
XG-100NEの動作は回線側から制御されます・・・
と、ヤフー知恵袋に出ていた~。
工事の際に
NTT光のHGW(XG-100NE)からも無線出て、Biglobeで送ってきたBuffaloのルータと両方wifiが使えるんですか?と聞いたら、そうですって言われたもんでその気になっていたが、そのうちXG-100NEのwi-fiは使えなくなったわ。
192.で設定してステルスにしようか(ANY接続拒否)どうしようかと思っていたところだから、制御されて当然だわーと納得。多分、10GBのLANポート1個は使えるけど、残り3個の1GB LANポートは使えないのかも。
・・・と思ったらNTT XG-100NEの1GB LANポートからイーサネット接続できてる。
しかし、NTTのHGWとBuffaloのルータ両方とも有線ランのポートは1Gb/sよ。LANポートにわざわざそう書かれているし、取説にも。
えっ?Biglobe光10GBってうたってるからてっきり10GBの容量を分け合えるのだとばっかり思い込んでいた。・・・素人考え!
有線で1GBなら無線はもっと遅いのよね?と工事の方に聞くと、そうですねって。😧
そこのところ私は電話説明の時に聞いてないわ、と言ったけど、まぁ~700MBも30MBも人間の目には大して差はないのだけどね、とも言っておいた。話聞いてもらっただけだ。
工事のお兄さんは電話で言っといたほうがいいんじゃないですか、なんて言ってくれたけど電話しても1GB以上にはならないからね。。。😑
契約の際には良く調べておいてから。