タグ: アジサイ科

  • Hydrangea arborescens ‘Annabelle’

    hydrangea_arborescens_Annabelle080703.jpg

    学 名 Hydrangea arborescens ‘Annabelle’
    ヒドランゲア アルボレッセンス ’アナベル’
    科 名 アジサイ科 Hydrangeaceae
    属 名 ヒドランゲア属(アジサイ属) Hydrangea
    分 類 落葉低木
    大きさ H120cm x S120cm ~
    撮影日 2008-07-03
    いただきものの挿し木苗から。一年は鉢で養生し、鉛筆ほどの太さで30cm位の高さになった翌年に庭植えにしたところ、3年目にはもう10花以上咲いた。剪定はせず、なるべく大株に育てたいとは思うが、小さい庭のこと。他の植物との共存も考えると剪定は必須だ。アナベルは春からの新枝に花を咲かせるということで、春の新芽が伸びてくる前までなら、地際から剪定しても十分花をつけるらしい。しかし、寒肥えや春の芽出し肥えも忘れずに施すなど、株の力を考慮したほうが無難だろう。

    (さらに…)

  • Dichroa febrifuga ‘Jozan’

    dichroa_febrifuga.jpg

    dichroa_febrifuga_Jozan050623.jpg
    学 名 Dichroa febrifuga ‘Jozan’
    ディクロア フェブリフガ ‘常山’
    和 名 中国アジサイ (流通名)
    科 名 アジサイ科 Hydrangeaceae
    属 名 ディクロア属 Dichroa
    分 類 常緑低木
    大きさ H40cm x S40cm ~
    撮影日 2005-06-23
    中国南部、ヒマラヤ、マレーシアなどの高山から亜高山帯に生える装飾花無しの常緑低木。アジサイに近縁のディクロア属。秋には濃青色の液果がなる。「常山アジサイ」「中国アジサイ」「常緑アジサイ」とも呼ばれる。原色高山植物大図鑑では「葉は皮針形または倒卵状皮針形で長さ20センチくらい、尖鋭頭、葉縁に鋸歯がある。花は径30センチに及ぶ大円錐花序を作る」となっている。

    種苗会社の通販で購入したものだが、我が家の株では、葉の長さが10-15センチほどと今のところだいぶ小型ではある。他のサイトの画像では葉が微妙に違い、交配種も多く流通しているらしい。 最近ではアジサイは、ユキノシタ科ではなくアジサイ科に分類される。

    (さらに…)

  • Hydrangea ‘Sumidanohanabi’

    hydrangea_sumidanohanabi2.jpg

    学 名 Hydrangea macrophylla ‘Sumidanohanabi’
    ヒドランゲア マクロフィラ ‘隅田の花火’
    科 名 アジサイ科 Hydrangeaceae
    属 名 ヒドランゲア(アジサイ)属 Hydrangea
    分 類 落葉低木
    大きさ H90cm x S90cm ~
    撮影日 2001-06-30
    装飾花が八重で、とてもきれいなガクアジサイ。本来の花は中心部にある目立たない方。装飾花は白かと思っていたら、咲き進んむと我が家では薄桃になった。

    (さらに…)