新しい10GB用のバッファロールータは羽のようなアンテナが4本あって、それぞれ別個に向きを変えることができる。期待していなかったけどやはり斜め上の私の寝室まで電波はたいして届かない。
専用子機を導入すればいいがスマホ1台のために?
NTTのHGWから10GBのケーブルをWANにつけたら、そもそもHGWの残りのLANポートにPCつなげたって意味ないか?
ん、双方向のLANケーブルだからそうでもなかった気がする。
工事のお兄さんに「色が違うけど10GBのケーブルは特別なものなの?」と聞いたら、同じLANケーブルですと言ってたわ。ただし5Eじゃなくて6Aですとも。今はもうカテゴリ7Eが最上位じゃないのか。工事業者は高いの使わない。
もうバッファロールータに夫のPCつなげたら気にしないわ~。自分のPCがきちんと接続できるまではうるさかったけど。
1階で使う私のPCは無線。ケーブルがごちゃごちゃとただでもうっとうしいのに、あの曲げにくいLANケーブルもだなんて無理。
2.4Gも5GもWPA3-Pで無事につながって、auひかりのHGWの電源も切ったがバッファローのwi-fi接続に問題なかった。これで今回の作業も終了か。
ところがどっこい、ビッグローブが私名義だったためau ID統合ができなかった。以前にも夫名義のスマホに1つずつIDがあったし、私名義プロバイダの2つのau IDを統合して数年経っていた。
こんどは光回線がauからNTTになったので、別個にもう1個のIDが発行されかならず登録しろと「重要」ハガキが。
いろいろ調べて混乱したが最終的にau ID統合できず、だがKDDI請求は今まで通りに合算され1本で口座引落できるらしい。だから引落手数料もかからないはず。
ここがはっきりしなかった。au IDは別個でも今まで通りKDDI請求は合算できると明記してほしかったな。
ポンタポイントを以前のau IDで使っていたけどスマホはそのままだし、リクルートIDで使っていたじゃらんもPCでポンタを同じau IDのままで使える。
光回線業者こそ変わったが、ISPのビッグローブは変わってないのでGポイントは今まで通りで連携アプリには影響なし。
あとはスマートバリューを実店舗で再登録するように言われた(コース変更)けど、オンラインでできないのか?