Blog

  • ブルームリップ

    ジルスチュアートのブルームリップ

    Bloom Lip Candy Euphoric Bouquet

    ジルスチュアート ブルーム リップ キャンディ ユーフォリックブーケ 105

    が正式名称。キラキラはいくつになっても気分が上がる。入院してたせいで落ち込む日々だったが、これで気持ちも新たに。

    思ったほどというか全然パール感はなし。マットでもないが。加齢によって唇の色も綺麗じゃなくなるが、自然な唇の色になるので満足。赤すぎずローズも過ぎた発色じゃない。若い人から年寄りまでOKな色だわよ。

    香りはほとんど無いと言っていいが、よーく嗅ぐと辛うじてフローラルの香りがした。

    ただ、キラキラのはずのケースがキラキラに見えないのが残念。くすんで見える。花柄のモチーフ背景が灰色の柄になっているからかな?


    トランプさんの事件で素晴らしい写真が撮れたな~!!あれはすごい!!女性SP、サングラスの男性SP、たなびくアメリカ国旗、血だらけの顔のトランプさんの掲げた拳、必要なものがもれなく入り、USAにとってものすごく象徴的だ。プロンプター見えちゃってるが青空背景の三角構図もいい。当然だけどピントもあってる。私は最初、まっすぐにたなびく国旗は合成じゃないか?と思った。が、連写で撮ってるだろうがどれにも写ってる。まさかの一瞬にこれだけのものが撮れるって、やっぱ本物のカメラマンだね。

  • ヘメロカリス

    入院してる間にヘメロカリスも最盛期過ぎてしまった。存分に写真は撮れなかったが、この猛暑でも生き残っているからいいわ。今日は陽が出ていないので比較的涼しいが、その分蚊が恐ろしい。痒みには勝てないのでパウダースプレーしたが効果なし。😩

  • 朝顔はどうやって撮るのがいいか

    朝顔の撮影はどうやったらいいか、悩む~。日陰が良いとも聞く。

    検索画像では露、というか雨滴がついているのも素敵だったな。

    あえて雨の日に撮るなら、雨滴をポイントに背景は暗めだった。

    織姫は昼ごろまで咲いてるが、それでもベストな時間帯は早朝だろう。

    まず栄養不足で良い花がない。花は小さめ、葉は黄色くなってるし虫食いも。花のバランス(配置)が良くないし。雨滴のアップでもまだまだ。

  • 限度額の計算

    入院して🥵、高額医療費限度額他の資料を大分受け取った。限度額は年収に対して設定されているけど、私はその一つの枠だけどその中でも、年収の幅ありすぎでしょ。倍近い。

    貧乏人は病気になれないと言うか、質の高い医療行為を受けられないと思った。

    限度額の計算方法は難しくはないけど、その根拠は専門家が筋道立ててやってくれてはずで、文句は言えない。

    結果は医療費(10割)が仮に500万かかったとしても支払うのは数万円ですと、説明受けた。

    えっ?良く計算すると年に1~3回までは、私の枠ではその数万円プラス167,000円じゃないかと。😅具合悪くなってきたので考えるのを止めた。

    とにかく同じ日数入院したとしても、東邦HPより聖隷HPの方が、差額ベッド代が無い分安く済むんじゃないかと楽観したけどドッコイそうでもなさそう。🙄

    「治療のなんとか」という書類で、担当医師の他に、看護師、管理栄養士、薬剤師、そして理学療法師の名が連なる!!

    確かに、皆さん説明(指導)に来て下さいましたよ。別に私はとくに必要なかったけど。

    そして、医療費は包括算定方式ですと。医師が付けた私の病名の治療には、病院で決まったセットの医療行為を行い、その医療費が算定されるらしいわ。🤑

    取れるところから取る、のね。

    私はマイナンバーと健康保険証を紐付けているので、入院する前の説明時には、既に年収の情報が握られていた。😰

    便利っちゃあ便利だけど😦

    ビックリしてる。😇😇😇

  • ヘメロカリスたち

    Hemerocallis ‘Lady Dancer’
    ヘメロカリス ‘レディダンサー’

    Hemerocallis ‘Siloam Double Classic’
    ヘメロカリス‘セロアムダブルクラッシック’ 

    Hemerocallis ‘Long Feels Beauty’

    ヘメロカリス ‘ロングフィールズビューティ’

  • 天使の釣竿

    Dierama dracomontanum ディエラマ ドラコモンタナム

    Dierama pulcherrimum ディエラマ・プルケリムム (天使の釣竿)

    去年植え替えたが無事に開花。ありがたいありがたい。

  • モナルダとアサリナ

    Monarda didyma モナルダ ディディマ (タイマツバナ)

    明るい緑の葉にピンクの花が鮮やか。背が高いが乾燥にも強くてのびのび育てたいお気に入りの植物。葉っぱに触れると香りもいいの。これの赤花品種が咲くのが待ち遠しい。それはもっと大きな花冠になるので別品種かと思っているが。

    Asarina barclaiana アサリナ バルクライアナ

    ハンカチノキをどれだけ登るんだか。。。ちょっと放っておいてみようと。

  • 外来種?

    いつもお孫ちゃんたちと近くの水路にいってアメリカザリガニを捕っていたが、そこでなんとメダカと川エビみたいのが捕れた。多分誰かが放ったものだと思う。ドジョウのような長いのもいたという。ここは水路というより、ただの水たまりに近い。山から湧き出てくる水がいつもよどんでいるだけ。アメリカザリガニだって、誰かが放したに違いないの。

    公園ではじめて捕ったオオクワガタ

  • みどり色の花

    Nicotiana langasdorfii

    ニコチアナ ラングスドルフィー

    この原種まだ生き残っていたか?と驚く。グリーンがいいのよね。