスローズも満開、下向きなので相変わらず花のシベが見えない。
ニゲルは開花盛期をすぎて緑から赤っぽくなってる。
これは交配された園芸種だからでしょうね。

Hemerocallis ヘメロカリス(ワスレグサ属)の園芸種たち、どんどん緑の葉っぱを出してきた。
若芽のうちは食用になるらしいがとんでもないわ。
もうすぐ素晴らしいデイリリーの花たちが咲き出すのに。

ガチトレ

バー20キロに加え、10キロと5キロのプレートを両側に着けているので、合計50キロだわ!!!

小さいからだでどうやって???

ここまでガチトレの女性を見たことない。😲😲😲

辻切りと井野周辺

↑上写真
ガマノホを焦点に背景のタワマンはぼかしたかったが、開放f2.8でボケ過ぎだった。
通常のサイズより真四角のほうがサマになった。
そして白黒にしたらもっといいと思った。
瓢箪から駒。
 

↓写真
上とほとんど同じ位置から撮影したが、逆光で青空が白っぽくて良くない。
いっそのこと青色を彩度上げたりしたらやっぱり不自然。

 
 

↑上写真
青空に赤白の高圧鉄塔とガマノホまで三角錐のようにアケボノの月を差していた。
だが高圧鉄塔がボケてるんだから当然月もボケてた。
で、まるで白く霞んだレジ袋でも飛んでいるよう。。。
Lightroomの修正ツールで一発!

 
 

女性PT

今度はオンラインで指導されてる女性PTの方です。
肌色をきれいに出したいがもともと光量不足なので、Lightroomで編集ばかり。

PhotoshopでもCamera Rawでもそうだったけど、肌色を加工してもデバイスによって色味が違って見えることもあるから頭が痛い。

最近自分のエクスペリアで気づいたのだが、ロック画面のアイコンから何から色が鮮やかになっている。
ちょっと目にドギツイ感があって疲れる。
だがそもそもどうしてそうなった?

設定をスタンダードに直したが、やっぱりまた鮮やかになっていることが。
どうもインスタの動画を見たりした後らしい。
Youtubeの動画を見た後はこうはならなかったような気が。

画面設定で色域とコントラストをプロフェッショナルモードにすると落ち着いた色味に戻る。

作品には程遠い

最終的にはポスターや写真集を制作したいと思っているが程遠いわ~
レンズを替えて撮ってみるもイマイチ。。。
だいたい、レンズを何度も替えてあれこれ撮ってみる余裕はなかった

彼らは速すぎる
そして照明なしではジムは暗すぎる

今回は高速連写(拡張)を使ってみたが、、、
ただ撮影枚数が多いだけで峻別に時間がかかるわ。

そして、シャッタースピードは1/60秒以上を心掛けた。
そうじゃないと初回は手ブレばっかだったから。
明るさに気をとられ、つい補正やISO感度1600まで上げたら、
1/30秒だなんてピント合ってないし、画面は粒子が粗くて印刷ためらうほど。

よって今回は1/60秒以上を心掛け1/125秒にもなるよう気を使ったのだが。
1/60 → 1/80 → 1/100 → 1/125、と3段の差が出てくるとそうとう明るくなっているか。

暗い画像ばかりになってほとんどをLightroomでNEFからやり直した。

次回はなるべく寄って接写気味に顔アップで、そして

オートエリアモード+顔認識+高速連写(拡張)+ISO感度800以下+シャッタースピード1/60秒以上で決めるゾ。

顔認識にしたら高速連写(拡張)にしないで単写の押しっパでもいいか。。。
迷ってないでどっちも。

AF-Cだとずっと同じ焦点距離にピントが合うんだから、動く被写体はやめた方がいいのよね?

AF-Cはシャッターボタンの半押しを続けている間、狙った被写体にピントを合わせ続けるAFモード。ピントの状態にかかわらず、いつでもシャッターを切ることが出来る。スポーツや鉄道など動く被写体の撮影に適している。単写、連写する。
(動体予測フォーカスというらしい、似たような機能に動体追尾フォーカスというのもあるそうな。)

 

という事は、シャッターをいったん放す事で違う場所にピントを合わせることが出来る?
普通にAF-Sで良いと思うけど。。。

置きピンというのもあったわね。

そうそうこういうのもあった。

AF-ONボタン=親指AF
オートフォーカス設定時にこのボタンを押すとピント合わせを行う。AF-Cでスポーツなど動きのあるものを撮影をする場合、シャッターボタンの半押しAFをOFFにし、AF-ONボタンのみでピントを合わせるとより使いやすいことが多い。

 

私は今まで親指AFを使ったことがない。ずっとシャッター半押しでピント合わせしてた。
やったことない、慣れていないことをすると、いざ本番の時は失敗するような。。。

一番重要だけど困っているのは撮影モード。
A(絞り優先オート)モード、M(マニュアル)モード、S(シャッター優先オート)モード、P(プログラムオート)モードのどれにする?

前回の撮り方はA(絞り優先オート)モードだけど、S(シャッター優先オート)モードにしたようなもので
シャッタースピードをいつも1/60秒以上になるよう確認していた。
だからたぶん、S(シャッター優先オート)モードにして撮影すると
前回と同じに暗い写真ばかりになると思う。。。

シャッタースピードが出ていなかった写真は、
目にピントが合っていても被写体ブレとなり、動感は感じられるが
「それがかっこいいか?」と言われるとそうは思えないものばかり。
なので、「わざとブレさせているの」と説明するのもちょっとねぇ。。。

PやMにするには設定に時間がかかるだろうから私にはまだハードル高い。
次回もS(シャッター優先オート)モードか、A(絞り優先オート)モードにした方が無難か。
Z6の本を読みなおしたら、スポーツ撮影はM(マニュアル)モードだった

トリプル パーソナルトレーナーズ

今日は3人のメンズに撮らせてもらったわ。
こんな日が来るなんて思ってもみなかった。
写真の題材として人物は今まで避けてきたけど、なんと
・・・自分から「撮らせてもらえませんか」とお願いしちゃってる。

あと何年でもない人生の中でこんなことも勇気を出してやってみるのよ。
しかし、構図を考えながらピント合わせるのがとても大変だ。
若い人たちはタイミングを待っちゃくれない。
トレーニング中なので向こうのタイミングに合わせなきゃ。

人の目にピントが合わなかった時、その後続けて撮ったものはみんな合ってない。
やっぱり次は瞳にピント追従させる設定やってみよ。
オートエリアAF。
ピントがあえば、構図に集中できる。

この向きから撮ったらすぐに別の角度から、なーんて移動してる間に
1セット終わってるだろな。
やるだけやってみる。

最強寒波

歴博の姥が池も昼過ぎだというのに氷が溶けない。
で、こんな氷紋が撮れたんだけど、訴求力はまだまだ。
いい氷が無かった、、、って言い訳。

あんまり加工ソフトでいじり過ぎても何が良いんだか分からなくなる。
加工するなら、目的を絞って1種類ぐらいにしといたほうがいいな。
もう少し上から俯瞰で撮れたら氷の下の様子も分かったのかもしれないが表面のみ。
だがこんな氷を見るのも初めてだった。
繰り返すうちに少しはましなのが撮れるか。。。

↓写真:それより偶然に入ったヒヨドリがアクセントになっている飛行機雲が結構いい
と思った。
青空がきれいだがセンダンの実は白く、彩りに欠ける。

↓写真:くらしの植物苑で礎石が低木の根方に置かれて点景を作り出していた。
それも角度によってはなかなかの影が入っていい感じに。
柱を入れたのかもしれない穴は氷が張り、直径10センチ位と小さいので建物の礎石ではないのかも。

↓写真:24-70mmで。
望遠持っていたけど付け替えている暇ないでしょ。
絶対逃げちゃうもん。
ヤマガラだった。

久々のミスチル

久々にミスチルのDVD 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランスって言うの買ったけど、
みんな既に持ってる曲ばっかなんだわ~。
映像は2022.5.10と2022.6.19のツアーで新鮮だけど、
歳行ったなぁ~感は抑えきれず。声も。
やっぱり旬な時の声の方がいい。

でも今は何と言っても味わいがある

若武者

撮影後にPCで画像を確認。彼の凛々しい目を見ると、大きな夢に向かって挑み続ける若者というイメージがわき、撮影テーマは「若武者」とした。😛

パーソナルトレーナーの彼とは去年の今頃にも10回受けて、今回も週1回x4-5回ほどトレーニングしてもらおうとお願いした。

1時間8000円のうち、最後の15分ほど写真を撮らせていただけないかとお願いしたら快諾してくれたわ。😄

でも15分じゃあね~。。。
また来週も撮らせてもらうわ🎵