タグ: Green

  • 付き合うには努力が必要

    グーグルと付き合うには努力が必要。画像のリンクや代替タイトルなどすべてが適切に記載されていないとクローラーに引っかからない。一般向けHTMLの本に必ず出てるのでそんなん分かってたが、私は何年か前からやる気失くしてクローラー拒否してた。画像のリンクもどうでもよかった。代替テキストも。

    江川海岸
    江川海岸

    画像は適切な大きさなら表示時間もかからない、これはリクエストした利用者にもクローラーにしても同様で、既定の項目が空白だったりして探し回り?応答時間が長くなると、パフォーマンス悪いとグーグルから評価される。SEOね。気にしてないけど、グーグルカスタム検索利用するなら気にしなきゃいけないんだな。やること一杯で途中で集中力切れる。毎回同じこと繰り返して調べてる。😣

    プラグインのサイトキット(google)を入れて、サイトマップ.xmlを送信するとよりインデックス登録されやすくなるとか。すると、インデックス登録されない理由まで教えてくれる。

    それ以前に、コンソールでデフォルトで言う事聞く超初心者か、ちょっとは学習意欲のある初級者か、中上級者か、と自分でステップの選択を迫られる。

    ちょっとは学習意欲のある初級者を選択したんだけど、「あーもう外人のYoutube観なきゃいけない時点でめんどくさ」と、思った。次々やらなきゃいけない事を迫られても、、、困る。😂

    うんうんと言う事きく超初心者にしとけば良かったな。

    そういえば以前に聞いたことある、画像の適切な表示に役立つプラグイン。WebP(ウェッピー)というのも入れたわ。

    要するに、誰からも教えてもらえない検索だけが頼りの私はお手上げ状態なんだけど、頭の体操のためしばらくグーグルカスタム検索(自サイト内)の導入を頑張り続けるわ。

     

     

     

  • さっぱり

    分からんくなった。
    昨日の夜、寝る前にスマホでサーチコンソール開いてなんかやったんだわ。それでサーチコンソールが確認できなくなったみたい、数日前にはPCで確認できたと合格もらったのに。😯グーグルカスタム検索のっけるためにグーグルせんせの言うとおりにしなきゃ。

    ヘテムルで検索してもDNS設定に指定のTXTを追加する方法が分からない。😪ヘテムルではムームーでドメイン取得したらムームーでやれ、と。だってこの間ヘテムルに変更したんじゃなかった?

    何を変更した?

    余計な事やらなきゃよかった。日本のWhoisで検索すると私のドメインはムームーのままだったよ。じゃこの間やったヘテムルに変更したのは何だったのか?独自SSLの証明書がなんちゃら、だったのが起因でヘテムルに変更することにしたんだけど。ヘテムルでのサービスを利用するとかなんとか。。。

    もう追求しない。分からないことは分からないんだから。そのうち理解できる時がくるかも、、、無理だな。その前にしんじゃう。

    で、サーチコンソールで提示されたTXTをムームーのDNSレコードに追加変更したら合格もらえた。😭

    こんなんじゃまだまだ!

    検索結果は一度開いたページは検索結果に乗るけど、それ以外は出てこない。だいたい、結果をクリックしてもトップページに飛ぶだけなんて、それじゃサイト内検索の意味ない。

    今日は半分やけになっていてカテゴリの削除を試みた。もういらないと思ってカテゴリすべてを選択削除した。半分くらい削除してエラーになったので、新規投稿から確認するとどうやら仕事を途中放棄。サーバーに負荷がかかり過ぎたか。

    そう言えば、と思いだしたのがカテゴリをタグに変換するプラグインがあったこと。インストしてやってみた。もう何もいらない。シンプルイズベスト。

    とにかくサイト内検索できない😩

  • サマリーには

    おうなんたることか ブログのトップページは 最新の投稿が10件、概要サマリーが出るが そのどれもが スタイルは適用されてない。

    ただのテキストだけ

    フォントカラー、フォントサイズ、背景色も何も見えない。サムネも出ない。アイキャッチ画像しか出ない。

    フォントサイズの M と L って 差が著しい

    このブロックでエラーが発生したためプレビューできません

    段落をボールドにしようとするといつも上のエラーメッセージが出る。戻って復旧よ。まだ このエディターは 機能が 洗練されていないのかも🙄

  • テーマエディター

    このエディターにもう少し慣れなくてはいけない。フォントカラー変えられたわ!ここからフォントLサイズ、、、 にならなくて この段落全体の文字がLサイズになった。Mはデフォルトとおんなじ。 ここから

    フォント スタイル ボールド、、、 にならない

    B タグの上にコントロール+ B って出てくるけど スマホではどうやんの � 背景色 グラデーションに 変えられました。

    引用符を先に押しておくと インデントが入って そこが引用であることが明示的になる ようだが 縦線が入るとか背景色の色が変わるとかのがいいかな

    おお、外観をクリックすると文字装飾にボールドというのがありました。

    タイポグラフィーで外観にチェックすると その下に 外観のデフォルト ドロップダウンリスト が出てくる ▼をクリックするとボールドというのが出てきた それをタップしてボールドになった。 その他にも ミディアム ボールドとか イタリックとか イタリックボールドとか色々選択できるようだが ボールドをタップした時点でエラーになってしまう事を何度か繰り返した。 ブラウザ戻って何とかリビジョンで回復できた。

  • サーチコンソールはお仕事中

    まだサーチコンソールはお仕事中で、サイトはインデックス作成されていない。でもページスピードインサイトというのは閲覧できた。モバイルでのパフォーマンスはそれほど良くなかった。

    使用していないJavaScriptの削減、次世代フォーマットでの画像の配信を提案してくれていた。

    PCの方はもうちょっといいスコアだった。

    以前から気になっていたサイトガードプラグインを再度有効化した。

    サイトガードによるログインIDは .htaccess

    WPデータベースログイン各項目は config.php

    今、クラシックエディターのプラグインは無効化しているが

    このエディターにクラシックというアイコンがあった。

    左上の「+」をクリック

    ブロック → テキスト → クラシック

    と出てきてそれ押したら、今まで通りのタグのアイコン出てきた。

    デフォルトでクラシックエディターも使えるのね。😁

    だが、ブロッククォート反映されないわ。

    ブロッククォ-トを入れるには、そのテキスト全体を選択反転させるのではなく、まず段落に引用のブロッククォートを入れるとインデントされるのでそこでテキスト入れる。今までのエディターとはやり方全然違うので戸惑う。

    そもそも改行の度に入る段落って<P>タグ paragraph パラグラフでしょ。そんなに段落区切らなくてもいいわ。日本語だから?

    英語なら、つらつら書いて行っても見にくいことはなく、段落の区切りってそんなに必要ないのかも。私は句読点「。」ごとに改行しないと気が済まない。改行するとみんな新しい段落になるのが面倒、だが慣れないとね。

  • コメント無しに

    新しいエディターでやってみる。

    エンターキー押すと改行が入ってまた新たな段落となってしまうね。 じゃどうする?

    HTML編集モードにして、段落のPタグの中で改行すればできそう。

    九十九谷

    でも出来なかった 。

    選択反転させてから「グループ化」って言うのもやってみたけど思うようには行かない。

    じゃまぁとにかくタイピングして記事を作成してからスタイル見てみよう。

    最近のブログの傾向としてコメント欄は無しにするサイトが多いらしい。

    そうね、個人のブログにいちいち反応いらないし。

    私もコメント欄無しにして余計な神経使わないことにした。

    へぇ~、画像上に文字入れできるって。

  • カスタムに疲れ果てる

    江川海岸

    テーマ変更の毎度のことながら、カスタムには疲れ果てる。
    テーマやプラグインの、そのまたプラグインがないとデザインの自由度は低くなるのよ。
    だが、無料のテーマやプラグインに文句も言えない。

    素晴らしい機能に接することが出来てプログラマーの神髄を垣間見る。
    と、、、HTMLちょっと知ってる自分にもできそうな気がしてカスタムしようとするんだわ

    ところがどっこい!

    今度テーマエディターが変わっただけで四苦八苦なんだわ。
    Wordpress.org 2023テーマ以前から大幅変更となっていたがずっと避けていた。
    そもそもセットされているテンプレからsearch.phpやheader.phpなどが一覧では見えなくなってる。
    デフォルトでは1カラムらしい。
    だが2カラムにも変更できるのよね。

    2023テーマでは、外観のテーマエディターはツールの中に入った。
    別のテーマでは外観のカスタマイズにテーマエディターが入っていた。

    サイドバーいらない1カラムで良いと思っても、トップページに検索とメールコンタクトだけはほしい。
    ヘッダーに追加するのだけど良く分からんかった。

    外観 → テーマ → エディターと行くと、
    「テンプレート」と「テンプレートパーツ」というのに大別されてる。
    「テンプレートパーツ」というのにヘッダーがあった。
    メニューというのも今はあるけど、自分で「+」して作ったような気が。

    外観 → テーマ → エディター → 「テンプレートパーツ」 → 「ヘッダー」で
    その部分をクリックすると左端にブログタイトル名と右端にナビゲーションというのが出ていた。

    タイトル名はそのままでいいんで、ナビゲーションの方をクリックして
    すぐ上に出てくるエディターの最下段から「ナビゲーションを削除」して削除し、
    今度は「+」してフォームメールとして作成した固定ページのURLとタイトルを入れる。

    もう一つ検索フォームを入れたいのでまた「+」を入れて
    Googleのカスタム検索のコードを入れてある固定ページのURLを入れて右上の保存を押す。

    それでも検索してヒットしないので、検索インデックス作成を思い出した。

    そもそもこのブログ自体を全世界に検索してほしくないから検索エンジン拒否してたんだけど
    それを改め

    設定 → 投稿設定 → 更新情報サービス にヤフーとグーグルを入れたわ。

    http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
    http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2

    わっしょい!!!(自分を鼓舞する)👐👐👐

    それから検索インデックスで検索するとグーグルサーチコンソールというのがあると分かって
    せんせのおっしゃる通りに手配いたしました。

    するとオッケイ出たのね。

    一日待ってね!だって。
    一日も待たなくてもできるはずだけど?

  • 鳩吉

    鳩吉

    庭の花もろくに見ないうちにピーク過ぎてる。
    毎日デジカメで撮らない。

    寝る前にはやること一杯浮かんだのに、起きると忘れて一日があっという間に終わる。

    ブログのカスタムもしなきゃ、
    カメラもきれいに掃除してプロファイル見直さなきゃ、
    ほころんだ靴下も買い替えられないんだから縫って直さなきゃ、
    車も汚いから洗車に行かなきゃ、
    夏物出してアイロンかけなきゃ、、、

    血圧高い、かまうもんか。
    眠れない、眠剤もらいに行かなきゃ。

    Google one VPN も設定見直さなきゃ、いや、そもそも削除か?

    頭混乱してる。

    写真教室中止になってしまった。
    残念。😥

    鳩吉がとまっているのは、鳥の水飲み場として鉢受皿に水を入れたもの。
    一日に2-3度来る鳩吉は強欲で、他の鳩を追っ払って自分だけが何度もエサにありつく。
    さかりがついてるらしい。

  • 暴れん坊

    暴れん坊

    我が家の名物でもあるが暴れん坊でもある。
    ツルは切っても切っても伸びてくるので年に4-5回は切っている。
    30センチ以上伸びたツルを放置すると何かに絡みつき、除去するのに苦労する。

    藤原定家と愛し合った式子内親王が、霊となって、自分の墓に定家葛のまつわりつく苦しみを、旅の僧に訴えるという謡曲があるという

    それが和名の由来となっていたと言うが、うなづける