タグ: バラ科

  • Geum flore-plena ‘Blazing Sunset’

    geum_flore_plena_BlazingSunset070509.jpg

    学 名 Geum flore-plena ‘Blazing Sunset’
    ゲウム フローレプレナ ‘ブレイジングサンセット’
    和 名 八重咲きダイコンソウ (流通名)
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ゲウム(ダイコンソウ)属 Geum
    分 類 多年草
    大きさ H50m x S30m ~
    撮影日 2006-05-31

     

    葉っぱは大根のようで、花は八重咲きでとてもかわいい。寒さにも乾燥にも強い。多年草なので、この可愛い花が毎年楽しめる。

    (さらに…)

  • Rosa ‘Angela’

    rosa_angela1-thumb.jpg
    学 名 Rosa ‘Angela’
    ロサ ‘アンジェラ’
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ロサ(バラ)属 Rosa
    分 類 つるバラ
    大きさ H2m x S2m ~
    撮影日 2002-05-19
    花弁の少ない八重咲きだが、カップ状の花はものすごくたくさん咲いて見事。香りも良く、丈夫でシュートをたくさん出す。人気のつるバラ。
  • Crataegus laevigata ‘Paul’s Scarlet’

    crataegus_laevigata_PaulsScarket0605062.jpg
    学 名 Crataegus laevigata ‘Paul’s Scarlet’
    クラタエグス ラエウィガタ ‘ポールズスカーレット’
    英 名 Midland hawthorn
    ミッドランドホーソン
    和 名 セイヨウサンザシ
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 クラタエグス(サンザシ)属 Crataegus
    分 類 開帳性小高木
    大きさ H30cm x S30cm ~
    撮影日 2006-05-06
    紅花サンザシの八重などとも呼ばれるようだが、図鑑では和名セイヨウサンザシとなっていた。これはもう何年も前に、近所の店で処分品を100円で買ったもの。5~6年して、初めて開花してくれた。大きさは2年ほど前に植え場所を移動したときのまま、丈は30センチぐらいだ。良い場所を得て、これからは十分生長できるだろう。日当たりを好み、水はけの良い場所に植える。八重の赤花は直径1センチちょっとで、枝の頂点に多数まとまって付くのでとても目立つ。秋には実が赤く色づくらしいので、これも楽しみ。

    (さらに…)

  • Rosa ‘Evelyn’

    rosa_evelin1-thumb.jpg
    学 名 Rosa ‘Evelyn’
    ロサ ’エブリン’
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ロサ(バラ)属 Rosa
    分 類 交配種 イングリッシュローズ
    大きさ H90cm x S60cm ~
    撮影日 2002-06-21
    盃状ロゼット咲きで花茎は8㎝ほど。フルーティな香りが素晴らしいイングリッシュローズ。このバラは、香水の原料ともなる。

    (さらに…)

  • Rosa ‘New Dawn’

    rosa_newdawn1-thumb.jpg
    学 名 Rosa ‘New Dawn’
    ロサ ‘ニュードーン’
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ロサ(バラ)属 Rosa
    分 類 つるバラ
    大きさ H3m x S3m ~
    撮影日 2002-05-13
    剣弁高芯咲きのつるバラで、香りもよい。葉は光沢のある濃緑色で、パールピンクの花色と似合っている。性質も強く、古くからの人気種。
  • Rosa ‘Pierre de Ronsard’

    rosa_pierle1-thumb.jpg
    学 名 Rosa ‘Pierre de Ronsard’
    ロサ ‘ピエールドゥロンサール’
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ロサ(バラ)属 Rosa
    分 類 つるバラ
    大きさ H3m x S3m ~
    撮影日 2002-05-20
    直径13㎝ほどもある大輪で花弁数は100枚前後ある。香りも素晴らしい。つるバラの中で人気の花。花弁の重なりもよく、ピンク色のグラデーションも素敵。
  • Alchemilla erythropoda

    Alchemilla erythropoda
    学 名 Alchemilla erythropoda
    アルケミラ エリトロポダ
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 アルケミラ(ハゴロモグサ)属 Alchemilla
    属英名 Lady’s mantle レディスマントル
    分 類 多年草
    大きさ H15cm x S15cm~
    撮影日 2004-04-23
    学名の erythropoda は『赤軸の』という意味でその通り茎は赤くなるが、実際には日に当たる部分だけで日のあたらない裏は緑だった。花色は緑で一つの花はとても小さくて2mmほど。タネ発売元のT&M社の記述では、花茎を切らずにおくと秋には花がらが赤くなるようなことが書いてある。私は花茎を切ったので真偽のほどはわからない。葉には鋸歯があって表面には絹のような毛があり、ブルーグレーでとてもきれい。この葉の様子が聖母マリアのヘッドドレスをイメージさせることから『レディスマントル』の英名がついたとも。また、この植物は受粉なしでもタネをつける『無性繁殖』植物として知られているとも書かれている。湿潤の土壌で日向から半日陰を好む。小型の植物でロックガーデン向き。残念ながらこの株は夏越しできずに枯死した。

    (さらに…)

  • Rosa ‘Green Ice’

    rosa_GreenIce020919.jpg

    学 名 Rosa ‘Green Ice’
    ロサ ’グリーンアイス’
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ロサ(バラ)属 Rosa
    分 類 交配種 ミニバラ
    大きさ H90cm x S60cm ~
    撮影日 2002-09-19

    (さらに…)

  • Potentilla ‘Melton Fire’

    https://www.seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/potentilla_meltonfire2-thumb.jpg
    学 名 Potentilla ‘Melton Fire’
    ポテンティラ ‘メルトンファイア’
    科 名 バラ科 Rosaceae
    属 名 ポテンティラ(キジムシロ)属 Potentilla
    分 類 多年草
    大きさ H30cm x S50cm
    撮影日 2002-06-28