またWordpress 6.5 jaに更新ですと。その前にバックアップせよ、と。
はいはい、とは思っても。。。😒
ヘテムル調べると、おぉぉ❗🌞
OpenAI社が提供する「ChatGPT」APIを活用しています、と。さすが~そうなりますよね。24時間対応ですからありがたい。これで解決しない場合はフォームメールから、または最後にはオペレーターね。ヘテでは最近どこに何があるのかサイトマップさえのみ込めない私なので、チャットAPIだと便利だわ。
バックアップは毎日任意の時間にやってくれているそうで、突発時はそのデータを1回5500円でデータ取得が可能だそう。または月額770円でいつでもバックアップができて、データ取得ができるプランもあり。高いととるか安いととるか人それぞれ。
どのくらいの頻度でバックアップするべきですか ?
どれだけ頻繁にブログを書いているか、どれほど頻繁にバックアップを行いたいか、投稿数件とデータベースが消えてしまったときにどう感じるかによります。結局、あなた次第です。
Ja.wordpress.org
バックアップとは、別の場所で別のメディアでバックアップしなくちゃ意味ないそう。データベースサーバーの番号変わっただけでは意味ないのね。素人のおばかさんぶり発揮してた。😂
WordPress.orgによればバックアップに対する考え方は本人次第。突発事象があって、別に無くなってもいいと思えるならお金かけなくてもいい。・・・だったらそもそもブログも公開しなくていい。😥
まぁ私は、、、今回も放置しよ~。
ヘテをぐるぐるしていたら、そうだわ、WinSCPをおニューPCにも入れておかねば。
マイクロソフトストアじゃなく、ダウンロードサイトからダウンロードしたけど、ちっともできない。😟
つながらないわ。ただの暗号化よりセキュアシェルのほうが安全じゃないのかなと思ってSSHにこだわる🤔
あらためて調べるとヘテにはWinSCPは登場せず、SSHソフトにTeratermがあったのでそちらを入れてやってみた。接続はすぐにできたのだけどコマンド入力なんて調べてもできっこなし。😬😨
やはりWinSCPを入れなおす。SSH接続パスワードに乱数字が割り当てられ、以前のパスワードが使えなかっただけのようだ。乱数字をコピペして接続。下画像
以前より作業が断然早いのはニューPCのせい?ニューWinSCPのせい?
上の画像で左がFTPSのCyberduck、右がSSHのTeraterm。Dos画面みたいのにコマンド入力なんてできないわ。それにしてもヘテでは以前にWinSCPのSSH接続を推奨していたのに、現在ではそのかけらもないのが不思議。😔
サーバーからダウンロード後、ダッシュボードのツール→エクスポートから「すべてをエクスポート」しようとしたが途中でタイムアウトしてしまう。多分サイズが大きすぎるのだろう。よって個別に、「投稿記事、固定ページ、メディア、コンタクトフォーム」の4個のXMLをダウンロードしておいた。