• スタートレック

    今日は南風が入り異常に暖かかったが今夜からまた冷え込むらしい。最高気温が26℃にもなっていたとは。でも空気がそれほど湿っていないので過ごしやすかった。

    最近スーパーチャンネルを良く見る。スタートレック・エンタープライズとスタートレック・ボイジャーが好きだ。あんなふうに1時間で事件が解決すれば宇宙探査旅行も快適だろう。何でもすぐに修理が終わる。精密機械なら修理が終わったとしても上手くいかないこともあるだろうに、、。

    パソコンがいい例だ。私のPCはちょっとしたことですぐフリーズする。テレビドラマはいいな。そしてドラマの中の艦長はいかにも魅力的。ボイジャーの女性艦長キャサリン・ジェィ・ウェイが頭脳明晰な科学者で、なおかつ女性としても魅力的に描かれている。少し年増だけどね、、。

    一方でアメリカ海軍のワドル艦長が被害者や被害者の遺族の方たちに面会し謝罪したそうだ。地球で一番大きな海である太平洋の真ん中で起きてしまった悲しい出来事。「私も船と一緒に沈みたかった」というワドル艦長の言葉が遺族の方々の胸を打った。アメリカ海軍にエンジニアの友人がいるので私も人ごとではない気がしていた。そのエンジニアは横須賀基地に勤務しているので「空母を見学させてほしい」と以前に頼んだことがある。これは不謹慎なことだろう。空母は所詮戦争の道具なのだ。

  • 圧縮ピート

    ガラクトーシス・トメントーサとこのアルバの2種が一斉に発芽した。以前に9月中旬にジフィーナインに蒔いたが1ヶ月以上たってようやく 1芽発芽したというありさまだったのに、、、。どうして今回はこんなに発芽率が良いのか?今回の蒔き床は普段全ての蒔き床に使っているオリジナルブレンドのタネ蒔き用土だ。、、、なんていうとかっこいいがピートとバーミキュライトが約半々、それに籾殻燻炭と砂を少しだけ混ぜてある。

    後の違いは気温の差だ。前回は残暑という環境と今回はもう真冬の環境であったが、後者では夜間室内に入れている。このような環境の違いではっきりなにが発芽率の差につながったのか断定できない。しかしメーカーには悪いがジフィーナインは本当にタネ蒔きに向いているのか?ナインは今まで発芽が揃わないもので高価なタネに使っていたが発芽率がよくなかったというのが本当のところだ。

    ジフィーセブン、、、これはネットがピートを包んでいるタイプ、、、の方が用土が柔らかくてよりタネ蒔きに向いている感じがした。でもナインのほうが安いのでついこれを使っている。それで発芽しなければ意味が無いので高くても今度はセブンにしよう。高級品限定だが、、(^^ゞ

  • タネから育てたダリア

    dahlia.jpg

    タネから育てたダリア‘アーリーバード’の鉢をうっかり空けてしまった。来春発芽してくるか試験的にそのまま放置するはずだったのに。しかし球根がこんなに太っていてびっくりした。長径4センチくらいはある。雪が降っても腐っていないので、地植えしたものも放任しておけば来年また開花したかもしれない。しかし耐暑性が強くないダリアはやっぱり容器栽培のほうが管理が行き届く。掘り上げてしまった球根はこのまま春まで保存しようと思うが方法がわからない。物置などに入れて腐ってしまわないだろうか。風通しの良いところで陰干しのまま置いておこうか悩む。こんな時こそネットで検索しよう。

    コツラの耐寒性がわからなかったが、雪にも全然ヘッチャラだった。一方でフェリシアが耐寒性が最低2~3℃とわかっていたのに徐々に寒気に慣らせば大丈夫かと露地植えにしたり、コンテナを出しっぱなしにしていた。そのおかげでだいぶ傷んでしまった。そこでビニールトンネルに入れてあったコツラのコンテナと、屋外のフェリシアのコンテナを交代した。チューリップの球根と寄せ植えしたフェリシアは不織布をかけてみたがダメかもしれない。こんな時、単植にしていればと後悔する。

    フロックス・ドラモンディ‘パロナファンタジーミックス’も耐寒性が心配だったものだ。T&Mやチルタンのフロックス・ドラモンディはHHA となっていたからだ。‘パロナファンタジーミックス’はタキイのものだが用心して一部のポット苗をビニールトンネルの中に入れておいた。そして雪の後でも地植えした‘パロナファンタジーミックス’は何の変化も無く、ビニールトンネルの苗は葉っぱに白い斑点が出ていた。先日天気が良いのにお昼頃までビニールをまくるのを忘れていたから、その時の水滴で焼けたのだろう。この苗も昨日から屋外に出した。

  • Would you ……?

    えーっと、今日は私の誕生日だった。子どもに言われるまで忘れていたわ。もう誕生日が嬉しくない年になってしまった。でも今日はすき焼きだ。しかし最近はお肉を食べると胃がもたれる。後で胃が重くて苦しくて仕方ない。せいぜい一切れくらいにしておこう。

    耐寒性が弱いとわかっていたが、フェリシアが雪の後しおれかかっている。あわてて不織布をかけた。手遅れかな、、。それに君子蘭も室内に入れるのを忘れていた。ビニールトンネルの苗のことばかり考えていてこちらの方はすっかり忘れていたのだ。葉っぱがシナシナだ。以前にも凍結させたことがあったが、その時は葉っぱがダメになっても花芽は大丈夫でちゃんと咲いてくれたから今度もがんばってほしい。

    T&Mで送ってくれなかったリリー‘スターゲイザー’の球根だが、この分の送料2.49ポンドは支払済みで、また換金できない小切手を送ってこられたらかなわないから何かを注文しようと思っていた。タキイのカタログに素敵なアキレアが載っていた。アキレア・プタルミカ‘ペリーズホワイト’だ。草丈もちょうど良く私好みなので手に入れたいと思っていた。そこでT&Mのカタログを見ると、、、、あったあった!園芸品種名は‘ザパール’となっているが同じだと思う。そこでこの品種を「‘スターゲイザー’の代わりに送ってください」と数日前にメールした。その後「そのように手配しました」とソニア・フランシス女史からメールがあった。その末尾には「私たちに出来ることなら何なりと遠慮なくお申し付けください」みたいなことが添えられていた。へぇ~~英語はむずかしいねぇ。私が 「Would you ……?」と丁寧な?文章でメールを送ったからかな。 今まで数回したメールのやり取りでは用件のみって言う感じがしたけど、、、。でもT&Mのほうに債務があるから当然ともいえるかな。

    タキイの同じカタログにエリシマム‘コッツウォールゼムズ’が載っていたがあぁこれもほしい~。^_^; 斑入り葉でないほうがいいけど、この写真の花色にぐぐっときちゃう。チルタンやT&Mのカタログやホームページを見てみたがこの新品種はまだ載っていない。ネットの海外ナーセリーでこの苗を扱っているところがあった。来年あたりタネも出回るかな。でもよく考えたらタキイにも預け金があったのだ。以前注文したイベリス‘オウロシアカ’が品切れということで前払い代金がそのまま残っている。この預け金で充当しよう。

  • 泣きっ面に蜂

    レディのいたずらふたたび、、。(T_T) 花壇を掘り起こしていったいどうしようっていうのよっ! 雪の日にあちこち踏みにじられて、今日はあちこちまたほじってある。30キロもある犬に踏みつけられて苗は死にそうだ~。

    昨日動物病院へ予防接種に行ったら、体重が2キロも増えていた。これ以上増えないようにしないと犬の体に良くない。夏からニケ月くらいダイエット用のフードを食べさせたら、体重も落ちたが毛並みが悪くなったので最近はまた成犬用のフードに戻していた。その毛並みの悪さとは毛が薄くなって、本来はスカートのように長い毛足なのに短くて毛もダブルコートじゃなくなったように見える。毛質もパサパサで飢えた山犬みたい。フードだけでこんなにコントロールされるとは思わなかった。成犬用フード(メンテナンス)で量を気をつけようと思う。

    今朝、外の水道を凍結させてしまった。(>_<) 泣きっ面に蜂。エンビ管の接着面から水が勢い良く流れ出ている。だれかさんの仕事はこれだから困る。凍結防止策をもっと完璧にできないものだったのか、、、。直すのも夫の仕事。明日やってくれるだろうか。

  • simo.jpg

    今朝は今冬一番の冷え込み。そのはずだ。露地に置いてある苗床のパンジーにはこのすごい霜。今まで暖かい日が多かったので余計にこたえる。ビニールトンネルの中の苗たちはすこぶる元気でつくづくビニールトンネルを作ってよかったと思う。

  • レディの足跡

    朝起きると雪が消えていない割りに暖かかった。庭の花壇を見てびっくり。レディの足跡がっ、、!! もう~っ、そういえば昨日は部屋から庭へ、出たり入ったりを繰り返していた。昨年も雪が降ったと思うがそんな事は憶えていなくて、いつもと違う雪景色に興味深々だったのだろう。ビオラの苗もフェリシアの苗もみんな踏みつけられている。、、、レディはまたまたハウス行きだ。

    ビニールトンネルのビニールをまくってみると苗たちはみんな元気だった。耐寒性が心配なヘリオフィラやアナガリスもなんでもない。ビニールトンネルの効果大。今日は一昨日紙やすりをかけて水に漬けておいたゲラニウムたちを蒔く予定。日中は外気に当て夜間は室内で発芽適温を維持するよう心がける。冷蔵処理の必要なゲラニウムもある。このへんの細かい対応が発芽必勝のコツでもある。メンドクサイ、、と思って適切な対応をしないと結局発芽しないのだ。かといって冷蔵処理をきちんとしても発芽しないこともあるので、諦めも肝心だし、、、。なんか子育てにも通じるなぁ~。(^^ゞ

  • 雪やこんこ

    今日未明から雪が降っていたようだ。朝起きると5センチくらい積もっている。ビニールトンネルを点検するとなんでもない。あぁよかった。これも教えてくださった方たちのおかげだ。(^o^) ビニールに積もった雪を払い落としておく。昨夜は雪の予報があったため外の水道も停めて水を抜いておいた。

    朝八時をまわって雪が大粒になってきた。子どもの頃は雪が大好きだった。買ってもらったばかりのフードつきのコートを着て家の前の雑木林へ行き、枯葉に積もった雪を踏みしめながらひとりで歩き回る。、、、ロマンチックな感じもするが、子どもだったのでそんな気持ちではなかったと思う。子どもの頃は今ほど欲深ではなく、あれこれほしいなどと思わなかった。自分の世界があったのだ。今の自分はすぐ人と比べる。今考えれば何も無いあの時代が一番良かった。夢があったからだ。今は、夢はもうない。

  • シードフィーダー

    まだタネ蒔きしていない。いただきもののゲラニウムがたくさんあるのでさっさと蒔かないと夏越しが不安だ。しかし今まで蒔いたもので不発だった品種のトレーが空かずに残っている。諦めようか、、、、。いやーまだまだ。

    もう12月とは信じられない暖かさが続く。雨が多い。苗床はビニールトンネルの中で上下2段にしている。これじゃぁ日照不足だ。太陽よ、早く出て来い。

    野鳥のために作ったシードフィーダー?(^^ゞらしきものは、全然野鳥が来ないのでへこんでいる。開けた場所においているからか。ヒマワリのタネはそのままごっぞり残っている。牛脂が好きらしいので今度はそれを置いてみよう。