• Word 分かりにくい「リボン」と、もっと分かりにくい「段落」

    365にしてからというのも、よくわからないメニューばかり。やはりWordを一番使うと思うので、それぞれの操作詳細をはっきりと理解したい。

    あー、でも来年になったらもう使わないかも。😎

    とりあえず「段落」。

    カーソルがある行に「段落」を設定することになる。行頭でも、行途中でも1行反転させて丸ごと選択でも。

    行に設定したいもの

    ・文字の最初か後ろにインデントを付けたいときや行間隔を変更したいとき

    ・白紙の新規ブックは段落の設定がデフォルトで以下のようになっている。

    間隔は「段落前0行」「段落後8pt」行間は「倍数」で間隔は「1.08」

    ・変更後==>(変更する理由:行間隔が開きすぎているから)

    「段落前0行」「段落後0pt」行間は「最小値」で間隔は「0」に変更。

    1行目を変更すれば、その後の行もすべてこの設定が使われる。

    途中行の間隔を詰めたいとき、広げたいときは行間を変更したり間隔を0より大きくしたり小さくしたりする。

    段落の中にあるA<–>は拡張書式というコマンド。

  • 365のWordで封筒印刷

    ワードで長形3号封筒に住所宛先を縦書き印刷したいと思った。「差し込み印刷」に封筒というのがあったが、海外宛てエアメールのように封筒の閉じ口は横長にして上方向だった。おもて面も横書きのみで左上と真ん中に配置されるテンプレなのでやーめた。よく分かんないからさ。

    とにかく、封筒は縦向き、宛先住所の番地は横書きにしたいが、住所自体は縦書きしたいな、と。

    縦書きと横書きが1ページに混在するわけだが、思いつくのはページの設定で縦書きを設定しておき、番地部分だけを横書きテキストボックスで挿入することだった。

    これが意外に、テキストボックスの配置が1文字分の高さと合わずに苦戦を強いられた。オブジェクトを前面に配置したりしても、横1文字分の高さを大きくしたりする必要があって、あんまかっこ良くない。

    ワード、縦横、混在などで検索すると古い情報ばかり・・・と思ったらぁ、「縦中横」でできそうなことが分かった。でも、リボンの中のどこに縦中横があるのか分からなかった。

    「縦中横」とは、これ。

    「ホーム」⇒「段落」の項目にあるショートカットアイコンね。マウスでポイントすると「拡張書式」となっていた。今日までずっと、文字の高さは変えずに横幅が広がったり狭まったりする設定だと思っていた。そういう設定って昔あったような気が。今はフォントのピクセルや種類を変えるだけで別にいいよね。同じ字体でもプロポーショナルフォントは今もあるかな。

    縦書きの中で横書きしたい文字を選択し、このショートカットアイコンをポイント、「縦中横」を右クリックして、はいっ~やっと出てきた「縦中横」よ。

    すると住所1行の中で1号館の1と5階の5は、何の苦も無く横向きになってくれた。忘れないようにメモといっても、長形3号封筒のファイル名で保存したし、もう二度と使わないかもだけど。

    「差し込み印刷」で「封筒」にすると、白紙のページの上に封筒が差し込まれるので、やっと書いた封筒ページの次に自動的にA4が1ページ入ってしまう。

    だからそもそも「差し込み印刷」の必要なし。今回は封筒と文書のセットで保存する必要なくて封筒は封筒だけでいいんだから。普通に印刷用紙のサイズを長形3号に指定するだけで良かった。

    今日は彼岸の中日。今年の暑さと言ったらひどかった。クーラー嫌いだったが、この夏中、夜はクーラーつけっぱなし。それがクーラー使わずにいたのに今朝は寒くて目が覚めた。明日の朝も寒いという。もうダウンの布団を出しておかないと。

    プリンタは用紙設定を長形3号にし、上下逆さまに下トレーにセットする。通常A4印刷なら奥が上で手前が下だが、封筒印刷は奥に封筒下がくるように、また裏面を上に向けおもて面を下にしてセット。

    プリンタプロパティで用紙サイズも出力用紙も、長形3号(120x235mm)を選択する。その際に、プリンタ設定で用紙を下トレ―端にセットするよう言ってきたが無視。下トレイでガイドを中央に合わせ、封筒はガイドの真ん中にセットする。

    余白は、上を9mmとして高さは合うが、フォントはPゴシック16ポイントではしっかり合っていない。でも、分かるっちゃあ分かるので。。。💦💦

  • 両面印刷

    今年の3月に新しいインクジェットプリンタにしてから、もうインクは3回転以上してる。自治会役員になってからというもの、回覧や資料の印刷が多いからだが、本来なら一枚だけ自前プリンタで印刷して自治会のゼロックスで増刷すればいいんだけど、同時間帯に使用する方もいるからプリンタが混雑。普段は事務所に鍵かかってるっていうし。自分の好きな時にプリントできない煩わしさよ。

    事務所にもう一つある家庭用プリンタだってドライバ入れないとwi-fiダイレクト使えないだろうし、USBなどメモリカードからは写真のみで文書の印刷はできない。コピーできるのかさえ不明の型式で詳細尋ねるより、自前でやったほうが早い。

    費用も掛かるがマイペースで印刷しておけるのでせっせと自前プリンタで内職。あ、内職じゃない、無償ボランティア。

    エプソンダイレクトショップで今日またインクを注文したのだが、古いプリンタの未使用インクも回収してもらって3,000ポイント加算されていた。

    そして、2ページにわたる注文詳細画面を初めて両面印刷してみた。

    すると、優秀だわ~~~😎😎😎

    手差しするつもりでプリンタ前で待機してたら、1ページ目印刷終わると同時に、すぐにその用紙を勝手に吸い込んで裏面に印刷してるじゃん。前のプリンタは13年使っていたので、こんなに進歩しているとは思わなかったわ。😓👍

    あまりに可愛くて娘が孫の日記を撮った。カタカナも書けるようになってるし、文章だって単純明快でいい。フグが好きだという気持ちがよく出ているわ。親ばか、いや孫ばか😂😍

  • ブルームリップ

    ジルスチュアートのブルームリップ

    Bloom Lip Candy Euphoric Bouquet

    ジルスチュアート ブルーム リップ キャンディ ユーフォリックブーケ 105

    が正式名称。キラキラはいくつになっても気分が上がる。入院してたせいで落ち込む日々だったが、これで気持ちも新たに。

    思ったほどというか全然パール感はなし。マットでもないが。加齢によって唇の色も綺麗じゃなくなるが、自然な唇の色になるので満足。赤すぎずローズも過ぎた発色じゃない。若い人から年寄りまでOKな色だわよ。

    香りはほとんど無いと言っていいが、よーく嗅ぐと辛うじてフローラルの香りがした。

    ただ、キラキラのはずのケースがキラキラに見えないのが残念。くすんで見える。花柄のモチーフ背景が灰色の柄になっているからかな?


    トランプさんの事件で素晴らしい写真が撮れたな~!!あれはすごい!!女性SP、サングラスの男性SP、たなびくアメリカ国旗、血だらけの顔のトランプさんの掲げた拳、必要なものがもれなく入り、USAにとってものすごく象徴的だ。プロンプター見えちゃってるが青空背景の三角構図もいい。当然だけどピントもあってる。私は最初、まっすぐにたなびく国旗は合成じゃないか?と思った。が、連写で撮ってるだろうがどれにも写ってる。まさかの一瞬にこれだけのものが撮れるって、やっぱ本物のカメラマンだね。

  • ヘメロカリス

    入院してる間にヘメロカリスも最盛期過ぎてしまった。存分に写真は撮れなかったが、この猛暑でも生き残っているからいいわ。今日は陽が出ていないので比較的涼しいが、その分蚊が恐ろしい。痒みには勝てないのでパウダースプレーしたが効果なし。😩

  • 朝顔はどうやって撮るのがいいか

    朝顔の撮影はどうやったらいいか、悩む~。日陰が良いとも聞く。

    検索画像では露、というか雨滴がついているのも素敵だったな。

    あえて雨の日に撮るなら、雨滴をポイントに背景は暗めだった。

    織姫は昼ごろまで咲いてるが、それでもベストな時間帯は早朝だろう。

    まず栄養不足で良い花がない。花は小さめ、葉は黄色くなってるし虫食いも。花のバランス(配置)が良くないし。雨滴のアップでもまだまだ。

  • 限度額の計算

    入院して🥵、高額医療費限度額他の資料を大分受け取った。限度額は年収に対して設定されているけど、私はその一つの枠だけどその中でも、年収の幅ありすぎでしょ。倍近い。

    貧乏人は病気になれないと言うか、質の高い医療行為を受けられないと思った。

    限度額の計算方法は難しくはないけど、その根拠は専門家が筋道立ててやってくれてはずで、文句は言えない。

    結果は医療費(10割)が仮に500万かかったとしても支払うのは数万円ですと、説明受けた。

    えっ?良く計算すると年に1~3回までは、私の枠ではその数万円プラス167,000円じゃないかと。😅具合悪くなってきたので考えるのを止めた。

    とにかく同じ日数入院したとしても、東邦HPより聖隷HPの方が、差額ベッド代が無い分安く済むんじゃないかと楽観したけどドッコイそうでもなさそう。🙄

    「治療のなんとか」という書類で、担当医師の他に、看護師、管理栄養士、薬剤師、そして理学療法師の名が連なる!!

    確かに、皆さん説明(指導)に来て下さいましたよ。別に私はとくに必要なかったけど。

    そして、医療費は包括算定方式ですと。医師が付けた私の病名の治療には、病院で決まったセットの医療行為を行い、その医療費が算定されるらしいわ。🤑

    取れるところから取る、のね。

    私はマイナンバーと健康保険証を紐付けているので、入院する前の説明時には、既に年収の情報が握られていた。😰

    便利っちゃあ便利だけど😦

    ビックリしてる。😇😇😇

  • ヘメロカリスたち

    Hemerocallis ‘Lady Dancer’
    ヘメロカリス ‘レディダンサー’

    Hemerocallis ‘Siloam Double Classic’
    ヘメロカリス‘セロアムダブルクラッシック’ 

    Hemerocallis ‘Long Feels Beauty’

    ヘメロカリス ‘ロングフィールズビューティ’

  • 天使の釣竿

    Dierama dracomontanum ディエラマ ドラコモンタナム

    Dierama pulcherrimum ディエラマ・プルケリムム (天使の釣竿)

    去年植え替えたが無事に開花。ありがたいありがたい。