Blog

  • キャンプ場で紅葉撮影

    数日前に撮った家の裏に生えてるヌルデ。ウルシの仲間で翼があるのが特徴。きれいに紅葉してあっという間に散った。地下茎であちこちから出てくる困り者だけど、めっちゃキレイ🍂🍁☺️

    自治会活動の繁忙期過ぎたら風邪ひいて、モミジの紅葉は逃したが身近な所で自然は色づいていた。成田に行きたかったが遠出も膝がいたくて面倒になった。相変わらず暇をぬってジムには行ってるが。

    下は印旛沼サンセットヒルズで撮った数枚。まずはイチョウを背景にしてサザンカ。陽に当たったイチョウはまぶしいまでに輝いていた。もっと絞ってイチョウの葉を少し分かる程度にしたほうが良かっただろうか。なんでこの時、f値を変えなかったかと悔やむ。

    (下:サザンカ f/2.8 1/250 53mm ISO100)

    (下:カキ f/8.0 1/250 41mm ISO100)

    (下:キャンプテーブルの落葉 f/2.8 1/1250 70mm ISO100)

    (下:イチョウの木の影 f/2.8 1/2500 51mm ISO100)

    (下:イチョウの枝下から奥のイチョウを望む f/2.8 1/2500 70mm ISO100)

    日中は気温20度ほどもあって暑かった。いろいろ反省点はあるが、今年なりの取り組みができた撮影は一番上のサザンカだろう。サザンカを明るく加工するとイチョウがはじけてしまう。ほかに方法はなかったか、こういう時こそ師に意見を仰ぎたいものだ。もっとも、先生と行った撮影会じゃないと添削もしてもらえないが。

    この画像たちをPCで加工してOneDriveに入れておいて、ワードプレスでアップしようとしたが、そもそもOneDriveからはワードプレスでアップできないらしい。自分のフォルダだというのに。クラウド上の共有フォルダでリンクは表示できるのだから、それを使ってimage表示させればいいか。。。またはスマホにダウンロードしてから。

    結局、スマホからアップしないでPCから。

    焚火は杉っ葉を一枝と、ほぐした麻紐に落ちていた枯れ葉を一つかみ。ナイフとファイアスターターであっけなく着火。あとは割りばしのとっておいたものと細く割った針葉樹系の薪。薪はキャンプ場では高いのでカインズで広葉樹系の小さい箱入りを買ったが、値上がり品薄状態で大きい束は予約品となっていた。

    キャンプメニューは釣り金目の干物、肉まん(バウルー忘れそのまま網にかけた)、ご飯、コーヒー、ヨーグルトにフルーツブランをトッピング。大きい干物は薪で焼いてみたかった。ホイルを敷いて中火でスタート。身の厚いところはなかなか焼けず。が、皮はパリッと身はふっくら塩加減も良く美味だった。ご飯は柔らかすぎた。

    焚火を片づけてから、久しぶりにアルストで一杯分のお湯を沸かしコーヒー飲んで終了。アルコールストーブは30mlのアルコールでちょうど一杯分のお湯が沸いた。ポコポコ音してきたからコンロから外すと、アルコールは空になっていた。別にFireBoxもいらなかったがたまには使ってみないとね。

  • 免許更新と10日ぶりにジム復帰

    2週間前に免許の更新をした。その際に 更新時講習を受けるのだが、今はスマホでオンライン受講。

    今年度は数件の自治体だけで千葉も含まれていた。まだ試験運用だが来年度から 本運用で、全国で更新時講習がオンラインで受講できるらしい。

    途中で3回写真を撮るのだが、それで本人確認しているとか。自分の好きな時間にオンデマンドで良いし、わざわざ公民館へ行かなくて良いので便利だった。

    ここ数日晴天で過ごしやすく、キャンプに行きたかったが、まだ咳が出ているのでずっと我慢している。今日は10日ぶりにまずはジムで体調様子見。

    多少 痰が絡んでいるが ストレッチを含めて1時間半ほど 軽い汗を流す。あとは いつものルーティンでシャワー浴びて化粧してイオンに行って帰宅した。

    明日は天気よければ 日帰りのデイキャンプで焚き火がしたい。朝晩は寒いのでテント泊モームリ。

    写真も撮りたい。紅葉は散ってしまったか🍁🍂

  • ブリンバンバンどっさり4,040円

    ブリンバンバンブリンバンバンブリンバンバン…⛸️🎼🎵

    と、調子良く私の顔の前で歌っていたっけお孫ちゃん。👄を震わせしぶきを飛ばしながら。

    2日後には鼻詰まりから始まって喉もいがらっぽく、目も痒い。鼻詰まりで夜中に息苦しくなりすぐ耳鼻科と眼科へ。

    その処方だけでは良くならず、次は咳がひどくなってきた。熱はなかったのだが、夜に息苦しくてパニック状態。

    発症から1週間後にはかかりつけ内科に。そしたら目薬も出るし、抗アレルギー薬、風邪用に漢方、いつもの常用薬は1ヶ月分と、どっさり2週間分4,040円だった。間違えて飲まないように、飲み忘れないように大変だ。3割負担だから医療費は1万3千円以上。🙇💸

  • テンプレ2025

    twentytwentyfive と、いちいち書かなきゃいけないの?テンプレ変更したら404 not foud のページが気になり、カスタムできないかな~と色気出す。テンプレ一覧にノットファウンドのページがあってカスタムしたんだけども反映されないのね。😔

    このページに直接書き込むか~、と探すためにFTPよ。それらしき hidden-404.php までたどりつくがここまでも時間かかった。FTPパスワード変更してないはずだが何度やってもログインできず。ログインできない方はこちら、とかのリンクもない。ヘテムル意地悪じゃん。しょうがないのでFTPマニュアルから。ログインパスワード変更した。変更せずに十年以上は無理ってもんさ。

    で、いざ hidden-404.php に行ったら行ったでやっぱり不安。昔みたいにコピーとっておいてダメ元でやってみて、ダメだったらもとに戻すとかめんどい。またこんど~🙄フッターも直さなきゃだし。😒

  • 久しぶり。。。

    投稿も久しぶりなら、撮影も。

    そもそもPC開かなくなったな。だが今日はヘテムルからのお達しでSSLの更新よ。

    役員で忙殺される毎日だった。自治会の防災訓練に引き続き側溝清掃、地区社協の福祉祭りも終わって今週末の幹事会でお勤めもほとんど終了。やっと解放されるわ~🤩

    GIF入れるのもこれで良いのか?ワードプレスのテンプレも2025に更新したが、アイキャッチ画像どうやって消すんだっけ?と右往左往。やっぱり間をあけずに定期的に投稿しておいたほうが忘れなくて済む。

    一番上の画像は通学路の危険箇所として役所に提出したもの。大きくなった木は私有地から通学路(市道)の上にはみ出し、枯れ木となって強風の際は枝が落ちる。落ちるどころか折れた枝が枝にのっかっているという有様に、「危険だ」とご近所様から通報が。

    3本も枯れ木があって、他の枯れ木は途中で折れた枝がツル(アイビーみたいの)によってぶら下がってる状態。これもやってくれるように要望書書いたのにスルーかよ。所有者さまも大変とは思うが子供たちのためによろしくお願いします~~。また来年も要望書くようかな🤔

  • LTEだけどSIM入れてみた

    すぐにつながりましたよ。

    5Gにしたかったが、必ず使うか分からなかったのでLTEの手間なし2年SIM(¥25,520)を契約してみた。これは通話はできない。データ通信で標準の速さは2年間無制限、高速モードが2年間で64GBだって。

    出先でスマホがwi-fi使えない時、、、入院中では、1日中Youtubeやってると数日で3GBは行ってしまったから恐ろしいのよ。

    常時接続用の基本通信モード(最大通信速度200kbps※)は期間内無制限に使用可能で、必要な時だけ高速通信モードに簡単切り替えが可能。

    付属の高速通信モード容量(64GB)は月々の期限切れはなく、出張などで一時的に大容量を使用しても問題なし。💮

    (株式会社NTTドコモのXi(クロッシィ)エリア及びFOMAエリアに準ずる、らしい)

    月々の期限切れはなく、、、っていうのがよくわからん。出張なら1か月に確かに64GBは使わないだろうけど。基本通信モードの200kbpsがメールやワードやってる程度なら支障なく作業できるっていうことかしら。今時はストレスなく作業できるのが当たり前なので、パワポやフォトショでモザイクとかにならなきゃ良いけど。🤔

    ふー、見直したら基本通信モードはやっぱりメールアイコンだけだわよ。

    VAIOはドコモのSIMだった。りっぱに?一応携帯電話番号だってあるのよ。

    っつーことは、SMS(ショートメール)できるの?んなわきゃない😵‍💫

    もっとよく読んだら、LTE(4G)/3Gって書いてある。😔

    APN設定の時、3っていう数字が出てきて「あれっ?」って思ってた。このかっこ表示はきっと4Gじゃなくて3Gなんだな~。がっかり。やっぱり5Gを契約するんだったわ。出先でWi-fiなくてもやるときはPhotoshopとかYoutubeはがっつりやるんだからさ。詰めが甘いぞ自分。

  • Word 分かりにくい「リボン」と、もっと分かりにくい「段落」

    365にしてからというのも、よくわからないメニューばかり。やはりWordを一番使うと思うので、それぞれの操作詳細をはっきりと理解したい。

    あー、でも来年になったらもう使わないかも。😎

    とりあえず「段落」。

    カーソルがある行に「段落」を設定することになる。行頭でも、行途中でも1行反転させて丸ごと選択でも。

    行に設定したいもの

    ・文字の最初か後ろにインデントを付けたいときや行間隔を変更したいとき

    ・白紙の新規ブックは段落の設定がデフォルトで以下のようになっている。

    間隔は「段落前0行」「段落後8pt」行間は「倍数」で間隔は「1.08」

    ・変更後==>(変更する理由:行間隔が開きすぎているから)

    「段落前0行」「段落後0pt」行間は「最小値」で間隔は「0」に変更。

    1行目を変更すれば、その後の行もすべてこの設定が使われる。

    途中行の間隔を詰めたいとき、広げたいときは行間を変更したり間隔を0より大きくしたり小さくしたりする。

    段落の中にあるA<–>は拡張書式というコマンド。

  • 365のWordで封筒印刷

    ワードで長形3号封筒に住所宛先を縦書き印刷したいと思った。「差し込み印刷」に封筒というのがあったが、海外宛てエアメールのように封筒の閉じ口は横長にして上方向だった。おもて面も横書きのみで左上と真ん中に配置されるテンプレなのでやーめた。よく分かんないからさ。

    とにかく、封筒は縦向き、宛先住所の番地は横書きにしたいが、住所自体は縦書きしたいな、と。

    縦書きと横書きが1ページに混在するわけだが、思いつくのはページの設定で縦書きを設定しておき、番地部分だけを横書きテキストボックスで挿入することだった。

    これが意外に、テキストボックスの配置が1文字分の高さと合わずに苦戦を強いられた。オブジェクトを前面に配置したりしても、横1文字分の高さを大きくしたりする必要があって、あんまかっこ良くない。

    ワード、縦横、混在などで検索すると古い情報ばかり・・・と思ったらぁ、「縦中横」でできそうなことが分かった。でも、リボンの中のどこに縦中横があるのか分からなかった。

    「縦中横」とは、これ。

    「ホーム」⇒「段落」の項目にあるショートカットアイコンね。マウスでポイントすると「拡張書式」となっていた。今日までずっと、文字の高さは変えずに横幅が広がったり狭まったりする設定だと思っていた。そういう設定って昔あったような気が。今はフォントのピクセルや種類を変えるだけで別にいいよね。同じ字体でもプロポーショナルフォントは今もあるかな。

    縦書きの中で横書きしたい文字を選択し、このショートカットアイコンをポイント、「縦中横」を右クリックして、はいっ~やっと出てきた「縦中横」よ。

    すると住所1行の中で1号館の1と5階の5は、何の苦も無く横向きになってくれた。忘れないようにメモといっても、長形3号封筒のファイル名で保存したし、もう二度と使わないかもだけど。

    「差し込み印刷」で「封筒」にすると、白紙のページの上に封筒が差し込まれるので、やっと書いた封筒ページの次に自動的にA4が1ページ入ってしまう。

    だからそもそも「差し込み印刷」の必要なし。今回は封筒と文書のセットで保存する必要なくて封筒は封筒だけでいいんだから。普通に印刷用紙のサイズを長形3号に指定するだけで良かった。

    今日は彼岸の中日。今年の暑さと言ったらひどかった。クーラー嫌いだったが、この夏中、夜はクーラーつけっぱなし。それがクーラー使わずにいたのに今朝は寒くて目が覚めた。明日の朝も寒いという。もうダウンの布団を出しておかないと。

    プリンタは用紙設定を長形3号にし、上下逆さまに下トレにセットする。通常A4印刷なら奥が上で手前が下だが、封筒印刷は奥に封筒下がくるように、また裏面を上に向けおもて面を下にしてセット。

    下トレイでガイドを中央に寄せ、封筒はガイドの真ん中にセットする。

    余白は、上を9mmとして高さは合うが、フォントはPゴシック16ポイントではしっかり合っていない。でも、分かるっちゃあ分かるので。。。💦💦

  • 両面印刷

    今年の3月に新しいインクジェットプリンタにしてから、もうインクは3回転以上してる。自治会役員になってからというもの、回覧や資料の印刷が多いからだが、本来なら一枚だけ自前プリンタで印刷して自治会のゼロックスで増刷すればいいんだけど、同時間帯に使用する方もいるからプリンタが混雑。普段は事務所に鍵かかってるっていうし。自分の好きな時にプリントできない煩わしさよ。

    事務所にもう一つある家庭用プリンタだってドライバ入れないとwi-fiダイレクト使えないだろうし、USBなどメモリカードからは写真のみで文書の印刷はできない。コピーできるのかさえ不明の型式で詳細尋ねるより、自前でやったほうが早い。

    費用も掛かるがマイペースで印刷しておけるのでせっせと自前プリンタで内職。あ、内職じゃない、無償ボランティア。

    エプソンダイレクトショップで今日またインクを注文したのだが、古いプリンタの未使用インクも回収してもらって3,000ポイント加算されていた。

    そして、2ページにわたる注文詳細画面を初めて両面印刷してみた。

    すると、優秀だわ~~~😎😎😎

    手差しするつもりでプリンタ前で待機してたら、1ページ目印刷終わると同時に、すぐにその用紙を勝手に吸い込んで裏面に印刷してるじゃん。前のプリンタは13年使っていたので、こんなに進歩しているとは思わなかったわ。😓👍

    あまりに可愛くて娘が孫の日記を撮った。カタカナも書けるようになってるし、文章だって単純明快でいい。フグが好きだという気持ちがよく出ているわ。親ばか、いや孫ばか😂😍