草ぶえの丘ローズガーデン

http://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosegarden1-thumb.jpg

http://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosegarden2-thumb.jpg

移転後、新装開園した旧アルバローズガーデンに行って来た。今年は4月も寒かったし、今でも寒い日があるので、案の定、開花はさっぱりだった。でも蕾も大分出揃っていたし、そろそろ割れてきているものもあった。咲いていたのはモッコウバラ、ロサ・プリムラ、オメイエンシス・プテラカンタなどごく一部。

オベリスクやアーチ、木のポール、ラティスなど、いかにもコテージ風ローズガーデンだが、まだなじんでいない感じ。来年当たりはぐっと良くなると思うが。働いている方々は皆、ボランティアだって。どーも、ご苦労様です。m(__)m

苗も販売されていた。ちょっとみたら大苗は2000円近い。うーん、相場どおりだわ。
『原種のタネは、販売しないのですか?』と、聞いてみた。マネージャーのような男性によれば、『交雑があるので原則として実生はしていない。ここで販売するものは、全て挿し木や接木などの栄養繁殖のみ』ということだった。『自然状態なら虫が花粉を運ぶので、母親は分かるが父親が分からないから、結局なんだか分からないものができる』とも。

だから虫媒による以前にキチンと人工受粉し、その後も他の花粉が付かないように何かを被せ、それ以外は全て花を摘み取るなどしてタネを採ってほしいな。原種もそれぞれ数株ずつあるんだから。1株ぐらいタネ採り用にしたっていいんじゃない? 外国から原種の古いタネを買うより、国内の新鮮なタネを蒔いたほうが発芽率もぐっと良いんだもの。

Rosa primula
http://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosa_primula-thumb.jpg

Rosa omeiensis f. pteracantha ↓左    Rosa hirtula 右
http://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosa_omeiensis_f_pteracanth-thumb.jpghttp://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosa_hirtula_Sanshobara-thumb.jpg

Rosa hyb. ‘Red Nelly’ ↓左    Rosa rugosa ↓右
http://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosa_RedNelly-thumb.jpghttp://seedsman.jp/blog/jpg/2006/05/rosa_rugosa-thumb.jpg


Comments

“草ぶえの丘ローズガーデン” への2件のフィードバック

  1. 去年、ボランティアの方たちが作られたばかりのガーデンだから、まだ初々しい感じみたいですね。毎年、バラたちが生い茂ってきて、しっとりしたガーデンになっていくには3年ぐらいかかるかも。たくさんの種類のバラたちが、これから咲きだしますね。見ごろはいつ頃なのかな~。楽しみにしてるんだけど、近くに住んでする人は、何回か見に行けるからいいなぁ。うちでも、今日、今年の初バラが咲きだしました。

    バラの新苗、うわぁぁ、素通りできないかもぉ。チャイナ系が多そうだけど、どうかしらね~。種作り、ホント、草ぶえの丘ガーデンで是非、販売してほしいですね。種作りまで、手がまわらないと思うけど、日本のローズガーデンでオールドの種作りをしているところってあるのかしら。種から発芽して大きく育って行く様子を観察するのって楽しいですよね。

  2. primroseのアバター
    primrose

    バラ園の全体的な景色としてはもう少しという感じでしたが、バラ園の周りは自然の山(スギの植林もあるようですが)なので、とってもいい雰囲気です。それに1株1株には蕾がいっぱい付いてました。期待して良いと思いますよ~。モッコウバラの棚は満開でした。見ごろは5月の20日以降、と係りの方が言ってました。でもまだ寒い日が続いているので、月末ごろの方が良いでしょうかね。

    苗の販売ですが、それほどたくさんの種類を店頭に出しているわけでは無かったです。蕾の付いているものだけ出しているようでした。数種類で、20-30鉢程度だったような気がします。奥にはたくさんの苗が出番を待っているようでした。

    交配種がほしいなら、京成バラ園芸のほうがいっぱいありますよ。店頭では良いものから売れるので、早く行っていいものを選んだほうが良いです。この店でも店頭に無いものは多くて、会員登録して通信販売もしているようです。会員だと店頭価格も安くなるんだったかしら。