日: 2023年11月27日

  • [75番札所]善通寺, [76番札所]今倉寺, [77番札所]道隆寺

    [75番札所]善通寺, [76番札所]今倉寺, [77番札所]道隆寺

    4日目にして足は痛いし、気力も上がらず👵。バスや電車に乗るようになると自分の足を使う気がしなくなる🚌🚃🚞。特にこの讃岐はJR琴電各自治体のコミュニティバス、と公共交通機関が充実しているから誘惑が多いね。70歳近い老婆は遠慮なく使えばいい🙆‍♀️🙆‍♂️🙋‍♂️🤩。

    これより下 善通寺

    これより上 善通寺

    これより下 今倉寺

    今倉寺 「願供養念珠」

    道隆寺さんに行く途中、前回は陶器で作った小さなお地蔵さんを配っている方がいたが、そのお家はもう取り壊されたようで跡形もなかった。また出会えるかと思っていたのですごく寂しかった。

    これより下 金刀比羅宮 カフェ神椿 金刀比羅宮書院(撮影禁止)

    気力がないのは、写真の少なさからも明らか。その時は必死で、写真に撮らずに自分の脳裏に焼き付けるゾ、と思ったけど、帰ってから見直しても写真がないとつまらないものね。

    琴平では昼食どうしようか?と参道をのぞきながら歩いた。「骨付き鶏にビール」と往きに決めていたんだけど階段上っているうちにめんどくさくなってカフェでバーガーにしちゃった。高いという事は客も少なくてゆっくりできると思ってネ。上の写真ではそうでもないが、あの狭い階段の参道では大型観光バスでやってくる団体さんが多かった。中国とか東南アジア系の人が多く白人はまばら。日本の修学旅行か中高生らしき団体も。時間あるというのに、また奥の院はスルー。

    • 👛財布事情
    • JR多度津駅~JR琴平駅 乗車券330円+特急自由席券450円
    • 琴平駅 コインロッカー代 800円
    • 杉養蜂園 ゆず蜂蜜ソフト 400円?
    • カフェ神椿 バーガー1,280+ソーダ600+お土産1,200円
    • JR琴平駅~JR丸亀駅 乗車券430円
    • アパホテル丸亀駅前大通(朝食付き) 7,700円ーじゃらんポイント700円で7,000円

  • [70番札所]本山寺, [71番札所]弥谷寺, [72番札所]曼荼羅寺, [73番札所]出釈迦寺, [74番札所]甲山寺

    [70番札所]本山寺, [71番札所]弥谷寺, [72番札所]曼荼羅寺, [73番札所]出釈迦寺, [74番札所]甲山寺

    ☝ファミリーロッジ旅籠屋(讃岐観音寺店)からJR観音寺駅に行く途中の踏切でJR四国予讃線

    ファミリーロッジは朝7時から無料でパンなどの軽食が提供されるが、私の性格からやっぱり待ってられない。予定より2本も早い電車に乗ることに。車窓からは歩いているお遍路さんも見えるわー。🤦‍♀️🤦‍♀️

    と、ここまで電車もバスも飛行機も、公共交通機関の遅延運休などは一切なかった。さすが日本。何かあったら自分の足だけが頼り。足のいくつかの爪はまた黒くなって浮いてきた。化膿しないよう祈って風呂上りは指先をお手入れし、朝になればキネシオロジーテープで両方で10本の指を保護する、の繰り返し。いくつかマメも出来たが我慢できないほどじゃない。ナンシーと話した時ウォーキングオンリーなんて言っちゃったけど、彼女は「フッドfootね」と。脚はlegか。こういう時はfootを使うと言うのか。👣👣👣🦿🦿🦿

    そう言えば、、、前回もひどかった外もものしびれ。今回も毎日しびれる。がに股で外ももばっか使ってるのね。内転筋も使うよう膝を内向き?あるいは膝をすり合わせて?歩くようにしないといけないか?だけど重心高い上に高重量を背中に背負ってるのでバランスとろうとどうしてもfootは外向きになるよね?結果、外もも使うよね?帰ってから内転筋に留意するとして毎晩風呂上りにマッサージする。

    本山寺 十王堂の額 「降魔(ごうま)」 このお堂に悪魔を封じ込めたのかなと思ったら大違い。

    goo辞書より
    仏教用語の「降魔」とは?
    ごう‐ま ガウ‥【降魔】
    [1] 仏語。 悪魔を降伏(ごうぶく)させること。 悟りの妨害となるものをしりぞけること。

    本山寺さんは重要文化財がいろいろある割にひっそりとしていた。しかし数年前よりはるかにグレードアップしたような。。。下世話な言い方だが。

    これより下 弥谷寺さん

    「獅子之岩屋」はお大師様ご一家らしい。天井や周囲には真っ黒に煤が付き圧巻の重厚感あり。この前に座してお経を唱える。誰もいないし見てないので結構大きい声で。小さい声でお経を唱えるのも体力がいる。どうせなら大きい声の方がいいのよね。😋夫にはお土産で「南無大師遍照金剛 同行二人」と印刷されたTシャツ買ったった~。📿夏になったらこれ着て散歩に行くって。😁

    これより下 曼荼羅寺さん 出釈迦寺さん 甲山寺さん

    これより下 遍路宿鶴吉 ご主人手作りの露天風呂

    • 👛財布事情
    • JR観音寺駅~JF本山駅 240円
    • JR本山駅~JR詫間駅 330円
    • 三豊市コミュニティバス 詫間駅~ふれあいパークみの 100円
    • 遍路宿鶴吉(一泊二食) 8,000いくらかだったと思う