最近ではVPNは数種あって、セキュリティが強固なほど料金が高いと分かった。当然だが。
PCでも使えた Google One の無料VPNはいったい何だったんだ?無料サービス開始したと思ったらすぐに終了した悪名高きアプリよ、私の中ではね。
まぁ。。。素人に周知させる為?のアプリだったのだろうか。中途半端な知識の私ったら喰いつき良かったものね~。
トンネル化、シェル化、暗号化、復号、、、等々
今の私が導入するとしても無料のVPNしかない。これほど信頼のおけないものはないが。NT*の説明によればインターネットVPNという分類名称だそう。
私はただ、外出先でもインターネットに接続したいだけなのよ。
それに対し一番セキュリティの高いものはIP VPNというそうな。これぞまさに専用線のように安心して使えるらしいが、そもそも会社のお仕事用で高額。
気になっているのはフリーwi-fiに接続するとそこからのぞき見されたりと、危険だというのでVPN入れたい。だけどインターネットはそもそも危険なもの。
グーグルワンと同時期ぐらいかな、auにもVPNがあるのに気づいたのは。
今は au Wi-Fi アクセスというもので、有料サービスのau スマートパス(現Pontaパス)に加入していたから使える。VPNに関するアナウンスなんて当初、KDDIからさえ何にもなかったと思う。あったのかな。。。だからずっとスルーしてた。
そもそも4G接続ならセキュリティはそれほどの心配はなかったのだろうけど、wi-fiに繋げるときだけ特にフリーwi-fiが危険だそうで、そのためにスマホにもVPNが登場したのかよく知らんが。
我が家では2台のスマホごと有料のセキュリティアプリを入れているけど。
これがいつの間にか「au スマートパス」から「Pontaパス」っていうのに変更になって、原則無料でエンタメにアクセスできるやつ。有料にすればセキュリティも高くなってVPN使えるし、特定のエンタメやゲームもやり放かな?。
必要ないものも見なきゃいけないのがうっとうしい。
もっとアプリはシンプルにお願いしたいよ。
PCにシム入れたんだが2年間64GBで高額だった。このPCこそ持ち出したらフリーwifiでしょ。ランケーブルなんて持ち歩かないし。
前のPCでも外出で持ち出したらフリーwi-fi頼みだからセキュリティ気になってグーグルのVPN使っていたのに。
それが、au wi-fi アクセスでもPCで使えると分かった。
au wi-fi アクセス for PC というのをパソコンでダウンロードする。(これがwindows storeじゃなくてここからダウンロード)
そしたら、私のPCにすでに入っていたわ。昔入れたんだな。このエグゼクリックして設定したら使えるようになる、、、らしい。まだそのフリーwi-fiの場所に行ってないんだわ。だから確認取れず。今度スタバかイオンに持っていこ。
それで、そのエグゼクリックして起動するけどウィンドウがちっさ!
何やっても大きくならないよ。文字が読めない。そもそもスマホ用のを転用しているのはいいが、画面ぐらい大きくしてよね。for PC って言ってるんだから。
なんだかんだ言っても、VPN入れないよりはいいと思って入れたわ。
マイクロソフトのデフォルトのVPNはエッジじゃないといけないらしいからやめた。