まだサーチコンソールはお仕事中で、サイトはインデックス作成されていない。でもページスピードインサイトというのは閲覧できた。モバイルでのパフォーマンスはそれほど良くなかった。
使用していないJavaScriptの削減、次世代フォーマットでの画像の配信を提案してくれていた。
PCの方はもうちょっといいスコアだった。
以前から気になっていたサイトガードプラグインを再度有効化した。
サイトガードによるログインIDは .htaccess
WPデータベースログイン各項目は config.php
今、クラシックエディターのプラグインは無効化しているが
このエディターにクラシックというアイコンがあった。
左上の「+」をクリック
ブロック → テキスト → クラシック
と出てきてそれ押したら、今まで通りのタグのアイコン出てきた。
デフォルトでクラシックエディターも使えるのね。😁
だが、ブロッククォート反映されないわ。

ブロッククォ-トを入れるには、そのテキスト全体を選択反転させるのではなく、まず段落に引用のブロッククォートを入れるとインデントされるのでそこでテキスト入れる。今までのエディターとはやり方全然違うので戸惑う。
そもそも改行の度に入る段落って<P>タグ paragraph パラグラフでしょ。そんなに段落区切らなくてもいいわ。日本語だから?
英語なら、つらつら書いて行っても見にくいことはなく、段落の区切りってそんなに必要ないのかも。私は句読点「。」ごとに改行しないと気が済まない。改行するとみんな新しい段落になるのが面倒、だが慣れないとね。
Comments are closed