





WPアップデートしてたけど、また使いにくいじゃん!😰
牡丹さんは、私を撮ってとばかりに妖艶過ぎてカメラを慌てて取りに戻ったほど。半曇りの午後に光量はちょうどいい塩梅。だが加工・印刷技術ときたらまるでダメ。本人が恐縮がるので印刷には出さず、エプソン君に頑張ってもらい、100均の額縁を買って収めた。牡丹ちゃんに失礼だったか。
WPアップデートしてたけど、また使いにくいじゃん!😰
牡丹さんは、私を撮ってとばかりに妖艶過ぎてカメラを慌てて取りに戻ったほど。半曇りの午後に光量はちょうどいい塩梅。だが加工・印刷技術ときたらまるでダメ。本人が恐縮がるので印刷には出さず、エプソン君に頑張ってもらい、100均の額縁を買って収めた。牡丹ちゃんに失礼だったか。
数日前の撮影だったが圧巻のクマガイソウの群落だった。撮影前に記名して1000円カンパしたのだが、結果として惜しくはなかった。花の最盛期でタイミングはばっちり。日光のさし方も竹藪の下で良かった。保全されている方々にも謝意を表したい。どうかずっとこの植物たちがここにいられますように。
クマガイソウがきれいに咲いていたわぁ。残念ながら今年は3個で終了だったとか。数日後にはイカリソウが満開になったそう。サクラソウもサルスベリか何かの樹木の周りに植えられて、とってもいい感じ♪エビネは品種は分からないようだが淡いクリーム黄色がとても良かった。ほかのエビネもまだまだこれからで、A邸ではこれからが野草のベストシーズンね。
奥さんとは役員で知り合いになり、自邸にクマガイソウを植えていると教えてくれたので前年に写真撮らせて、と約束していたの。
撮影結果は、後ろにブロック塀があり花の向きに合わせると、ブロック塀の模様がへんな風に出て加工にも不向きなショットだった。
最初はこのクマガイソウをパネルか額装しようかと思っていたけど、それほどの作品じゃないからエビネをプレゼント用にしようと。
富士フィルムで注文した。マット紙の額縁で「WALL DÉCOR ギャラリー A4 ラスター」仕上げ。ラスター仕上げがどんなものかもよくわからないが。
他のはシャコラスターターキットというもので、17-18センチ四方の発砲スチロール板に写真を貼って作品とし、壁に飾るもの。サイズは小さいけど安くて枚数も買えない私にとっては絶好だったけど。
ヤマガラ
目の前1メートルほどだったろうか、新芽が萌え出てきた中低木に野鳥の声がする。茶色だったので目立ってカメラで追いやすかった。
本当はほとんど同位置で動かずに、鳴いては枝先をついばみを繰り返してくれたので撮りやすかった。サービス精神旺盛でありがと😃ついばんでいたのはアブラムシかな。
色が濃かったのでカンザクラだと思うが、はっきり分からず。このくらい濃い色も青空に良く映える。だが背景のピンクは変じゃない?😵💫
オオカンザクラ
山のようには咲いてないオオカンザクラだが、手前にボケを入れる構図を探った。これぐらいしか出来なかった。
この全体に散らす前ボケ、今は亡き俊哉先生に習ったんだワ。
奥のサクラがたくさん入るか、青空バックなら良かったのに。もっと構図に執着して工夫すればよかった。それにレンズも変えてみないとね。
こんなのも。
このハクモクレンは生成AIを使用して削除した。
ぱっと見、どの部分を削除したか全然わからんのよ。
暗い部分で不明瞭な時は使えるわ、すごい優秀と思う。
アドビのレクチャーでは明るい芝生の上の一部を削除して同じようなものを生成してたけど、拡大してよーく見ると不自然な部分は分かる。でもネットで使用する分には十分だわ。印刷するものでなけりゃグーだね、コンテストなどに出さない私的なものなら何ら問題ない。AIこれからどんどん使おっと。
逆光で花びら透過をうまく撮りたかったが。たしかオオカンザクラと名札があったと思う。里山の中で数輪が咲き始めたばかり、薄暗いからちょうど良き。
枝が揺れているし、野鳥の声はするが、姿が確認できないほど素早い動き。辛うじてメジロだと分かったけど、レンズ変える余裕はなく24-70のままで。すぐどっか行っちゃったわ。
必死でピント合わせながら数枚撮った。しっかり合ってないがメジロだと分かる画像はこれぐらいかな。我が家にも時折、スズメに混ざってきてくれる。シジュウカラも。数日前にはシメというのか太いくちばしの小柄な野鳥がペアで来ていた。
それにしても目が見えなくて、、、、老化の中でもこれほどつまらない事はない。ルテインのんで。
クリスマスローズ アネモネ咲き ミヨシさんブランドの買った株苗から
植え替えてからやっと咲くようになったね。大きくなりすぎても粛清されちゃうので、たまに植え替えてサイズを維持したい。ほかにも白やスポット入りなど咲きだしてきている。ニゲル系は満開の盛りを過ぎたが。
スイセン 江月スイセンロードで購入した球根から
レディと行った江月スイセンロード。たくさんのスイセンの花たちが出迎えてくれて、散歩にちょうど良いプロムナードだった。いつも周りの植物を植え替えてしまうからまともに咲いたことがなかったが、今年はすっくと立った葉と茎がきれいに揃った。
ユキワリイチゲ 野草にしては大きめで色黒だし力強い感じ。
周りが茶枯れているのでお世辞にも素敵とは言えないが、野草らしさがある。