栽培備忘録 2007年版

年 別 栽 培 備 忘 録 リンク
2003年版 2004年版 2005年版 2006年版
2007年版 2008年版 2009年版 2010年版
2011年版 2012年版 2013年版 2014年版
2015年版 2016年以降版

栽培備忘録 2007年版 (2006年1月~12月播種・入手分) 2016.4.3更新

学 名 / 和 名 / 入手先 作  業 備  考
Androsace albana

アンドロサケ アルバナ
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.23(1)

消滅していた:2006.4.16
発芽:2006.4.19(1)
ポット上げ:2006.9.16(1)

蕾確認:2007.4.6
一花開花:2007.4.14~
鉢増し:2007.5.1
開花:2007.5.22~
06.9.16:日陰に置いておいたら調子が悪くなっていた。が、
かろうじて大丈夫だろうと思う。
07.5.1:蕾は大きくなっているようだが硬いまま。素直に咲かないのは鉢が窮屈なせいかと思って
鉢増しした。しかし、思ったほど根は巻いていなかった。
Primula angustifolia
プリムラ アングスティフォリア
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.29
 
Primula auriculata
プリムラ オーリキュラータ

Section oreophlomis
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:
 
Primula auriculata subsp. tournefotii

プリムラ オーリキュラータ 亜種 トウルネフォティ

Section oreophlomis
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:
 
Primula chionantha
プリムラ キオナンタ

Section crystallophlomis
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.26
ポット上げ:2006.6.11(7)
 
Primula concholoba
プリムラ コンコロバ

Section muscarioides
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.4.4
06.4.16発芽数(多数)
 
Primula domensis
プリムラ ドメンシス
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:
 
Primula elatior subsp. meyeri

プリムラ エラチオール 亜種 メイェリ
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.4.16(1)
06.6.2:(3)

ポット上げ:2006.6.15(1)
 
Primula elatior subsp. pallasii

プリムラ エラチオール 亜種 パラシィ
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.6.7(4)
ポット上げ:2006.6.15(4)

植替え:2006.11.8(大1+小5)
増し土:2007.1.16(大1P,小5P)
蕾確認:2007.4.8(大1P)

開花:2007.4.19~
植替え:2007.5.20(2P)
2006.6.7:もっと以前に発芽していた。
Primula elliptica

プリムラ エリプチカ
American Primrose Society
播種:2006.3.2
06.4.16発芽数:(多数)

ポット上げ:2006.6.11(3)
植替え:2006.11.8(3)
開花:2006.12.24

増し土:2007.1.16(3P)
開花:2007.3.12(1P)
 
Primula involucrata
(Primula munroi)

プリムラ インウォルクラータ
(プリムラ ムンロイ)
Section armerina
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.29
2006.4.16発芽数:(2)
 
Primula japonica ‘Postford White’

プリムラ ヤポニカ ‘ポストフォードホワイト’
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.29
06.4.16発芽数:(6)

ポット上げ:2006.6.11(1)
植替え:2006.11.8(1)
蕾確認:2007.4.14(1P)

開花:2007.4.25~
コンテナ植え:2007.6.15(1株)
 
Primula nevadensis

プリムラ ヤポニカ ネバデンシス
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.4.16(1)
 
Primula nivalis subsp. xanthobasis

プリムラ ニウァリス 亜種 クサントバシス
Section crystallophlomis
American Primrose Society
播種:2006.3.2  
Primula poissonii

プリムラ ポイッソニィ
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.4.10(5)
ポット上げ:2006.6.15(3)

植替え:2006.11.8(1)
植替え:2007.3.27(1P)
植替え:2007.5.20(1P)

蕾確認:2007.6.3
開花:2007.6.22~
07.5.20:軽く土を落としてポット増し。

07.6.22:しばらく前まで葉も活き活きしていたのに、2-3日前から葉焼けして
見苦しくなってしまった。ちょうど猛暑到来で、やはり暑さには弱いようだ。
今年は春から初夏までずっと涼しかったので幸運にも開花したといえる。
Primula x polyantha ‘Daybreak’

プリムラ ポリアンタ ‘ディブレイク’
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.29
06.4.16発芽数:(2)

ポット上げ:2006.6.11(1)
06.6.11:残っている1株は消えそうだが植え替えた。
Primula x polyantha ‘Desert Sunset’

プリムラ ポリアンタ ‘デザートサンセット’
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.29
06.4.16発芽数:(3)

ポット上げ:2006.6.11(2)
植替え:2006.11.8(1)
植替え:2007.1.16(1P)

開花:2007.3.14(1P)
地植え:2007.4.19(1鉢)
開花:2008.5.15~

移植:2009.4.28(1株)
2008.5.15:地植えしたのが生き残った。

2009.4.28:地植えしたのをまたコンテナ植えにしておいたが、それを別のコンテナに移植した。
Primula x polyantha ‘Midnight’

プリムラ ポリアンタ ‘ミッドナイト’
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
06.4.16発芽数:(5)
 
Primula x polyantha ‘Paris ’90’

プリムラ ポリアンタ ‘パリス’90’
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.26
06.4.16発芽数:(3)

ポット上げ:2006.6.11(2)
植替え:2006.11.8(2)
植替え:2007.1.16(2P)

開花:2007.3.10
地植え:2007.4.19(2鉢)
 
Primula x polyantha ‘Reverie’

プリムラ ポリアンタ ‘レベリィ’
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2  
Primula x polyantha ‘Winter White’

プリムラ ポリアンタ ‘ウィンターホワイト’
Section primula
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.4.16(1)
 
Primula rusby
プリムラ ルスビィ
American Primrose Society
播種:2006.3.2  
Primula sikemmensis
プリムラ シケムメンシス
Section sikkimensis
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.23
06.4.16発芽数:(多数)
 
Primula sinopupurea
プリムラ シノプルプレア
Section crystallophlomis
American Primrose Society
播種:2006.3.2
06.4.16発芽数:(6)
植替え:2007.3.27(1P)
07.3.27:一度ポット上げしているはずだが記録がもれている。他の芽は消滅したのか
ないようだ。
Primula ynnanensis
プリムラ ユンナネンシス
Section yunnanensis
American Primrose Society
播種:2006.3.2
発芽:2006.4.16(1)
 
Primula acaulis Osiered Amber

プリムラ・アコーリス オーザードアンバー
Barnhaven Primroses
播種:2006.10.21
発芽:2006.11.6
ポット上げ:2006.12.21(6cm:34P)
ポット増し:2007.3.27(3P)
植え替え:2008.2.19(1P)
開花:2008.3.22~

株分け植え替え:2009.5.10
2008.2.19:発芽率は上々だったというのに、結局最後に残ったのは1芽になってしまった。
Primula x polyantha Yellow Cowichans

プリムラ x ポリアンタ イエローカウチン
Barnhaven Primroses
播種:2006.10.21
発芽:2006.11.6
ポット上げ:2007.1.11(13P)

蕾確認:2007.5.4(1株)
開花:2007.5.8~
ポット増し9cmへ:2007.5.25(9P)

2008.2.19:植え替えポット増し(6P)
出蕾:2008.3.13(2P)
開花:2008.3.15(1P)

植え替え:2008.12.16(3株)
開花:2009.4.3~
2007.1.11:1本植えは3ポットほどで、ほとんどは2-3本一緒に7.5cmポットに植え替えた。

2008.12.16:2株は成株だが、1株は極小の未開花株。成株はよく分株していたが、分けてから寄せ植えとした。
Primula x polyantha ‘Paris ’90’

プリムラ x ポリアンタ ‘パリス’90’
Barnhaven Primroses
播種:2006.10.21
発芽:2006.11.6
ポット上げ:2007.1.11(10P)

ポット増し11cmへ:2007.5.25(7P)
2008.2.19:植え替えポット増し(3P)
開花:2008.3.13(1P)

植え替え:2008.12.16(2P)
株分け地植え:2009.10.27
2007.1.11:1本植えは2ポットほどで、ほとんどは2-3本一緒に7.5cmポットに植え替えた。

2009.10.27:良く株が増えていたのでバラして地植えした。
Primula cerunua

プリムラ・ケルヌア
Barnhaven Primroses
播種:2006.10.21
発芽:2006.11.6
表面に堆肥をかける:2007.4.5(2芽しかない)
 
Primula auricula Alpine & Show Auriculas

プリムラ アウリクラ
アルパインアンドショーアウリクラ
Barnhaven Primroses
播種:2006.5.3
発芽:2006.6.7(2)
植替え:2006.11.8(3芽2P)

2008.2.19:植え替え(1P)
植え替え:2008.12.16(1P)
植え替え:2009.12.9(1P)
2009.12.9:根土の下部を少しだけ落ちるままにし、そっくり4号プラ鉢に植え付けた。来春の開花に期待している。
Primula florindae
プリムラ フロリンダエ
Barnhaven Primroses
播種:2006.5.3
発芽:2006.5.22(18)
2006.6.7:(25)

ポット上げ:2006.6.15(27)
ポット上げ:2006.6.21(7ポット)
common:GIANT COWSLIP, GIANT HIMALAYAN COWSLIP, NUTMEG PRIMULA

花には香気があって、黄色の管状または漏斗状の花を、下向きに40もつける。
日陰から半日陰で、土が湿っていることを好む。一般的に用土は酸性、腐植質の多い、
川岸などの低地を好む。晩春から初夏まで、堆肥を追加する。

2006.6.15:以前にも何度か蒔いたがうまくいかなかった。今回は成績が良い。
用土が赤玉とピートの混合で、日に当てず、いつも水分を保ったこと、
春から初夏までずっと低温が続いたことが、今回の好成績の要因だと思う。
Primula x polyantha Striped Victorians

プリムラ x ポリアンタ ストライプドビクトリアンズ
Barnhaven Primroses
播種:2006.5.3
発芽:2006.6.7(47)
ポット上げ:2006.6.15(8)

ポット上げ:2006.6.21(13ポット)
植替え:2006.11.8(2P)
植替え:2006.11.14(4P)

開花:2007.3.19(1P)
もう一株開花:2007.3.24(1P)
地植え:2007.4.19(全部)
06.6.7:もっと以前から発芽していた。2袋蒔いたので発芽数も多い。

随分と淘汰してしまった。もっと薄く蒔けばよかったと後悔。

2007.3.19:ちゃんとストライプが咲いたが、乳白色地に紫の線はおもったほどきれいにはみえない。

2007.3.24:今日開花した株は淡い色のストライプだった。
Primula prolifera
プリムラ プロリフェラ
Barnhaven Primroses
播種:2006.5.3
発芽:2006.6.7(16)
ポット上げ:2006.6.21(9)
東ヒマラヤからインドネシア
sny. Primula smithiana, Primula helodoxa, Primula prolifera v. helodoxa,

2006.6.7:もっと以前から発芽していた。
Tryciltis

トリキルティス
(ホトトギス)
’06自家採取
タネ蒔き:2006年11月ごろ
発芽:2007年4月ごろ
ポット上げ:2007.4.26(4P)

開花:2008.10.1~
2007.4.26:タネがついていたのでポットやコンテナにこぼしておいたところ、
いずれも良く発芽して本葉2枚くらいになっている。可愛そうなので大きめの芽だけポット上げしてやった。

2008.10.2:記録に漏れたが前年ポット増ししている。
Phlox pilosa

フロックス・ピロサ
くりこさん
苗入手:2006.12.12
6-7号プラ鉢植え:2006.12.13
開花:2007.4.30~

地植え:2007.12.10
これも通称コンペキソウとなっていたが、どこかで混同しているらしい。

2007.12.10:昨年は良く咲いてとてもうれしかった。来年もよく咲いてほしいので地植えとしたが、はたしてどうなるか。
Phlox divaricata

フロックス・ディバリカタ
(通称香りフロックス/コンペキソウ)
くりこさん
苗入手:2006.12.12
地植え:2006.12.13
開花:2007.4.15~

一部株分け地植え:2010.6.6
一部株分け移植:2011.12.13
株分け/P上げ:2014.6.20

地植え:2014.10.31(6鉢)
長形コンテナ株1個分を地植え:2016.4.1
半日陰で肥沃な、水はけの良い場所に植える。

2014.6.20:平鉢6鉢、7.5cmP、11㎝ポットに株分けした。

2014.10.29:ポット上げしたもののほとんどは無償配布し、残しておいた平鉢の株を地植えした。
Penstemon smallii ‘Violet Dusk’

ペンステモン・スマリィ‘バイオレットダスク’
くりこさん
苗入手:2006.12.12
開花:2007.5.12~
 
Lychnis ‘Jenny’

リクニス‘ジェニー’
くりこさん
苗入手:2006.12.12
7-8号プラ鉢植え:2006.12.13

開花:2007.4.25~
株分け・地植え:2008.3.27
開花:2008.5.6~
2008.5.6:株分け株も無事に開花。むしろ株分けしたほうが良いのかも。
Hydrangea arborescens ‘Annabelle’

ヒドランゲア・アルボレスケンス‘アナベル’

(アメリカノリノキ/西洋アジサイ)
くらちゃん
苗入手:2006.12.12
4号プラ鉢植え:2006.12.13
地植え:2007年12月ごろ

開花:2008.6.7~
 
Dicentra spectabilis ‘Alba’

ディケントラ・スペクタビリス‘アルバ’
(白花タイツリソウ)

2006年自家採取
播種:2006.12.12 前回の播種経験では寒冷越冬後に発芽した。
Epilobium angustifolium Album

エピロビウム・アングスティフォリウム アルブム
(シロバナヤナギラン)

B & T World Seeds
播種:2006.11.9
発芽:2006.11.21(2芽)
ポット上げ:2007.2.8(4P)

残りポット上げ:2007.3.27(大2P、中10P)
地植え:2007.5.12(8P)

1株ずつコンテナ植え:2007.5.13(4株)
コンテナ植え分蕾確認:2007.6.23

開花:2007.6.27~
2006.11.9:4.5号平鉢に2鉢蒔いた。残りは様子を見て。
07.2.8:現在発芽しているのは20芽ぐらいだろう。この播種分では発芽しないと思う。
続いて残りのタネを蒔いてみるか?
Asperula odorata

アスペルラ・オドラタ
(クルマバソウ)
青森県黒石
播種:2006.11.2(1P)
発芽:2008.3.22(1芽)
2008.3.22:この芽に間違いないと思うが。。。1年半かかって発芽とは驚き。
セリ科植物
青森県黒石
播種:2006.11.2(2P)
発芽:2007.4.14(1芽)
2007.5.4現在:3芽

ポット上げ:2007.5.24(3P)
地植え:2007年12月頃
2007.5.4:本葉が出てきたが、セリのような葉っぱでセリ科には間違いないが
未だに品種不明。
Dianthus superbus var. speciosus

ディアンツス・スペルブス・スペキオスス
(タカネナデシコ)
竜飛崎
播種:2006.11.2(1P)
発芽:2006.11.13(5)
ポット上げ:2006.12.21(7.5cm:7P)

コンテナ寄せ植え:2007.4.1(4P)
コンテナ植え分摘芯:2007.4.8(4株)

開花:2007.7.9~
開花:2009.7.9~
2006.11.2:苞が二対なのでタカネナデシコだとおもう。
Achillea ptarmica var. macrocephala

アキレア・プタルミカ・マクロケファラ
(エゾノコギリソウ)
竜飛崎
播種:2006.11.2(1P)  
Cichorium intybus

キコリウム・インティブス
(キクニガナ/チコリ)
竜飛崎
播種:2006.11.2(2P)
発芽:2006.11.7(1)
鉢植え:2007年2月ごろ

開花:2007.8.14~
帰化植物
Ericaceae

ツツジ科植物
青森産
播種:2006.11.2(2P)
発芽:2006.11.30
植え替え:2008.4.12(4本)
2006.11.30:割とたくさん発芽してきた。

2008.4.12:高さ5cmほどだがつつじ科の植物であることは間違いない。根はほとんど崩していない。7.5cmの
深いポリポットに植えてみた。
Viola vaginata

ビオラ・ヴァギナタ
(スミレサイシン)
青森県黒石市
播種:2006.11.2(1P)
発芽:2007.4.13(1芽)
2007.5.4現在:2芽

ポット上げ:2007.5.29(3P)
ポット増し:2008.2.19(3P)
出芽:2008.4.2
2006.11.2:葉は大きかったがタネも大粒で白色。

2007.10.23:葉の大きいところからスミレシシンと思われる。

2008.2.19:凍結で土が盛り上がり、株が露出してしまったものがあったので、大きめのポットに深植えした。

2008.4.2:スミレサイシンは北海道西南部と本州の主に日本海側に分布するからか、出芽がほかのものより遅いと思った。
Primula halleri

プリムラ・ハッレリ
Secret Seeds
播種:2006.10.19
発芽:2006.11.2(多数)
数芽ずつポット上げ:2007.5.26(15p)
2007.5.26:以前にもポット上げしようと思ったが、早すぎると全滅するので我慢した。その甲斐あって芽は3cmほどに大きくなって混雑してきた。1本植えにしようと思ったが多すぎるので、数芽ずつポットに植え替えた。
Primula sp. Yellow
Primula elatior hyb.

プリムラ・スピシーズ(原種) 黄花
プリムラ エラチオール系交雑種
Secret Seeds
播種:2006.10.19
発芽:2006.11.6
発芽:2008.4.28(2芽)

植替え:2008.12.16(2芽寄せ植え)
蕾確認:2010.3.26
開花:2010.4.1~

植替え:2011.10.4
植替え:2013.2月ごろ
植替え:2014.1.26
2008.4.28:以前に発芽したのは消滅したが、残しておいた蒔き床から再び発芽。
気づいたのは本葉が出てからで、実際はもっと前(3月ごろか?)に発芽したと思う。

2014.1.26:多分昨年2月ごろには植え替えているはず。園芸培養土で比較的高価なものを使ったからか、生育はととてもよかった。
Primula urumiensis (obtained as)

プリムラ・ウルミエンシス(購入物から)
Secret Seeds
播種:2006.10.19
発芽:2006.11.6
ポット上げ:2006.12.21(6cm:18P)

残りポット上げ:2007.3.9(22P)
地植え:2007.4.13(12P)

残りポット地植え:2008.4.17(5P)
開花:2008.4.21~

開花:2010.3.31~
地植え分移植:2010.6.8(2株)
掘り上げて鉢植え:2014.3.31

開花:2014.4.3~
2007.3.9:発芽率はとても良かった。最初にポット上げしたほうは
冬越し失敗で、寒さのために傷み数は減った。ポット上げしないで残しておいたほうは順調に育ち、
平鉢から植え替えるときに根は太いものが2-3本もあるものさえあった。

2008.4.21:開花した花はベリスとそっくり。

2010.4.10:今年開花した中には、花弁が赤みがかったものが一株だけあった。ウルミエンシスの検索画像とそっくりだったので、
ウルミエンシスに間違いないと思う。
Primula watsonii

プリムラ・ワトソニー
Secret Seeds
播種:2006.10.19  
Salvia microphylla ‘Hot Lips’

サルビア ミクロフィラ ‘ホットリップス’
購入株350円4号プラ鉢
入手・地植え:2006年5月頃
開花:2007.4.25~
株分け・植え替え:2008.4.13
白が多く出る花も出現。
Salvia verticillata ex ‘Alba’

サルビア・ウェルティキラータ‘アルバ’から
Secret Seeds
播種:2006.10.19
発芽:2006.10.26
ポット上げ:2006年12月ごろ?

地植え:2007.3.23(6P)
地植え分から蕾:2007.6.1
開花:2007.6.20~

白花開花:2007年07月下旬~
2007.6.22:花色は白でなく、淡いライラックブルーだった。
Thalictrum delavayi aquilegifolium hyb.

タリクトルム・デラバイ アクイレギフォリム ヒブリダス
T&M再送分
播種:2006.10.19
発芽:2007.4.4(1芽)
地植え:2007.11.22(1P)

開花:2009.5.9~
開花:2011.10.10~
2006.10.19:2003年購入分のが違う花だったので、クレームして再送してもらった。
しかし、この再送してもらったタネもアクイレギフォリウム種と同じ形のタネなので、多分、
これもアクイレギフォリウム種と同様の花が咲くような気がする。

2009.5.9:やはり、アクイレギフォリウム・ヒブリダス T. aquilegifolium hyb.(交配カラマツソウ)と同じ花だった。
以前のものより多少ピンクが濃い。

2011.10.10:春は全く咲かずに、今頃開花してきた。
Adenophora potaninii

アデノフォラ・ポタニニィ
播種:2006.10.15
発芽:2006.10.25
2006.10.15:2005年産
Linaria purpurea

リナリア・プルプレア
播種:2006.10.15
発芽:2006.10.25
2006.10.15:2005年産
Veronica prostrata

ベロニカ・プロストラータ
播種:2006.10.15
発芽:2006.10.25
移植:2011.9.11
2006.10.15:2005年産

2011.9.11:記録してなかったが、実生株は開花株となり、親株とともに良く繁茂している。
もう鉢植えで栽培しているが、地植えした株で広がりすぎたものを別の場所に移植した。
Paeonia lactiflora ‘Red Charm’

パエオニア ラクチフローラ ‘レッドチャーム’
(シャクヤク)

購入株980円
植え付け:2006.10.12
出芽:2007.4.15
開花:2008.5.8~

開花:2009.5.10~
開花:2012.5.9~
2007.4.15:他のシャクヤクより出芽がずっと遅かった。

2007.4.28:葉が展開してきたが、つぼみはついていない。

2008.5.8:写真通り、深紅の花で見事だ。
Veronica ‘Bluetail Tiger’
Veronica prostrata
Veronica austriaca ‘Blue Fountain’?

Veronica prostrata ‘Heavenly Blue’?


ベロニカ‘ブルーテールタイガー’
購入株処分品100円
素焼き鉢植え付け:2006.10.12
地植え:2010.6.9
2006.10.20:ブーママさんによればこの名前だそう。
私もそうらしいとは思ったが、プロストラータ(這い性)種ではなかったのが残念。

2010.6.9:株分けしてから植え付けようと思ったがそれ以前から2株に分かれていた。
Salvia uliginosa

サルビア ウリギノーサ
ボッグセージ
U様
播種:2006.10.11
発芽:2006.10.18(3)
ポット上げ:2006.11.8(17)

コンテナ寄せ植え:2007.1.16(4P)
地植え:2007.3.23(6P)/07.4.1(4P)

蕾確認:2007.5.14
開花:2007.5.25~
一部移植:2008.9.27
摘芯:2009.4.29
2006.10.11:タネはうずら豆のように縞柄が入っていた。
07.5.14:摘芯していない株から蕾が出ている。
2007.5.25:摘芯していない株が開花始まる。
Geranium cinereum var. subcaulescens

ゲラニウム キネレウム スブカウレスケンス

袋田の滝山草店
入手:2006.10.9
開花:2007.5.1
500円
2007.5.1:花色は濃桃紫色で中心が黒い。葉が1cmくらいで小さい割りに、
直径2.5-3cmくらいの大きな花だ。
Saxifraga fortunei var. incisolobata ‘Shiraitonotaki’

サクシフラガ フォルツネイ インキソロバータ ‘白糸の滝’

袋田の滝山草店
入手:2006.10.9
植替え:2007.2.8
植替え:2008.3.18
600円
2007.2.8:相当根が込み合っていたので、思い切って3分の1ほどにした。

2008.3.18:軽石鉢に植えつけてみる。
Tripterospermum japonicum

トリプテロスペルムム ヤポニクム

(斑入りツルリンドウ)
袋田の滝山草店
入手:2006.10.9
表土替え:2007.3.10
500円
Viola X Wittrockiana ‘Blue Velvet’

ビオラ x ウィットロッキアナ ‘ブルーベルベット’

(パンジー/サンシキスミレ)
サカタのタネ
播種:2006.10.9
発芽:2006.10.21
移植:2006.12.14
開花:2007.4.1
2006.10.9:セルトレーに、1穴につき1-2粒ずつ蒔いた。ドイツ産
Viola X Wittrockiana ‘Helloween’

ビオラ x ウィットロッキアナ ‘ハロウィン’

(パンジー/サンシキスミレ)
サカタのタネ
播種:2006.10.9
発芽:2006.10.19
移植:2006.12.14
開花:2007.3.8~
2006.10.9:セルトレーに、1穴につき1-2粒ずつ蒔いた。アメリカ産
Viola hyb. ‘Penny Azul Twilight’

ビオラ ‘ペニーアズールトワイライト’

サカタのタネ
播種:2006.10.9
発芽:2006.10.19
移植:2006.12.14
開花:2007.3.8
2006.10.9:セルトレーに、1穴につき1-2粒ずつ蒔いた。グアテマラ産
Viola hyb. ‘Super Viola Black Opal’

ビオラ ‘スーパービオラブラックオパール’

サカタのタネ
播種:2006.10.9
発芽:2006.10.19
移植:2006.12.14
開花:2007.3.8
2006.10.9:セルトレーに、1穴につき1-2粒ずつ蒔いた。中国産
Salvia x jamensis
サルビア x ヤメンシス

Ucari
播種:2006.10.4
発芽:2006.10.12(2)
ポット上げ:2006.11.14(11P)

摘芯:2007.4.20
蕾確認:2007.6.8
開花:2007.6.16~
2006.10.4:春にもらってきたこの枝を挿し木しておいたら、今秋から
咲き始めた。節間もつまって葉は小さく先端も丸っこい。花はミクロフィラ(チェリーセージ)
にそっくりだが、葉性が違うので異品種だろうと思っていた。
調べると、サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla)と
サルビア・グレッギー(Salvia greggii)の交雑種で、
両方の親と共にチェリーセージと呼ばれることが多いそうだ。
また、Salvia greggii – white というのにも良く似ている。
ミクロフィラと違って、この植物の葉はほとんど薫らない。

2007.5.4:晩秋に挿し木したものが早くも開花してきた。
Hydrangea quercifolia
ヒドランジア クエリキフォリア

(カシワバアジサイ)
挿し木:2006.9.30
ポット増し:2008.4.21
 
Impatiens textori

インパチェンス・テックストリ

(ツリフネソウ)
清里産
播種:2006.9.25
発芽:2007.3.6(1芽)
ポット上げ:2007.3.27(1芽)

摘芯:2007.4.28
2007.3.27:のべで2芽発芽していたが、小さいほうはダメになった。
寒の戻りのせいだと思う。ガラスケースに入れて置けばよかったと反省。
Polygonum aubertii
ポリゴヌム アウベルティ

(ナツユキカズラ)
清里産
播種:2006.9.25
発芽:2007.3.8(1芽)
ポット上げ:2007.4.28(1P)

地植え:2007.5.31
 
Cirsium purpuratum
キルシウム プルプラツム

(フジアザミ)
芦安産
播種:2006.9.25
発芽日:不明
開花:2008.11.21~
再萌芽:2009.4.1~
 
Aquilegia sp. or hyb.

(オダマキ)
清里産
播種:2006.9.25
発芽:2006.11.4(4)
2006.12.5現在:6芽

ポット上げ:2007.2.8(8P)
地植え:2007.4.4(6P)
2007.4.4:2ポットは消滅していたので、これで全部地植えしたことになる。
Geranium sp. or hyb.

(ゲラニウム)
清里産
播種:2006.9.25  
Cuphea lanceolata
クフェア・ランケオラタ
清様
播種:2006.9.25
発芽:2007.3.8(5芽)
ポット上げ:2007.3.27(4P)

コンテナ寄せ植え:2007.5.13(4P)
蕾確認:2007.5.21
開花:2007.5.28~
2007.3.27:5芽発芽したうち1芽はダメになっていた。

2007.5.28:上の萼片2枚がネズミの耳のように見えるのは‘タイニーマウス’にそっくりだが、
その耳が赤くなく暗い紫色で他の萼片も全て同じだった。
Epilobium cephalostigma Yatsugatake Mt.

エピロビウム・ケファロスティグマ 八ヶ岳産
(イワアカバナ)
播種:2006.9.25
発芽:2006.10.2
ポット上げ:2006.11.2(28P)

地植え:2007.1.16(8P)/07.4.4(5P)/07.4.28(15P)
開花:2007.7.6~
2006.11.2:本葉6枚ぐらいだが混み過ぎてきたので、根を崩さないように
ポット上げした。根は3センチほどに伸びていた。

2006.12.5:非常に順調で生育している。よってヤナギランではないと思う。
アカバナ属の何かだろう。

2007.7.7:検索するとアカバナとは違ってイワアカバナだと判明。
Lychnis coronaria ex ‘Hutchison’s Cream’

リクニス コロナリア ‘ハッチソンズクリーム’
SecretSeeds残り
播種:2006.9.16  
Drosera capensis

ドロセラ カペンシス
(アフリカナガバモウセンゴケ)
佐々木様
播種:2006.9.14 3号位のポットにミズゴケを入れ、そこにタネをばら撒く。
後は腰水をして、日光に良く当てて育てる。条件にもよるが、発芽までに1ヶ月から半年かかる。
モウセンゴケ科 Droseraceae
Hypericum erectum

ヒペリクム エレクツム
(オトギリソウ)
播種:2006.9.9
発芽:2007.3.15(多数)
植え替え:2008.4.12
野生で印西産だがまだ未熟かも。
オトギリソウは日本全国、樺太南部・朝鮮にも分布する多年草。ススキ草原や林縁などの草地に生育する。茎は高さ50cmほどになり、断面は丸い。夏に直径2cmほどの黄色い花を付ける。花弁・顎には黒点と黒線がはいる。葉は対生して先端に至るほど幅が狭くなり、黒点がめだち、特に縁には多い。和名は、秘伝の薬草の名前を他人に漏らしてしまった弟を兄が切った時の返り血がこの黒点であるとの意味。止血・傷薬などに薬効があるとされ、民間薬として使われる。
 オトギリソウの仲間は、葉や花などに腺体があり、これがこの仲間の重要な区別点となっている。この腺体に色素が含まれている場合には黒点といい、これが連なると黒線、色素を含まない場合には透かすと明るく見えるので、明点という。乾燥標本では明点がわかりにくくなることがあるので、新鮮な状態の時に葉を透かして観察する必要がある。
(波田研様よりm(__)m)
Disporum smilacinum sessile

ディスポルム スミラキヌム セッシレ

(チゴユリ) (ホウチャクソウ)
播種:2006.9.9
発芽:2007.7.7(1芽)
出芽:2007.12.28

発芽:2008.3.27(6芽)
鉢植え:2008.4.21(5芽寄せ植え)

植替え:2010.1.26(更新して8芽以上はあった)
鉢増し:2011.10.28
蕾確認:2012.4.29

開花:2012.5.2~
植替え:2014.3.9
野生で印西産だが、黒く色変わりしたばかりなのでまだ未熟かも。

2006.11.30:まいた後で思ったが、液果だったので発芽抑制物質があるかも。

2007.12.28:芽が出ているが、本葉らしきものが2枚見える。二年生か?それとも他の植物か?

2008.3.27:去年発芽していたものもやはりチゴユリのようである。これからまだまだ発芽は続きそうだ。

2011.10.28:土は全く落とさずに新しい用土に鉢を大きくして植えつけた。

2012.5.2:開花したらホウチャクソウだった。

2014.3.9:去年植え替えたような気がしているが、ブログにも載っていなかったので勘違いだろう。鉢を開けたとき、芽が5-6芽あった。用土は腐葉土中心で少し赤玉を入れたもの。鉢を雨のかかる場所に移動した。
Iris ensata
イリス エンサータ 成株

(ハナショウブ)
アヤメ科
株分け・植替え:2006.9.8
残りの株を株分け・植替え:2007.3.3(9P)

2006年9月株分け分出芽:2007.4.14
開花:2008.7.3~
開花:2009.6.13~
2007.4.14:あとから株分けした(07.3.3)分は全て譲渡した。

2009.6.13:株分けした翌年は花は1個だったが、3年目の今年はたっぷり花をつけた。
Neomarica northiana
ネオマリカ・ノルティアナ

(アメリカシャガ)
アヤメ科
株分け・植替え:2006.9.8
植替え:2007.4.4(3P)
地植え:2007.4.21(3P)
2007.4.4:昨年植え替えたものの、用土に軽石や日向土を多用したものは外置きのせいも
あって相当傷んでしまったので植替え。やはり霜から保護できる場所に置いたものの方が葉が傷んでいない。

2007.4.21:ナーセリーポットで大株になっていたものと、小さい株2株を一緒の場所に地植えした。
Adenophora triphylla var. japonica

アデノフォラ トリフィラ 変種 ヤポニカ
(ツリガネニンジン)

2005年産くらちゃんからのもらい物残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.14
ポット上げ:2006.10.15(11P)

地植え:2007.4.19(4P)
蕾確認:2007.6.1
開花:2007.6.9~
植え替え:2008.3.28(1P)

鉢植え:2008.4.12(1P)
以前に蒔いたものは、二芽発芽して一芽だけ生き残っている。
07.4.19:2005年に蒔いたものと一緒に地植えした。
Anemone multifida
アネモネ ムルチフィダ

2005年産hubbleさん分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.21
ポット上げ:2006.10.20(12P)

植替え:2007.6.1(6P6株)
植替え:2011.10.4(3株を1鉢に寄植え)

開花:2011.10.15~
2007.6.1:同じ7.5cmポットだが、用土を替え、1本植えにした。

2011.10.15:植替え時、開花しそうではなかったが開花した。今年の猛暑の影響で狂い咲きか。
Anomatheca laxa

アノマテカ ラクサ
濃い色 2006年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.10.30(10)
2006.12.5現在:多数発芽

鉢植え:2006.12.13
開花:2007.5.5~
開花:2008.5.19~

白花赤花コンテナ植えを地植え:2010.6.8
球根堀上げ植付け:2011.9.10
2011.9.10:球根を掘り上げた。大きいもので直径1センチ小さいものは3ミリほど。オキザリスの球根もいくつか混じっていたので注意深くよけて、素焼きコンテナに植えつけた。この球根の下には、掘り上げたときに一緒に出てきたユキワリイチゲの根茎を植えた。開花期はダブらないがどうだろうか。
Aquilegia buergeriana var. oxysepala Light blue

アクイレギア ブエルゲリアナ 変種 オキシセパラ 水色

(オオヤマオダマキ)
2006年自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.10.2
ポット上げ:2006.11.4(14P)

地植え:2007.4.4(4P)/07.11.15(2P)
蕾確認:2008.4.19
開花:2008.4.28~
2006.11.4:赤軸、青軸があった。青軸の方は葉も黄色っぽい。

2008.4.28:水色の株の実生だが、一番最初に咲いた株は本来の赤褐色が咲いた。
Aquilegia ???

アクイレギア 種小名不明

(オダマキ)
2006年産rsk様
播種:2006.9.5  
Aquilegia ‘Blue Bonnets’

アクイレギア ‘ブルーボネッツ’
2006年自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.21
ポット上げ:2006.10.16(多数)

一部地植え:2007.3.23(7P)
地植え株開花:2009.4.18~
2006.10.16:親株の置き場所は日向で感想気味のコンテナだったからか、
こちらの方がダブルプリーツ水色(タワーライトブルー)より、断然暑さに強い。
Aquilegia Double pleats Light blue

アクイレギア ダブルプリーツ 水色
2006年自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.21
ポット上げ:2006.10.16(3P)/06.11.2(3P)

地植え:2007.3.23?
開花:2008.4.18~
2006.10.16:ほとんど同時に発芽し、同じ場所で同じ管理をしていたというのに、
こちらは直射日光で芽がへたれてしまったので、ポット上げできた芽は少ない。半日陰で管理する。
Astragalus schelichovii

アストラガルス・スケリコヴィ
(カラフトモメンヅル)

2006年産自家採取
播種:2006.9.5 6粒のみ
Callistemon viminalis

カリステモン ウィミナリス

2005年Mauricio分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.10.15(5P)

コンテナ植え:2007.5.1(5P)
根が鉢から出る:2007.6.8 
地植え:2007年6-7月ごろ

開花:2009.5.21~
剪定:2009.11.28
大型プラコンテナへ移植:2012.1.4

萌芽:2012.5.24
植替え:2013.3.19
2009.11.28:丈を半分以下の1メートルほどに刈り込んだ。幹の直径は太いもので4センチほどだった。

2012.1.4:高木になるのでコンテナで育てることにした。この時期の移植に耐えるかどうか不明。

2012.5.24:2009年に蒔いて地植えしてあった大株は、コンテナに移植したらダメになったが、こちらは最初からコンテナ植えだったせいか、昨年冬の大寒波にも関わらず生き残って新芽が出てきた。
Cephalaphora aromatica ‘Pineapples’

ケファラフォラ アロマティカ ‘パイナップルズ’

2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.9
ポット上げ:2006.9.27(5)

地植え:2007.3.23(5P)
蕾確認:2007.4.14
開花:2007.5.13~
2007.3.23:冬中ずっと屋外ガラスケースで過ごした。霜が直接かからなければ、
結構寒さに耐えられるようだ。
Clematis macropetala ex ‘Markham’s Pink’

クレマチス マクロペタラ ‘マークハムズピンク’から

実生3代目 2006年産自家採取
播種:2006.9.5  
Dianthus glacialis
ディアンツス グラキアリス

東京山草会562青木様分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.9
間引き:2006.9.11

ポット上げ:2006.9.27(8)/06.9.29(4)
コンテナ植え:2006.11.4(6P)

開花:2007.5.15~
2006.9.11:残っているタネを全部蒔いたが、ものすごくたくさん発芽した。
発芽率100%じゃないだろうか。以前に蒔いた株は2株のみ残っているが、間引いた結果なのか
自然淘汰だったか覚えがない。
Dianthus x hybrida ‘Rainbow Loveliness Mixed’

ディアンツス x ハイブリッダ ‘レインボーラブリネスミックス’

2006年自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.9
ポット上げ:2006.9.27(4P)

地植え:2006.11.26(4P)
開花:2007.5.1~
 
Dianthus x hybrida

ディアンツス x ハイブリッダ
(西洋セキチク)

たんたん様
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.8

ポット上げ:2006.9.27(6)
コンテナ植え:2006.11.4(6P)
デルトイデス様の品種が開花:2007.5.2~

両種とも地植え:2008.4.21
2007.5.2:ミックス種子だったので、カーネーションのようなのとデルトイデスのような
ものが混ざっていた。そのデルトイデス様のものが開花。

2008.4.21:もう1種地植えしたがラベル落ちのため、花が咲くまでなんだか分からない。
Echinops ritro

エキノプス リトロ
(ルリタマアザミ)

2005年自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.9.27(6)
 
Erythronium californicum ex ‘White Beauty’

エリトロニウム カリフォルニクム ‘ホワイトビューティ’から

SS2005年購入分残り
播種:2006.9.5  
Eucalyptus caesia subsp. magna ‘Silver Princess’

ユーカリプタス カエシア 亜種 マグナ ‘シルバープリンセス’

2005年Mauricio分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.14
ポット上げ:2006.9.29

コンテナ植え:2007.5.1(6P)
2006.9.29:小さい3芽を除いて全部1本植えにした。
Gaillardia aristata

ガイラルディア アリスタタ
(オオテンニンギク)

たんたん様
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.10.15(2P)

地植え:2006.11.26(2P)
蕾確認:2007.4.22
開花:2007.5.23~
地植え:2007.11.22

開花:2008.5.21~
 
Geranium pratense ‘Purple Haze’

ゲラニウム プラテンセ ‘パープルヘイズ’

紫葉青花 2006年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10(1)
ポット上げ:2006.9.29(1)

1芽発芽:2006.12.5(のべ2芽)
植替え:2007.2.8(のべ3芽)

また1芽発芽:2007.2.15(のべ4芽)
また1芽発芽:2007.3.1
その他にも発芽しかかっている:2007.3.1(2芽…のべ7芽)
ポット上げ:2007.3.10(4芽)
16粒のみ
2006.9.29:子葉のうちは緑に見えたが、本葉が出てきて
紫葉になってきた。
Jasione heldreichii
ヤシオネ ヘルデレイキィ

2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.9.29
 
Leontopodium hayachinense

レオントポディウム ハヤチネンセ
(ハヤチネウスユキソウ)

2006年自家採取
播種:2006.9.5 試しに7月に蒔いたものが発芽したようなので、もう一度蒔いてみる。
Lychnis alpina var. serpentinicola

リクニス アルピナ 変種 セルペンティニコラ
2005年あやりーな様からのもらい物残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
以前に蒔いたものはまだ未開花で花を見ていないが、ブルーとなっている。
Lychnis sieboldii Pink
リクニス シーボルディ ピンク

(マツモトセンノウ桃花)
2005年産hubbleさん分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.9.27(11)

コンテナ植え:2006.11.4(4P)
 
Monarda astromontana

モナルダ アストロモンタナ
2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.9.29

コンテナ植え:2007.3.9
 
Oenothera ‘Lemon Sunset’
オエノテラ ‘レモンサンセット’

2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.9
ポット上げ:2006.9.27
 
Phyteuma scheuchzeri

フィテウマ ショイツェリ
(タマシャジン)
2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.11
ポット上げ:2006.10.15(6P)

開花:2007.5.18~
地植え:2008.10.31
2007.3.20:昨年に全て販売してしまったので残りのポットなし。
Polemonium caeruleum ‘Seifu’

ポレモニウム カエルレウム ‘清風’

2005年ブーママさん残り+2006年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.12(ブーママさんの分1芽)

ポット上げ:2006.10.15(6P)/2006.11.2(3P)
コンテナ植え:2006.12.14(4P)/07.3.20(3P)

開花:2007.3.23~
2007.3.23:西洋ハナシノブとも聞くが、わい性なので、caeruleum 種とは違うと思う。
Potentilla dickinsii

ポテンチラ ディッキンシィ
(屋久島イワキンバイ)
2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.14
ポット上げ:2006.10.15(7P)

植替え:2007.5.26(3P)
開花:2007.5.29~
 
Primula bulleyana

プリムラ ブレヤナ
SS2005年購入分残り
播種:2006.9.5  
Primula burmanica

プリムラ ブルマニカ
SS2005年購入分残り
播種:2006.9.5
発芽?
地植え:2008.11.5(1芽)
 
Primula chionantha

プリムラ キオナンタ
SS2005年購入分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.30(2)
 
Primula darialica
プリムラ ダリアリカ

2006年自家採取
播種:2006.9.5 ダリアリカのラベルがついていたが少し不安。
Primula paxiana (obtained as)

プリムラ パキシアナ
SS2005年購入分残り
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.21
ポット上げ:2006.10.15(17P)

コンテナ寄せ植え:2007.2.8(4P分)
ポット植え分開花:2007.3.19(3P)
コンテナ植え分開花:2007.3.29~
コンテナ植え分地植え:2007.4.26
まだ花茎がのびてこないが、ほとんどヴェリスのようにみえる。
Primula sieboldii ex ‘Yubi-no-Sugata’

プリムラ シーボルディ ‘優美の姿’から
2006年自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2007.4.24(5芽)
ポット上げ:2007.5.26(3芽3P)

出芽:2008.3.13(3P)
ポット増し:2008.4.11(3P)
蕾確認:2008.4.19
開花:2008.5.1~

植替え:2010.1.19
植替え:2011.3.5
‘優美の姿’から採取、雄株は不明。

2011.3.5:成績優秀で芽が多数増えていた。
Primula veris
プリムラ ウェリス
2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.21
ポット上げ:2006.10.15(4P)

1本植え:2007.2.8(15P)
地植え:2007.3.29(5P)
地植え分開花:2007.4.20~
残しておいても仕方ないので蒔く。プリムラは2年くらいは平気で発芽する。

2007.2.8:昨秋4ポットに数芽ずつ植えなおしていたが、生育が良すぎて込み合ってきたため
1本植えにした。

2007.4.22:地植え分は播種から一年しないで開花してしまった。
Salvia nipponica

サルビア ニッポニカ

(キバナアキギリ)
2005年産自家採取
播種:2006.9.5  
Scutellaria baicalensis

スクテラリア バイカレンシス

(コガネバナ)
2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.16(1)
 
Symphyandra hofmannii
シンフィアンドラ ホフマッニィ

2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.14
ポット上げ:2006.10.15(8P)

鉢植え:2007.2.27(1P)
地植え:2007年12月頃
地植え分開花:2008.6.15~
 
Veronica schmidtiana subsp. schmidtianum

ベロニカ スクミジャナ 亜種 スクミジャナ
(キクバクワガタ)青花

2005年産自家採取
播種:2006.9.5
発芽:2006.9.10
ポット上げ:2006.9.29

植替え:2007.3.1(6P)
開花:2007.4.19~
植替え:2007.5.19(4P)
地植え:2007.5.19(1P)

ポット植え分蕾確認:2008.4.21
2007.4.19:去年より紫色を帯びて、藤色のような薄い紫色だった。
Geranium sanguineum var. striatum

ゲラニウム サンギネウム 変種 ストリアツム
2006年自家採取分
播種:2006.8.3  
Lonicera periclymenum
ロニケラ ペリクリメヌム

(ニオイニンドウ)園芸種購入株
地植え:2006.8.2
開花:2007.6.13~
株分け鉢上げ:2008.9.18
 
Scabiosa japonica

スカビオサ ヤポニカ
(マツムシソウ)
2006年自家採取
播種:2006.7.28
発芽:2006.7.31(2)
2006.8.3現在:11芽

ポット上げ3芽ごと:2006.9.16
残り3ポット鉢植え:2007.3.3

地植え:2007.7.19(4鉢)
2006.7.28:少し小さめのタネで、発芽能力があるのかテスト。

2007.7.19:もう開花しても良いほどに育っているというのに
今年は低温のせいか、未だに花茎が伸びてこない。水やりが大変なので地植えした。
Leontopodium hayachinense

レオントポディウム ハヤチネンセ
(ハヤチネウスユキソウ)
2006年自家採取
播種:2006.7.28
発芽しているかも:2006.8.21
2006.7.28:しいなかどうかもわからないが、一応タネ状のものが
あったので蒔いてみる。発芽するようなら山草会に提供する。(交雑はなし)

2006.8.21:旅行から帰ってきたら一芽だけだが、発芽している。まだ本物か分からない
Thalictrum acquilegifolium hyb.

タリクトルム アクイレギフォリウム
2006年自家採取
播種:2006.7.28
発芽:2006.8.10
ポット上げ:2006.9.16(19)

地植え:2006.12.5(4P)
2006.7.28:採取したばかりのタネを蒔く。こちらは完熟。
(T&Mのタネでデラバイだと思って育てていたものだが、開花して違うと分かった。)

2006.9.16:根張り旺盛なので13センチポットに1芽ずつ植えた。
Thalictrum rochebrunianum

タリクトルム ロケブルニアヌム
(シキンカラマツ)
2006年自家採取
播種:2006.7.28
発芽:2006.8.14
ポット上げ:2006.9.27(19)

植替え:2007.2.8(9P)
2006.7.28:採取したばかりのタネを蒔く。まだ未熟なようなので
(しかし触るだけでポロポロ落ちる)覆土せず、しばらく日に当ててから覆土する。

2006.8.14:ちゃんと発芽した! 発芽率は悪くは無いようだ。

2006.9.27:発芽率良く、順調に生育した。

2007.2.8:残っていたポットでは全ての芽が元気だった。まだ新芽は出ていない。
Gentiana scabra var. buergeri
ゲンチアナ スカブラ ブエルゲリ

(リンドウ)
motosu様
入手:2006.7.17  
Cortaderia selloana
コルタデリア セロアナ
10年以上前の購入株
株分け:2006.7.27 2006.7.27:大きくなりすぎるので困っている。
販売しても良いと思い、株分けした。
Utricularia sandersonii
ウトリクラリア サンデルソニィ

(ウサギゴケ)
購入株498円
入手:2006.7.1  
Rosa ‘Green Ice’
ロサ ‘グリーンアイス’
(ミニバラ)

購入2-3年経過株
植替え地植え:2006.6.29
植替え:2010.5.25
開花:2011.5.22~
2006.6.29:良い土でコンテナに植え替えたかったが、夏の水やりを
考えて地植えにした。

2010.5.25:シスタスが大きくなりすぎて陰になってしまったので植え替えた。
Hydrangea quercifolia
ヒドランジア クエリキフォリア

(カシワバアジサイ)
挿し木:2006.6.27 2006.6.27:枝の上部が重くなるので折れやすいため、挿し木した。
Cardiospermum halicacabum
カルディオスペルムム ハリカカブム

(フウセンカズラ)
Sakura様
播種:2006.6.23
発芽:2006.7.1(2)
地植え:2006年7月中旬

開花:2006年8月上旬
2粒のみ
Cosmos bipinnatus
コスモス ビピンナツス
(コスモス)

Cboso様
播種:2006.6.23
発芽:2006.6.27(多数)
地植え:2006.7.12

開花:2006.9.18~
2006.6.27:発芽率良好だった。
Geranium eriostemon
ゲラニウム エリオステモン

2006年自家採取
播種:2006.6.23
発芽:2006.7.8(1) 06.11.19(1)

植替え:2007.2.8(のべ1芽)
地植え:2007.11.22(1P)
開花:2009.6.1~
 
Geranium phaeum
ゲラニウム ファエウム

rsk様
播種:2006.6.23
発芽:2006.11.29(1)
もう一芽発芽:2007.1.10ごろ(のべ2芽)

植替え:2007.2.8(のべ2芽)
地植え:2007.4.26(2P)
 
Geranium endressii ‘Wargrave Pink’

ゲラニウム エンドレッシー ‘ウォーグレイブピンク’
U様
播種:2006.6.23 学名は Geranium x oxonianum ‘Wargrave Pink’ と
なっているところもあった。
Rosa ‘Evelin’
ロサ ‘エブリン’
挿し木:2006.6.15  
Aconitum carmichaelii
アコニツム カルミカエリィ
トリカブト


Aconitum japonicum subsp. japonicum
アコニツム ヤポニクム ヤポニクム
ヤマトリカブト
(印西様)
植替え:2006.6.15
蕾色づく:2006.9.21~
開花:2006.9.25

出芽:2007.3.4
地植え:2007.4.26
2006.6.15:ポットに植えてあったものを5号鉢に植え替える。
Dierama pulcherrimum
ディエラマ プルケリムム

(天使の釣竿)
植替え:2006.6.14  
Campanula x samarkandensis
カンパニュラ x サマルカンデンシス

(青花ホタルブクロ)
3-4年前の購入株鉢植え分
地植え:2006.6.3
株分け:2008.4.12(6P)/2008.6.26(14P)

蕾:2008.7.13
プラ鉢分鉢増し:2014.4.24
2006.6.3:株分けする予定だったが、水やりが大変なので地植えした。
花時に雨が降らないことを祈る。

2008.4.12:だいぶ地下茎が伸びて、他の植物のところまで茂ってきたのでその分を堀り採る。

2014.4.24:キバナホタルブクロの鉢植えと思っていたが、根出葉はサマルカンデシスのように大きくハート型。だがキバナホタルブクロも根出葉はハート型だった。花茎が出るまでどちらとも分からないので両方に記録しておく。
Primula capitata ‘Noverna Deep Blue’

プリムラ カピタータ ‘ノベルナディープブルー’

TOMOKO様から成株をいただく
入手:2006.6.2 2006.6.2:昨年タネを蒔いて、開花株となったものをいただく。
見事な濃い紫色花で、花茎、葉裏、蕾には粉もきれいについている。\(^o^)/
Schivereckia doerfleri
スキウェレッキア ドエルフレリ

自家採取
播種:2006.5.23
発芽:2006.6.18(10以上)
ポット上げ:2006.9.16
White, 15cm, HP
ドラバの異名だった。

2006.5.23:花が少しだけ咲いたので、そのタネを蒔いてみる。

2006.9.16:親株の株わけした分と同じくらいの大きさまでに育っている。
数芽ごとポットに植え替えた。
Hepatica nobilis
ヘパティカ・ノビリス
(雪割草)
越後屋様
播種:2006.5.8
覆土:2006.5.15
発芽:2007.2.1(2)
植替え:2007.4.5(8芽)

他の株からも一部タネ採取:2007.4.29
発芽:2008.2.10頃
地植え:2010.6.24
2006.5.8:後熟させるため、まだ覆土しない。

2006.5.15:気がつくとタネにカビが生えていたので、慌てて覆土した。

2007.4.5:用土を替えるために植え替えたので、9cmポットに同じく寄せ植えした。
Dianthus chinensis ‘Corona Cherry Magic’

ダイアンサス キネンシス ‘コロナチェリーマジック’
購入100円
入手:2006.5.8
コンテナ植え:2006.5.12
 
Helleborus lividus subsp. corsicus

ヘレボルス リビダス コルシカス
自家こぼれ種子
ポット上げ:2006.4.30(16)
用土替え:2006.9.27(9)
2006.4.30:こぼれ種子が本葉が出て良く育っているのでポット上げした。

2006.9.27:途中ダメになったものもあって、最終的に残っているのは9芽だった。
Primula sieboldii
プリムラ シーボルディ
サクラソウ18種

fuu様
苗入手:2006.4.28
植替え:2006.6.25
植替え:2007.1.11

玉珊瑚の蕾確認:2007.4.14
玉珊瑚開花:2007.4.21~
田島白開花:2007.4.25~

藤娘、万才楽開花:2007.4.29~
月の都開花:2007.4.30~
植替え:2008.2.7

藤娘、窈窕開花:2008.4.11~
貴妃の夢、田島白開花:2008.4.13~

藤の里、月の都、蛇の目傘開花:2008.4.15~
紫雲竜、唐縮緬、優美姿開花:2008.4.19~

白蜻蛉開花:2008.4.20~
七賢人開花:2008.4.28~

玉珊瑚・優美姿・万才楽植え替え:2009.2.18
その他植え替え:2009.2.21

植替え:2010.1.19
植替え:2011.3.5
植替え:2011.10.29
開花:2012.4.25~

植替え:2013.2.7
植替え:2014.1.26(七賢人、玉珊瑚、田島の白、藤の里、優美姿実生、銘不詳2)

玉珊瑚開花:2014.4.20~

植替え:2014.11.17(玉珊瑚、七賢人2、田島白2、藤の里)
2006.4.28:田島白 有明 臥竜梅 貴妃の夢 紫雲竜 七賢人 蛇の目傘 白蜻蛉 玉珊瑚 月の都 唐縮緬 初姿 緋衣 万才楽 優美姿 窈窕 藤娘 藤の里、計18種 ありがとうございました。

増し土しようと思ったが鉢が小さいので、5号ポットに植え替えてしまった。

2007.4.14:つぼみの確認できているもの;玉珊瑚、月の都、藤娘、田島白

2009.2.18:様子見のため、玉珊瑚・優美姿・万才楽の3種のみ植え替え。

2009.2.21現在の株:田島白:1 有明:無 臥竜梅:無 貴妃の夢:2 紫雲竜:1 七賢人:1 蛇の目傘:1 白蜻蛉:2 玉珊瑚:2 月の都:1 唐縮緬:2 初姿:1 緋衣:2 万才楽:2 優美姿:2 窈窕:3 藤娘:1 藤の里:1
2010.1.19:初姿、優美姿、窈窕、緋の衣、七賢人、藤の里、玉珊瑚、月の都、田島の白、ラベル落ち、以上10種が残っている。

2011.3.5:素焼き鉢=田島の白、ポット7=玉珊瑚(2)、優美の姿、藤の里、窈窕、七賢人、不明

2011.10.29:今年は秋から新芽が出てきたので早く植え替えてみた。田島の白、玉珊瑚(2)、優美の姿、藤の里、七賢人、不明、八ヶ岳産野生種を植替え。窈窕はダメになっていた。

2012.4.25:今年咲いたもの:玉珊瑚、七賢人、藤の里、優美の姿、優美の姿実生、田島の白、鹿島。

2013.2.7:玉珊瑚、七賢人、藤の里、優美の姿、優美の姿実生、田島の白、鹿島、小桜源氏
Ipomoea ochracea
イポメア オクラケア(挿し木苗)
fuu様
苗入手:2006.4.28
植替え:2006.5.6
つる伸長:2006.6.13

室内へ:2006.10.2
植替え:2007.2.27
2006.6.13:最近、やっとつるが伸びてきた。と言っても、10センチほどだが。

2006.10.2:夏中旺盛につるを伸ばして生長し、根も良く張ってすぐに水切れするほどだった。
株元から刈り込んで室内へいれ、短日処理をする。

2007.2.27:1月には枯れてしまったようなので鉢を外に出したが、その鉢を使おうと思って開けたところ、根はしっかりしていたので短く切り詰めて12センチくらいのポットに植えてみた。室内に入れる。
Ipomoea
イポメア (実生苗)
(黄花イポメア)
fuu様
苗入手:2006.4.28
つる伸長:2006.5.6
鉢替え:2006.5.6

つぼみ確認:2006.6.24
開花:2006.7.1~
ケニヤ産
2006.6.24:5号鉢であんどんを立て、つるが絡まってきている。
そんな中で2つほどつぼみを発見した。\(^o^)/
Campanula persicifolia
カンパニュラ ペルシキフォリア

ブーママさん
苗入手:2006.4.19
植え付け:2006.4.25
開花:2006.6.10~
ピンクかダブル咲き

2006.6.10:ブルーの普通種だったけど、大輪でとってもきれいよ。
Mertensia pterocarpa var. yezoensis

メルテンシア プテロカルパ 変種 エゾエンシス
エゾルリソウ
ブーママさん
苗入手:2006.4.19
蕾確認:2006.5.5
開花:2006.5.6
 
Salvia lyrata ‘Purple Volcano’
英名:Lyre-leaved Sage

サルビア リラータ‘パープルボルケーノ’
ブーママさん
苗入手:2006.4.19
植え付け:2006.4.25
開花:2006.5.14
Lyre=1.リラ《古代ギリシャの竪琴》 2.天文学上の琴座
Verbascum
バーバスカム

ブーママさん
苗入手:2006.4.19
植え付け:2006.4.25
開花:2006.5.31~
種小名不明 白花
2006.5.31:開花する前の蕾は赤味がかっていたが、
開花すると花弁の表は白からクリーム色で、裏が赤っぽい。
Zanthoxylum piperitum
ザントキルム ピペリツム

サンショウ
自宅庭で鳥の落とし物が発芽した数年生株
大きな鉢に移植:2006.4.20 2006.4.20:丈は70センチほど、大きく伸びた枝をほとんど剪定した。
うまく活着すれば良いが。

引用:サンショウは本州から九州、朝鮮半島に分布する落葉低木。イヌザンショウと同様に伐採跡などに生育する低木であるが、イヌザンショウよりも大きくなる。若葉を香味料に利用するので、しばしば植栽される。棘は対生であり、イヌザンショウとの良い区別点である。
Chelone glabra
ケロネ グラブラ

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。
Echinacea pallida
エキナケア パリダ
Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2006.5.5(1)

2006.5.10現在:(2)
ポット上げ:2006.6.12(3)
地植え:2006.9.30(3)
開花:2008.6.4~
2006.4.16:Prairie future seed company 蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。

2008.6.4:プルプレア種と違って、花弁は筒状。
Echinacea paradoxa
エキナケア パラドクサ

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。
Geranium macrorrhizum
ゲラニウム マクロリズム

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2006.5.25(1)

植替え:2006.6.8(1)
ポット増し:2006.7.28
送れて発芽:2006.9.10(1)

後発分ポット上げ:2006.9.16(1)
発芽:2006.9.下旬頃(2)…計4芽目

ポット上げ:2006.11.4(2P)
コンテナ植え:2006.11.9(1)
コンテナ植え:2007.2.27(1)

一番最初(06年11月)にコンテナ植えした株に蕾確認:2007.3.14

コンテナ植え分開花:2007.4.15~

地植え:2007年12月ごろ
開花:2008.4.16~
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。

2006.11.9:最初に発芽した1芽が大きくなってきたので、
24cmぐらいのプラスチックコンテナに植え替えた。
2007.4.15:白花だった。
Geranium maculatum
ゲラニウム マクラツム
Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2007.3.14(2芽)

発根:2007.3.14(2芽)
のべ4芽出ている
ポット上げ:2007.4.26(4P)

地植え:2007.10.15?←覚えていない
4号ポット増し:2007.11.22(3P)

出芽確認:2008.3.16(2P)
開花:2008.6.10~(1株)
同株開花:2008.9.26~

ナーセリーポット植え:2008.10.4(2P)
開花:2009.4.14~

地植え:2010.1.8(2鉢)
地植え株開花:2010.4.26~
残りナーセリーポット株地植え:2010.6.9

一部移植:2011.9.11
2006.4.16:Prairie future seed company 蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。

2010.1.8:3鉢あったが、2鉢だけ自然に分かれるところで株分けして地植え、残り1鉢はそのまま。
Geranium pratense ‘Splish Splash’

ゲラニウム プラテンセ ‘スプリッシュスプラッシュ’

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2006.5.9(1)

ポット上げ:2006.6.8(1)
地植え:2006.6.27(1)
2006.4.16:2粒しか入ってなかった。蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。

2006.6.27:地植えした分のポットから、もう1芽発芽していた。
ポット上げもせずにそのまま地植えした。
Geranium pyrenicum album
ゲラニウム ピレニクム アルブム

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2006.5.10(4)

地植え:2006年06月ごろ
開花:2007.4.28~
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。
Geranium sanguineum
ゲラニウム サンギネウム

(アケボノフウロ)
Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:?

ポット上げ:2006.6.8(1)また発芽:2006.10.30(1)…2芽目
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。
Viola labradorica
ビオラ ラブラドリカ

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2006.5.19(1)

2006.6.7:(2)
ポット上げ:2006.6.15(2)
ポット増し:2006.9.27(2)

開花:2007.1.10(1)
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。

2007.1.10:1株開花
Viola sororia ‘Freckles’
ビオラ ソロリア ‘フレックルズ’

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
発芽:2006.5.3
コンテナ植え:2006年秋?

閉鎖花の発芽分をポットに寄せ植え:2007.4.5(4P)
開花:2007.4.10~
地植え:2010.3.15
2006.4.16:蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。

2007.4.5:コンテナ植えしてあるが記録漏れだった。そのコンテナにいっぱい芽がでてきたので、
多分閉鎖花の芽だと思うので、植え広げのつもりでポットに数芽ずつ植え替えた。

2013.3.20:こぼれ種子からの株を鉢上げしてあったが、それを植え替えた。きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Viola
(White violets)
ビオラ

Deb様
播種:2006.4.16
覆土:2006.4.25
2006.4.16:4粒しか入ってなかった。蒔き床にビニールをかけた。

2006.4.25:ここしばらく寒気が強く、最低気温は10度前後まで下がる。
覆土をしわすれたので、日向細粒で軽く覆土した。
Aster chinensis ‘Pink Tower’

アスター キネンシス ‘ピンクタワー’
エゾギク
T&M
播種:2006.4.16
発芽:2006.4.21
ポット上げ:2006.5.12

地植え:2006.6.8
開花:2006.8.10~
2006.4.16:セルトレーに覆土なしで蒔き、ビニールをかけた。

2006.4.21:蒔き床にビニールをかけるのは非常に効果がある。
以前にはこのタネを蒔いても、覆土なしなので発芽率が悪かったが、
二年前よりこのようにビニールをかけるようにしたところ発芽率が上がったという経験がある。
蒔いたタネが乾くと発芽率が落ちるようだ。

2006.6.8:間隔を詰めて植えつけた。一部はご近所に無料配布した。
Francoa sonchifolia ex ‘Rogerson’s Form’

フランコア ソンキフォリア ‘ロジャーソンズフォーム’から
SecretSeeds
播種:2006.4.16
発芽:2006.5.14
ポット上げ:2006.9.30(3)

植替え:2007.2.6(3)
ポット増し:2007.4.28(2P)
蕾確認:2007.5.27(1株)

鉢増し:2007.6.4(1鉢)
2006.4.16:セルトレーに覆土なしで蒔き、ビニールをかけた。

2006.9.30:なかなか気難しく、最初(06.3.8播種、06.4.5発芽)に移植したものは
ダメになっていたので、今度は発芽後すぐに移植しなかった。結局残ったのは3芽だけだが、
本葉2-3枚で、丈3センチほどになった。

2007.4.28:ポットから4号くらいのプラ鉢に植え替えた

2007.5.27:一番大きい株に蕾が見える。

2007.6.4:18-20cmくらいのナーせーポットに植替えた。
Lupinus hartwegii subsp. cruickshankii ‘Sunrise’

ルピナス ハートウェギィ クルックシャンキィ ‘サンライズ’

2005年産 自家採取
直播き:2006.4.10
発芽:2006.4.14
開花:2006.6.21
2006.6.21:ほとんどが虫に食われたり花茎が折れたりと、
まともに咲いたのは今のところ一株しかない。やはり綺麗に咲かせるには、
つぼみが付くまで容器栽培するのがベストだと思う。
Anemone X lesseri
(Anemone multifida X Anemone sylvestris)

ベニバナイチゲ
入数約150粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 277西讃山草会 綿毛付きなので正確には数えられなかった。
Dianthus fragrans
ディアンツス フラグランス

入数約30粒前後
播種:2006.4.5
発芽(1):2006.4.14
2006.5.10現在:(のべ2)
東京山草会 A2300 白 コーカサス、アフリカ北
Geranium macrorrhizum ‘Album’

ゲラニウム マクロリズム ‘アルブム’
入数約8粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.9.29(1)
ポット上げ:2006.11.4(1)

また発芽:2007.3.14(1芽・・・のべ2芽)
鉢植え:2007.4.4(1P)

ポット上げ:2007.4.26(1芽)
地植え:2007年12月ごろ
開花:2008.4.16~
東京山草会 A2876 白 南欧
Geranium maderense
ゲラニウム マデレンセ

入数約10粒前後
播種:2006.4.5
発芽(7):2006.4.20
のべ発芽(10):2006.4.23

ポット上げ:2006.5.3(10)
残り6株ポット増し:2006.6.10
残り1芽植替え:2006.11.2(1P)

軒下に出す:2007.3.10
つぼみ確認:2007.4.28
鉢増し:2007.5.5
開花:2007.5.15~
東京山草会 A2880 マデイラ、カナリア諸島

2006.11.2:結局1株しか残らなかった。軽く土を落とすだけにして、水はけの良い土で植替えした。

2007.3.10:また寒の戻りが来てしまったが、室内で芽が伸びてきたため。

2007.5.5:1株しかないが蕾がついているので、そのまま根鉢を崩さずに大鉢に植替え。
Geranium psilostemon
ゲラニウム プシロステモン

入数約5粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.6.13(1)

ポット上げ:2006.6.21(1)/06.7.1(1)
2007.1分ポット増し:2006.9.29(1)
東京山草会 A2891 濃赤、底黒 アルメニア
Geranium sanguineum
ゲラニウム サンギネウム
(アケボノフウロ)

入数約11粒前後東京山草会
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.3(1)
2006.5.16(3)

ポット増し:2006.7.28(2)
蕾確認:2007.4.30
素焼き鉢植え:2007.5.1(2P)

開花:2007.5.12~
開花:2008.5.2~
1鉢植えかえ:2009.5.2

植替え:2010.1.8(1鉢)
地植え:2010.6.3(1鉢は3株入りだった)
植替え:2014.6.24

地植え株を掘り上げて移植:2014.10.31
東京山草会 648秋本様

2010.1.8:自然に株が分かれたので3株に分けて同じ鉢に植え付けた。

2014.6.24:アデノフォラが混ざってしまったので掘り上げたが、同じ場所に植えた。

2014.10.31:地植え株は何度か植替えしているが、根が残るとまたそこから芽が出て開花株まで育つ。今回掘り上げた株も残った根から芽が出て繁殖したものだったが、数年放置しておいたらずいぶんと大株に育っていた。
Geranium yoshinoi
ゲラニウム ヨシノイ

ビッチュウフウロ

入数約15粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.15(1)
2006.5.16:(のべ2)

ポット上げ:2006.6.8(6)
地植え:2006.6.27(2)
ポット増し:2006.7.28(4)

2株だけ出蕾:2006.9.16
開花:2006.9.19
コンテナ寄せ植え:2006.11.2(3P)
東京山草会 A2912
2006.9.19:花径は1センチ弱とサンギネウムより小さい花だった。
検索するとビッチュウフウロではなく、
ゲンノショウコ Geranium nepalense subsp. thunbergii の赤花のようである。
Geum cockaynei
ゲウム コッカイネイ

入数約150粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.19(2)
2006.6.7:(14)
発芽:2007.3.15(1芽)
2007.3.15分ポット上げ:2007.4.5(1芽)
東京山草会 O34
Geum rossii
ゲウム ロッシー
入数約12粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 S5159  輝黄 アジア、カナダ、周極
Geum uniflorum
ゲウム ウニフロルム

入数約30粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 O35 半耐寒性 白 ニュージーランド(オタゴ)
Hosta fluctuanus ex ‘Sagae’
ホスタ フルクツアヌス ‘寒河江’から

(クロナミギボウシ)
入数約19粒前後
播種:2006.4.5
発芽しかかっている:2006.5.16

発芽:2006.5.19(3)
2006.6.7:(4)
ポット上げ:2006.6.12(4芽)
鉢増し:2008.3.26(3P)

開花:2009.6.24~
地植え:2010.6.6(2鉢)
植替え:2013.2.17(1株)

開花:2013.6.8~
鉢植え株譲渡:2014.5.4
東京山草会 756高橋幹雄様

2013.2.17:全部を地植えする場所がなかったため1株だけ残っていた。それを同じポットで植え替えた。
Kirengeshoma suffulticosa

キレンゲショウマ スッフルティコサ
キレンゲショウマ

入数約30粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 247小川様
Myosotis traversii
ミヨソティス トラウェルシー

入数約70粒以上
播種:2006.4.5
発芽:2006.7.19(5)
東京山草会 O41 (オタゴ)

2006.7.19:もっと前に発芽していたが、本葉が出てきてやっと確信した。
Paeonia japonica
パエオニア ヤポニカ
ヤマシャクヤク

入数約8粒
播種:2006.4.5
発根確認:2007.3.15(3芽)
発芽:2007.3.24(1芽)

植替え:2007.11.22(3芽)
植替え:2008.12.16(2株)
植え替え:2010.1.6(2株)

蕾確認:2011.3.19
開花:2011.4.18~
植替え:2011.10.4(2株)

植替え:2013.2.17(2株)
譲渡:2014.5.4
東京山草会 668 武蔵野草会 杉山三郎様
2007.3.15:タネが上に持ち上がってしまったのでゼニゴケをとってみると発根している。もう少しで
子葉が展開してきそうだった。

2007.3.24:赤い芽が出てきた。

2011.4.18:一つの鉢から3個の花が咲いた。万歳!花は意外と小さく直径5センチ以内だった。
Paeonia obovata
パエオニア オボウァタ

ベニバナヤマシャクヤク
入数約5粒前後
播種:2006.4.5
発根:2007.12.28
東京山草会 667 茨城山草会 飯村裕子様
Paeonia veitchii
パエオニア ヴェイッキー

入数約5粒
播種:2006.4.5
発芽:2007.4.6(1芽)
出芽・植え替え:2008.4.17(1芽)

植替え:2010.1.26
植替え:2011.10.4
植替え:2013.2.17
東京山草会 666プラスコダ(ポーランド)
Primula alpicola alpicola

プリムラ アルピコラ アルピコラ

入数約29粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 A4162 白 チベット
Primula beesiana
プリムラ ビーシアナ

入数約39粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.16(1)
ポット上げ:2006.6.15(6)

植替え:2006.11.8(2)
植替え:2007.5.20(2P)
東京山草会 A4169 赤紫藤 中国

2007.5.20:土を軽く落としてポット増しした。
Primula bulleesiana
プリムラ ブレーシアナ

入数約34粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 A4171 beesiana x bulleyana 花色多変
Primula burmanica japonica

プリムラ ブルマニカ ヤポニカ
入数約140粒以上
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.28(1)
2006.5.2:(のべ2)

2006.5.5現在:(4)
2006.5.16:(8)
ポット上げ:2006.6.11(1)

植替え:2006.11.8(2)
別のポットで06.4.5播種分発芽:2007.3.8(10芽くらい)

別のポット分植え広げ:2007.4.5(平鉢)
ポット上げ:2007.4.28(21P)

最初のポット上げ分開花:2007.4.30(1株)~
東京山草会 A4173 赤紫 ビルマ北
07.4.5:後発分のポットでは多数発芽して本葉が一枚程度になっている。
混雑しているが間引くのがもったいないので、大きめの芽だけ平鉢に植え替えた。

2010.5.4:以前からクリンソウに似ていると思ったが、図鑑の精密画を見ると花弁はもっとほっそりしているし、
葉も細長くて先端は丸い上、葉柄がはっきりしないので、やはりクリンソウと思う。
Primula chionantha
プリムラ キオナンタ

入数約50粒以上
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.28(1)
植替え:2007.5.20(1P)
東京山草会 A4176 白 芳香 雲南

2007.5.20:軽く土を落としてポット増し。
Primula chionantha sinopurpurea

プリムラ キオナンタ シノプルプレア

入数約9粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.6.7(2)
ポット上げ:2006.6.15(2)

植替え:2006.11.8(1)
東京山草会 A4177 赤紫 中国
Primula grandis
プリムラ グランディス

入数約69粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.7.19(2)
ポット上げ:2006.9.17(3)

植替え:2006.11.8(3)
増し土:2007.1.16(3P)
植替え:2007.5.20(3P)
東京山草会 A4206 淡黄 コーカサス

2006.7.19:もっと前に発芽していたが、本葉が出てきて確信した。

2007.5.20:軽く土を落としてポット増し。
Primula integrifolia
プリムラ インテグリフォリア

入数約18粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.6.7(2)
東京山草会 S5260 赤紫 桃藤 アルプス
Primula kisoana
プリムラ キソアナ
カッコソウ

入数約41粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.23(2)
2006.4.28現在:(7)

2006.5.5現在:(20)
ポット上げ:2006.6.11(8)
植替え:2006.11.8(7)

増し土:2007.1.16(7P)
蕾確認:2007.4.14(1P)
開花:2007.4.29~

ポット増し:2007.6.6(4P)
開花済み分コンテナ植え:2007.6.15(3株)
東京山草会 A4221
Primula scandinavica
プリムラ スカンディナウィカ

入数約30粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.19(1)
2006.6.7:(1)
東京山草会 A4249 暗緋 ノルウェー、スウェーデン
Primula scotica
プリムラ スコティカ

入数約120粒以上
播種:2006.4.5
ポット上げ:2006.9.16(6芽4ポット)

表土替え:2007.4.5(3P)
東京山草会 A4250 濃緋 スコットランド北
Primula secundiflora
プリムラ セクンディフロラ

入数約30粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 S5263 暗ルビー赤紫 中国南西
Primula sikkimensis
プリムラ シッキメンシス

入数約37粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.28(3)
2006.5.5現在:(7)

2006.5.16:(5)
ポット上げ:2006.6.11(4)
東京山草会 A4253 黄 シッキム、チベット
Primula veris subsp. macrocalyx

プリムラ ウェリス マクロカリックス

入数約30粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2007.4.14(6芽)
ポット上げ:2007.4.28(6P)

2008.2.19:植え替えポット増し(6P)
開花:2008.4.9~
コンテナ寄せ替え:2008.12.16(6P)

開花:2009.4.28(1株)
地植え:2010.6.6
東京山草会 S3196
2009.4.28:今年開花したものは、
萼が苞葉のようになり葉脈さえ見える。肥大化とも言えるかもしれない。
葉はベリスというより、エラチオールのように見える。
Pulsatilla vulgaris blue fl.

プルサティラ ウルガリス ブルー

入数約16粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.16(2)
東京山草会 A4308 紫 欧州
Pulsatilla vulgaris violet fl.

プルサティラ ウルガリス バイオレット

入数約8粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 A4317
Ranunculus bilobus
ラヌンクルス ビロブス

入数約9粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 S3283 黄 チロル
Ranunculus gouanii
ラヌンクルス ゴウアニー

入数約25粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 S3289 黄 ピレネー山脈 ビロブスはぷっくり
していたのに、こちらは平べったいのでシイナかも。
Sanguinaria canadensis
サングイナリア カナデンシス

入数約17粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 S3450 藤 北米東
Sisyrinchium graminoides
シシリンキウム グラミノイデス

syn. Sisyrinchium idahoense bermudiana

異名 シシリンキウム イダホエンセ ベルムディアナ

入数約47粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.5(2)
2006.5.9:(6)

ポットに1本植え:2006.9.30(16)
地植え:2006.11.6(10P)
地植え分開花:2007.4.28

ポット植え分開花:2007.4.30~
東京山草会 32 秋本靖匡様

2006.9.30:良く生育している。
2006.11.6:だいぶ株数があるので
地植えした。

2007.4.28:草丈が少し小型でベルムディアヌムの半分くらいだが、花は全く同じ。

2012.6.17:RHS監修の図鑑では高さ12センチまでとなっているのに、草丈が少し低いといっても20-30センチにもなったので、Sisyrinchium bermudiana 種だったと思われる。
Thalictrum delavayi ‘Hewitt’s Double’

タリクトルム デラバイ ‘ヒューイッツダブル’

入数約33粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.6.18(1)
ポット上げ:2006.7.22(3)

また発芽:2006.7.23(1)
ポット増し13センチ:2006.9.16(4ポット6芽)
蕾確認:2007.5.24

開花:2007.6.13~
地植え:2007.6.17(3株)
東京山草会 S3780 白二重 殻を取ってから蒔いた。

2007.6.13:開花したらシキンカラマツだった。
Viola delphinantha
ビオラ デルフィナンタ

入数約16粒前後
播種:2006.4.5 東京山草会 S3982 桃、赤紫 ギリシャ、ブルガリア
Viola dubyana
ビオラ ドゥビヤナ

入数約13粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.24(2)
2006.5.5現在:(3)

ポット上げ:2006.5.17(3)
開花:2006.7.9~
植替え:2007.3.10(2株)

開花:2007.3.25~
東京山草会 A5042 菫色 アルプス (イタリア)

2006.7.9:あまり原種らしくない。普通の園芸種のように見えるが。
Viola elatior
ビオラ エラチオール

入数約26粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.30(1)
閉鎖花確認:2006.7.19(1)

別の株ポット増し:2006.9.29(1)
植替え:2007.3.10(2株)
蕾確認:2007.5.4(閉鎖花かも)

開花:2007.5.13(2株)
鉢増し:2007.6.6(2P)
植え替え:2008.12.16(2P)

地植え:2011.5.22
開花跡を確認と閉鎖花確認:2014.6.5
東京山草会 A5043 淡青 欧州
Wahlenbergia hederacea blue

ワーレンベルギア ヘデラケア ブルー

入数約10粒前後 極小
播種:2006.4.5
発芽:?
2006.6.12現在:4芽

開花:2006.7.21
東京山草会 N3647 NARGS 5cm 明青 欧州、英国

2006.7.21:葉は少し焼けてしまったが、初花は無事に開花となった。
筒状花で開かない水色の花だった。検索した画像ではリンドウのように
花の先端が反り返っていたので、今日の時点ではまだ完全開花といえないようだ。
Ampelopsis brevipedunculata var. heterophylla

アムペロプシス ブレウィペドゥンクラータ 変種 ヘテロフィラ

(斑入りノブドウ)
Sakuma様

入数約8粒前後
播種:2006.4.5
発芽しかかっている:2006.5.16(1)

発芽:2006.5.22(2)
ポット上げ:2006.6.14(7)
2006.5.16:一粒発芽しかかっている。
Belamcanda chinensis ‘Leopard Lily Mixed’

ベラムカンダ キネンシス ‘レパードリリーミックス’

(ヒオウギ)
T&M
入数約25粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.5(3)
2006.5.8:(5)

ポット増し:2006.6.13
地植え:2006.9.5
開花:2006.9.30

蕾確認:2007.6.20
開花:2007.6.29~
2006.6.13:根鉢を崩さず、そのまま4~5号くらいのポットに植えた。
06.9.5:根張り旺盛で水切れが早い。しかたないので地植えした。
根はぐるぐるに回っていた。本当なら今年開花するはずだったのか?

2006.9.30:一輪は既に開花していたが見逃した。
花は海老茶に黄色の斑が入りなかなか魅力的だ。

2007.6.29:蕾は黄花ばかりのようだ。
Heliotrope ‘Dwarf Marine’

ヘリオトロープ ‘ドワーフマリン’
T&M

入数約40粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.4.23
2006.5.5現在:(13)

ポット上げ:2006.5.22
地植え:2006.6.24
蕾確認:2006.7.27
開花:2006.8.6
2006.4.28:今日現在多数発芽している。
Humulus lupulus

フムルス ルプルス
(ホップ)
あやりーな様(Emmy)

入数約3粒前後
播種:2006.4.5
発芽:2006.5.10(1)
2006.4.5:タネがつぶれていて、正味3粒。
Paeonia lactiflora ‘Kakoh-den’

パエオニア ラクチフローラ ‘花香殿’
シャクヤク購入株
入手:2006.3.30
植え付け:2006.4.22
開花:2007.5.10~

開花:2008.5.8~
移植:2010.10.13
開花:2011.5月
移植:2011.12月頃

開花:2012.5.10~
2006.3.30:580円と半額になっていたので衝動買い。白花
Hepatica nobilis

ヘパティカ ノビリス
(雪割草)
加納様
入手:2006.3.29
植替え:2006.9.27
開花:2007.2.11~

表土替え:2007.3.10
表土替え:2008.2.14
地植え:2010.6.24
2006.3.29:開花株7ポットもいただいてしまった。感謝m(__)m
 これから勉強頑張らねば。寄せ植えのものもあり、合計すると10株以上。
Aconitum napellus ‘Newry Blue’

アコニツム ナペルス ‘ニューリーブルー’
ChilternSeeds
播種:2006.3.8  
Antirrhinum nanum ‘Frosted Flames’

アンティリヌム ナヌム ‘フロステッドフレームス’
T&M
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.26
ポット上げ:2006.5.4

コンテナ植え:2006.6.8
開花:2006.7.4~
コンテナ植え分地植え:2007.4.13

地植えした株開花:2007.5.10~
わい性 斑入り葉 花色ミックス

2006.6.8:カタログどおりの斑入り葉だった。
Antirrhinum nanum ‘Black Prince’

アンティリヌム ナヌム ‘ブラックプリンス’
T&M
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.23
ポット上げ:2006.5.4

地植え:2006.6.3
開花:2006.6.23
残りコンテナ植え:2006.6.29

コンテナ植え分地植え:2007.4.13
地植えずみ分開花:2007.5.3~
 
Centaurea cyanoides ‘Blue Carpet’

ケンタウレア キアノイデス ‘ブルーカーペット’
T&M
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.19
ポット上げ:2006.4.14

蕾確認:2006.5.6
コンテナ植え:2006.5.15
地植え:2006.5.16

コンテナ植え開花:2006.5.25
地植え分開花:2006.5.31~
耐寒性一年草
2006.4.14:硬質赤玉に蒔いたので、根がほぐれてしまった。
すっかり根を落として植え替えたわけだが、うまく根付くか心配。

2006.5.6:葉は少し伸びている感じだが、丈はほとんど伸びていない。(4-5センチのまま)
それにもかかわらず、中心に蕾が見える。
Coreopsis basilis

コレオプシス バジリス
T&M
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.22
ポット上げ:2006.4.29

蕾確認:2006.6.7
開花:2006.6.16~
耐寒性多年草
2006.6.7:もうすぐ開花しそうだ。生長が早い。
Digitalis purpurea ‘Alba’

ディギタリス プルプレア ‘アルバ’
T&M
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.25
ポット上げ:2006.4.29
耐寒性二年草
Draba fladzinensis

ドラバ フラジネンシス
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.27

素焼きコンテナ寄せ植え:2006.6.13
開花:2007.4.14~
 
Erigeron aurantiacus

エリゲロン オーランティアクス
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8
発芽?:2006.3.27(1芽)
 
Erigeron aureus ‘Canary Bird’

エリゲロン オウレウス ‘カナリーバード’
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8  
Erigeron nanus

エリゲロン ナヌス
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8  
Hutchinsia alpina ‘Senior’

フッキンシア アルピナ ‘シニア’
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8  
Francoa sonchifolia

フランコア ソンキフォリア
SecretSeeds
播種:2006.3.8
発芽:2006.4.5
多年草
Geranium pratense ‘Silver Queen’

ゲラニウム プラテンセ ‘シルバークィーン’
ChilternSeeds
播種:2006.3.8
発芽:2006年春
ポット上げ:2006.6.21(2)

地植え:2006.6.27
発芽:2006.8.10(1)
続いて2芽発芽分ポット上げ:2006.9.27

1Pポット増し:2006.10.15
開花:2007.5.8~
2006.8.10:随分とまばらに発芽するので戸惑っている。

2006.9.27:蒔き床からその後も2芽発芽したものとあわせて、3芽ポット上げした。

2006.10.15:今日ポット増しした1株は斑入り葉のようだ。病気かも。

2007.5.8:蕾が膨らむと、花びらの色は淡いラベンダーでとても良かった。
開花したらほとんど白っぽいラベンダーとなった。
Heuchera ‘Metallica’

ヒューケラ ‘メタリカ’
(ツボサンゴ属)
ChilternSeeds
播種:2006.3.8
発芽:2006.4.8
ポット上げ:2006.7.3

残りポット上げ:2006.9.29
ポット増し:2006.10.15(5P)

先にポット上げした分地植え:2006.11.4(4P)
開花:2007.5.18~
開花:2008.6.12~
2006.7.3:銅葉に白っぽい斑が入っていた。
Hypericum androsaemum ‘Albury Purple’

ヒペリカム アンドロサエムム ‘アルブリーパープル’

(コボウズオトギリ)
2005年自家採取
播種:2006.3.8
発芽:2006.4.8
移植:2006年06月ごろ?
2006.11.4:晩夏に刈り込んでおいたところ、株際から新芽が出てきている。
Lychnis coronaria var. oculata

リクニス コロナリア 変種 オクラタ
(スイセンノウ)白桃複色
2005年自家採取
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.22
地植え/ポット上げ:2006.4.14

間引き:2006.5.3
 
Lychnis coronaria ex ‘Hutchison’s Cream’

リクニス コロナリア ‘ハッチソンズクリーム’
SecretSeeds
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.25
ポット上げ:2006.4.22

間引き:2006.5.3
斑入り株のみ植替え:2006.6.8
残り地植え:2006.6.24

斑入り株素焼きコンテナ植え:2006.11.2(1P)
地植え分開花:2007.5.19~
2006.6.8:この品種はバリエガタ(斑入り)の品種だが、
たった一芽だけ斑入りが見つかったので、それを植え替えた。

2006.6.24:オークションで売れないので、少し残して8株地植えした。
07.5.19:花は白花だった。
Myosotis sylvatica ‘Royal Blue Improved’

ミヨソティス シルバチカ ‘ロイヤルブルーインプルーブド’

(ワスレナグサ)
Thompson & Morgan
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.22
ポット上げ:2006.4.14

地植え:2006.6.24
2006.6.24:あまりに生長していたが、普通の水色の花だとわかったので
咲かすつもりはなく、1週間ほど前に刈り込んだ。(もともと二年草となっているので
寒冷経験後に花芽分化かもしれない) 今日は捨てるつもりでポットからあけ、
その上や側面に土をかけておいた。
Primula veris “Red strain”

プリムラ ベリス 赤系レッドストレイン
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8
発芽:2006.4.25(2)
ポット上げ:2006.6.11(5)

植替え:2006.11.14(6P)
開花:2007.3.19(3P)
地植え:2007.4.13(全部)
赤から橙がかった赤まで色幅があった。
Schivereckia doerfleri

スキウェレッキア ドエルフレリ
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8
発芽:
 
Townsendia excapa

タウンセンディア エクスカパ
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.27
 
Wulfenia baldacci

ウルフェニア バルダッキ
あやりーな様(Emmy’s Garden)
播種:2006.3.8
発芽:2006.3.31
 
Primula x pubescens (Auricula Mixed)

プリムラ x プベスケンス (オーリキュラミックス)
サクマ様
播種:2006.3.2
発芽:2006.3.24
ポット上げ:2006.6.13(13芽)

植替え:2006.11.8(7P)/06.11.14(6P)
開花:2007.1.9(1P)
地植え:2007.3.23(6P)
2007.1.9:1株だけ開花。それも花茎1本で一輪のみ。
Primula cuneifolia

プリムラ クネイフォリア
(エゾコザクラ)
サクマ様
播種:2006.3.2
発芽:
 
Primula japonica

プリムラ ヤポニカ
(クリンソウ)
山梨県身延
播種:2006.7.23
発芽:2007.5.1(多数)
ポット上げ:2007.5.26(10芽8P)

未発芽分が発芽:2008.4.19(数芽)
2008.5.3:未発芽分発芽多数
前年に発芽しすぐに植え替えたものはいつの間にか消えていた。
未発芽の蒔き床(ポット)が1つあったが今年はそこから多数発芽してきた。
Lilium maculatum

リリウム マクラツム
(イワトユリ)
サクマ様
播種:2006.3.2
発芽:
 
Hepatica nobilis var. japonica form magna

(ラベルよりそのまま転記)

ヘパティカ ノビリス 変種 ヤポニカ フォーム マグナ
(オオミスミソウ)

開花株購入

Hepatica nobilis var. japonica forma(=f.) magna
入手:2006.2.23
植替え:2006.9.27
表土替え:2008.2.14
地植え:2010.6.24
紫と桃と二種。
【根出葉は三裂し、裂片の形が三角形で先端は鈍頭のものをミスミソウ、
円頭になるものをスハマソウとするが、中間形もあって区別しにくいこともある。】
ということで、私が買ったのはどちらも根出葉の裂片の先端が円頭なので、スハマソウかもしれない。

ラベルにあった学名で検索すると、これはオオミスミソウのようだ。

スハマソウの学名:Hepatica nobilis Schreber var. japonica Nakai forma variegata (Makino) Kitam.
園芸的には、スハマソウも雪割草の名で流通していると聞く。
Soldanella alpina

ソルダネラ アルピナ
(イワカガミダマシ)

開花株購入
入手:2006.2.23
株分け:2006.5.5(5株)
新葉展開:2006.6.11
2006.5.5:5株にして根を切って植替えした

2006.6.11:小さいが新葉が出てきたので、ほっとした。
Amsonia elliptica

アムソニア エリプチカ
(チョウジソウ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.4.4
ポット上げ:2006.5.12
 
Helleborus lividus subsp. corsicus
syn. H. argutifolius

ヘレボルス リビダス 亜種 コルシクス
(クリスマスローズ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽しかかっている:2007.1.22(たくさん)

発芽:2007.2.3(1芽)
ポット上げ:2007.3.24(28P)
ポット増し:2007.11.17(7P)

地植え:2008.10.28(4P)
開花:2009.12.10~
2010.2.23:全部の実生株に花がついた
2006.2.22:採取後ずっと冷蔵しておいたもので、
湿性状態での夏を経験していないため発芽は危ぶまれるが、
実験として発芽するまで(来年まで)置いておく予定。結果としてよく発芽した。
Hypericum androsaemum ‘Albury Purple’

ヒペリカム アンドロサエムム ‘アルブリーパープル’
(コボウズオトギリ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.4.8
植替え:2006.6.13(10ポット)
2006.6.13:5号ポットいっぱいに発芽させたままなので、
適当に土ごと分割して、9センチポットに分けて植えた。
Lathyrus sylvestris

ラシルス シルウェストリス
(宿根スイートピー)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:
2006.2.22:吸水させずに蒔いた
Erinus alpinus

エリヌス アルピヌス
(イワカラクサ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.4.5
2006.2.22:親株の植えてあった平鉢に蒔いた。親株は既に枯死しているようだが、
その周りにはこぼれ種子が育っている。
Digitalis purpurea f. albiflora
syn. Digitalis purpurea ‘Alba’

ディギタリス プルプレア 品種 アルビフローラ
(フォックスグローブ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.17
ポット上げ:2006.5.4

ポット増し:2006.6.14(4)
 
Potentilla matsumurae

ポテンチラ マツムラエ
(ミヤマキンバイ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.6.15(1)
2006.8.4現在:4芽

ポット上げ:2006.9.5(4)
開花:2007.4.1(1P)
植替え:2007.6.25(2P)
2006.2.22:もしかしたら、屋久島イワキンバイかも。

2006.6.15:なにかが発芽していると思ったら、本葉は
ミヤマキンバイか屋久島イワキンバイのようである。

2006.8.4:本葉が大きくなってきたが、ミヤマキンバイのようだ。
よく考えたら、屋久島イワキンバイはタネを採取しなかった。

2006.9.5:4芽無事に生き残っていたのでポット上げした。
Mukdenia rossii

ムクデニア ロッシィ
(イワヤツデ/タンチョウソウ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.4.19
ポット上げ:2006.6.21(4)

植替え:2006.11.13(4P)
 
Stellaria ruscifolia

ステラリア ルスキフォリア
(斑入りシコタンハコベ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.27(3)
 
Eryngium planum

エリンジウム プラナム

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.17
地植え:2006.5.22

蕾確認:2007.5.20頃
移植:2008年12月頃
開花:2009.6.18~
2006.5.22:発芽率はとても良かった。発芽試験的に蒔いたものなので、
そのまま根を崩さずに庭に植えた。
Lychnis flos-cuculi

リクニス フロスククリ
(カッコウセンノウ桃)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.22
地植え:2006.5.22

開花:2007.4.25~
2006.5.22:発芽率はとても良かった。発芽試験的に蒔いたものなので、
そのまま根を崩さずに庭に植えた。
Lychnis flos-cuculi ‘Albiflora’

リクニス フロスククリ ‘アルビフローラ’
(カッコウセンノウ白)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.22
ポット上げ:

地植え:2006.6.3
地植え:2006.6.24
開花:2007.5.10~
2006.6.24:大分育って、花茎が立ち上がってきてしまった。
オークションでも売れないので地植えした。
Linaria purpurea

リナリア プルプレア 紫
(ムラサキウンラン/宿根リナリア)

自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.17
 
Linaria purpurea ‘Canon J. Went’

リナリア プルプレア ‘キャノンジェイウェント’

(ムラサキウンラン/宿根リナリア)
自家採取2005年産
播種:2006.2.22
発芽:2006.3.17
 
Amsonia tabernaemontana

アムソニア タベルナエモンタナ
(ヤナギバチョウジソウ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.21
発芽:2006.4.4
ポット上げ:2006.5.12
2004年産と2005年産を蒔いて、どちらも発芽するのか実験
Campanula makaschvilii

カンパニュラ マカシュビリィ

SecretSeeds 2003年産

播種:2006.2.21
発芽:2006.3.17
ポット上げ:2006.4.22

一部地植え:2006.6.3
蕾確認:2007.5.29
開花:2007.5.31~
2003年産残り種子
Aquilegia vulgaris ‘Black Barlow’

アクイレギア ウルガリス ‘ブラックバーロー’
(菊咲きオダマキ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.21
発芽:2006.4.10
ポット上げ:2006.5.12

地植え:2006.7.1(4)
蕾確認:2007.4.11
開花:2007.4.24
アクイレギアの冷蔵保存していたタネは1年経過すると発芽しなくなるようだが、
秋に蒔くのを忘れていたので蒔いてみた。半年経過ぐらいなら大丈夫かも。

2006.5.12:あまりに密に蒔いたので数芽ずつまとめてポット上げした。
しばらくしてから間引くことにしようと思う。

2006.7.1:発芽率良く多数の株ができたが、植え場所に困る。
4株のみ地植えして、あとはご近所・親戚に。
07.4.24:まだ完全開花とはいえないかもしれないが、ほとんど開花状態。
花弁の先は少し緑色が入っていて今年は少し変化しているようだ。
Trachelospermum asiaticum

トラケロスペルマム アジアティクム
(テイカカズラ)

佐倉市野生種2005年11月採取
播種:2006.2.21
発芽:2006.5.31(2)
ポット上げ:2006.9.27(10)
結局10芽全て発芽した。
Lychnis flos-cuculi

リクニス フロスククリ
(カッコウセンノウ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.21
発芽:2006.3.20
 
Lychnis flos-cuculi ‘Albiflora’

リクニス フロスククリ ‘アルビフローラ’
(カッコウセンノウ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.21
発芽:2006.3.20
ポット上げ:2006.5.4
 
Euphorbia characias subsp. wulfenii ‘John Tomlinson’

ユーフォルビア カラキアス 亜種 ウルフェニィ ‘ジョントムリンソン’

自家採取2005年産
播種:2006.2.21
発芽:2006.3.23
ポット上げ:2006.4.29
 
Amsonia tabernaemontana

アムソニア タベルナエモンタナ
(ヤナギバチョウジソウ)

自家採取2004年産
播種:2006.2.20
発芽:2006.4.19(1)
2006.4.14:発芽しかかっている。古いタネでも発芽することが分かった。
Baptisia australis

バプティシア アウストラリス
(ムラサキセンダイハギ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.20
発芽:2006.3.27
 
Rosa eglanteria

ロサ エグランテリア
自家採取2005年産
播種:2006.2.20
発芽:2007年04月上旬
ポット上げ:2007.4.29(7P)
2007.4.8:いつの間にかゼニゴケの中から発芽していた。
Physostegia virginiana ‘Crown of Snow’

フィソステギア バージニアナ ‘クラウンオブスノー’
(カクトラノオ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.20
発芽:2006.4.16(2)
 
Helleborus orientalis White fl.

ヘレボルス オリエンタリス 白花
(クリスマスローズ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.20
発芽:2006.4.12(1)
ポット上げ:?

コンテナ植え:2008.9.30(1P)
2006.2.20:採取後、濡れティッシュで湿らせて
ジップ付きビニール袋へ入れ冷蔵保存していた。夏を経験していないので
このままではこの春には発芽しないと思うが、翌年発芽するのかどうか実験。
Helleborus orientalis ‘Ruse Rose’

ヘレボルス オリエンタリス ‘ルーセローズ’
(クリスマスローズ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.20
発芽しかかっている:2007.1.22(たくさん)

発芽:2007.2.6(1芽)
発芽:2007.2.11(多数)
ポット上げ:2007.3.20(30P)

地植え:2008.10.28(3P)
開花:2010.2.24~
2006.2.20:採取後、濡れティッシュで湿らせて
ジップ付きビニール袋へ入れ冷蔵保存していた。夏を経験していないので
このままではこの春には発芽しないと思うが、翌年発芽するのかどうか実験。
この親株はどうも病気のように葉っぱがねじれていたが、
タネも冷蔵保存中にカビが生えていた。台所用中性洗剤で洗いカビ取りハイターを
スプレーしてふき取ってから蒔いた。ダメもと。

2010.2.24:開花したのには薄いピンクでスポットのあるもの、濃いピンクでスポットのないものがあった。
Helleborus orientalis spotted

ヘレボルス オリエンタリス 白地に赤のスポットタイプ
(クリスマスローズ)

自家採取2005年産
播種:2006.2.20
発芽:2006.4.10(1)
開花:2011年3月~

地植え:2011.5.14
2006.2.20:採取後、濡れティッシュで湿らせて
ジップ付きビニール袋へ入れ冷蔵保存していた。夏を経験していないので
このままではこの春には発芽しないと思うが、翌年発芽するのかどうか実験。

2006.4.12:このスポットタイプと白は、発芽してきた。これからも発芽が続くようだ。
Antirrhinum australe

アンティリヌム アウストラレ

SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.3.8

ポット移植:2006.4.14(2)/2006.5.4(2)
開花:2006.6.5
一部コンテナ植え:2006.6.8

コンテナ植えのものを地植えする:2007.4.13
開花:2007.4.24
2007.4.24:地植えしたときに既に蕾はついていたが、
4月は寒の戻りで寒い日が続き、意外と開花が遅れた。
Dianthus amuriensis
ダイアンサス アムレンシス

SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.2.26

ポット上げ:2006.5.4
地植え:2006.6.21(2株)
2006.6.21:昨年蒔いたものは開花が始まったが、1月に蒔いたこのアムレンシスは
寒冷経験しているといえるのかどうか、つぼみも見えないので分からない。

2007.1.16:地植えしていた分1株を鉢上げした。
Dianthus japonicus ex ‘Alba’

ダイアンサス ヤポニクス ‘アルバ’から
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.3.8
ポット上げ:2006.5.12

一部地植え:2006.6.24
残り地植え:2006.7.23
 
Dianthus myrtinervius
ダイアンサス ミルティネルヴィウス

SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.2.14

ポット上げ:2006.5.4
コンテナ植え:2006.6.8
蕾確認:2006.7.23

開花:2006.7.29
開花:2007.4.29~
2006.6.8:この品種は小葉で、葉性はデルトイデス種に似ている。

2006.7.29:花径1センチほど、検索したとおりデルトイデス種の小型版といったところだ。
ピンクの花弁に中心部には濃い紫の輪が入る。
Dianthus turkestanicus

ダイアンサス ツルケスタニクス
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.2.14
移植:2006.3.27(3芽)

ポット上げ:2006.5.4
コンテナ寄せ植え:2006.6.10/06.6.14
開花:2006.7.23~

植替え:2007.1.16(1鉢)
開花:2007.4.28~
開花:2008.5.2~
2006.7.29:開花始めはほとんど白色で、徐々にピンク色になってくるようだ。
Geranium phaeum (Mourning Widow)
ゲラニウム ファエウム

モーニングウィドウ
(クロバナフウロ)
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.5.10(1)
ポット上げ:2006.6.8(2)

地植え:2006.7.28(2)
地植え分移動:2007.4.4(2)
2007.4.4:宿根フロックスを植えたいがために場所を移動した。
Geranium pratense var. albiflorum

ゲラニウム プラテンセ 変種 アルビフロールム
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.3.17
2006.4.23現在:5芽

ポット上げ:2006.4.30(4)
ポット増し:2006.6.8(4)

地植え:2006.6.27(3)
また発芽:2007.3.2(2芽)
地植え分開花:2007.5.22~
2006.6.8:7.5センチから9センチポットに植え替えた。
Glaucium corniculatum

グラウキウム コルニクラツム
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.3.27
ポット上げ:2006.4.28

植替え:2006.10.16(2)
鉢植え:2007.1.23(3)
蕾確認:2007.4.15(2P)

開花:2007.5.9~
地植え:2007.6.26(1鉢)
2006.4.21:ケシ科でポピーのような花をつけ、銀葉の耐寒性多年草である。
発芽苗も綺麗なシルバーリーフだ。

2006.10.16:ほとんど生長していないが夏越しはできた。
今度の用土は腐植質を多くしてみた。

2007.1.23:寒さに強くきれいなブルーグレイの葉が良く生育している。荒地のような場所に自生しているので、逆に腐葉土などはいれずに軽石小粒、中粒鹿沼、赤玉小粒などで水はけ良く植えてみた。
Impatiens namchabawensis
インパチェンス ナムカバウェンシス

SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.3.8

植替え:2006.5.8
開花:2006.6.4
 
Iris sibirica
イリス シビリカ
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.5.10
鉢植え:2006.6.23

ポット植え:2006.11.2(5P)
地植え:2007.7.10(5P)
開花:2008.5.18~
植え替え:2010.6.6
2006.6.23:根鉢を崩さず、4号くらいのプラ鉢に植えた。

2006.11.2:根がびっしり回り、球根も直径1センチ弱に太ってきた。軽く根をほぐして1-2芽ずつ植え替えた。

2008.5.19:昨日か一昨日開花したようで、外花被片も内花被片もしぼんでいた。
アヤメとそっくりだが花が一回り小さく、また色はアヤメより薄いというか、アヤメは紫だがこれは青紫に近い。
日陰に植えているせいかもしれないが。

2010.6.6:地上部(葉っぱ)を長さ半分落として移植した。
Myosotidium hortensia

ミヨソティディウム ホルテンシア
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽(1):2006.4.14
2006.5.3:3芽
 
Silene gallica var. quinquevulnera

シレネ ガリカ 変種クインクエンウルネラ
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.2.10
移植:2006.3.28
開花:2006.5.31~
良く調べたら、日本に帰化している和名マンテマという植物だった。
Viola elatior

ビオラ エラチオール
SecretSeeds
播種:2006.1.15
発芽:2006.4.28(3)
ポット上げ:2006.6.14(3芽2ポット)

開花:2007.5.13~
 
Viola sororia ex ‘Freckles’

ビオラ ソロリア ‘フレックルス’から
SecretSeeds
播種:2006.1.15  
Conospermum yedoense syn. Alectorurus yedoensis
コノスペルムム エドエンセ

異名 アレクトルルス エドエンシス

(ケイビラン/別名:ヤクシマケイビラン)
東京山草会756鈴木様
播種:2006.1.11
発芽:2006.5.14(10)
2006.6.7:(18)

鉢植え:2006.6.23
出芽:2007.4.22(4芽)
植え替え:2009.4.10(同じプラ鉢)

蕾確認:2009.6.5
開花:2009.7.5~
2006.6.23:1本植えする勇気もなかったので、根鉢を崩さず、
4号くらいのプラ鉢に植えつけた。

2009.6.5:葉長5センチ、花茎は3センチほどと短く、蕾もごく小さいが紛れもない。
Clematis alpina var. ochotensis

クレマチス アルピナ 変種 オコテンシス
ミヤマハンショウヅル

東京山草会288
播種:2006.1.11
ポット上げ:2006.6.12(8芽7ポット)

出芽してきたので植替え:2007.3.14(1P)
開花:2007.4.25~(ラベル落ちだが花がそうである)

未開花分ポット増し:2008.3.16(1P)
2007.3.14:前年のうちに1ポットだけ鉢植えにしたような記憶があるが、
どこにあるか分からない。その他のラべル落ちしたハンショウヅルの仲間5ポットを植え替えた。
キクザキハンショウヅルか、ハンショウヅルかもしれない。
Clematis lasiandra
クレマチス ラシアンドラ

タカネハンショウヅル
東京山草会264高須賀様
播種:2006.1.11
発芽:2006.3.13
一部ポット上げ:2006.4.29(6)

地植え:2006.6.27(2)
地植え分開花:2006.10.12
鉢植え分地植え:2007.1.28
2006.6.27:ツルは30センチ以上伸びている。

2006.10.12:既に開花が終わったあとがあった。
Clematis macropetala
クレマチス マクロペタラ

キクザキハンショウヅル
東京山草会246足立様
播種:2006.1.11
発芽:2006.4.28(1)
2006.5.19:(のべ3)

2006.7.19:(3芽)
ポット上げ:2006.9.27(○2・△1)
植替え:2007.3.9(2P)

未開花分ポット増し:2008.3.16(1P)
ナーセリーポット植え:2008.4.12(1P)

開花:2010.7.6~
植替え:2011.9.11(1鉢)
3芽のうち1芽は調子悪い

2011.9.11:猛暑だったからか、生育はよくなかった。しかし、朝晩が涼しくなってきたら新葉が展開してきた。
Daphne mezereum
ダフネ メゼレウム
セイヨウオニシバリ

東京山草会467ポーランドPlaskota
播種:2006.1.11  
Daphne mezereum Alba
ダフネ メゼレウム アルバ

東京山草会468ポーランドPlaskota
播種:2006.1.11  
Dryas x suendemannii
ドリヤス x スエンデマンニィ

ウスギチョウノスケソウ
東京山草会614皿が嶺
播種:2006.1.11
発芽:2006.5.14(1)
ポット上げ:2006.10.15(1)

植替え:2007.5.26(1P)
 
Dianthus glacialis

ダイアンサス グラキアリス
東京山草会562青木様
播種:2006.1.11
発芽:2006.3.11
移植:2006.5.4

大鉢寄せ植え:2006.6.10
残り2P4号鉢植え:2007.3.3
開花:2007.5.15~
2007.5.15:直径1cmほどの花で濃桃紫色。背丈は90cmほどにもなった。
品種違いか交雑かも。
Dianthus japonicus f. albiflorus

ダイアンサス ヤポニクス 品種 アルビフロールス

シロバナハマナデシコ
東京山草会574大森様
播種:2006.1.11
発芽:2006.3.5
ポット上げ:2006.4.28/06.5.4

鉢植え:2006.5.4(1)
地植え:2006年秋ごろ?
地植え株開花:2007.6.14~
 
Dianthus kiusianus
ダイアンサス キウシアヌス

ヒメハマナデシコ(推定)
東京山草会582久志様
播種:2006.1.11
発芽:2006.3.13
ポット移植:2006.4.14

一部地植え:2006.6.10
高知県土佐清水市採取
Dianthus neglectus

ダイアンサス ネグレクタス
東京山草会563奥田様
播種:2006.1.11
発芽:2006.2.17
ポット上げ:2006.5.4

素焼きコンテナ3株寄せ植え:2006.9.29
開花:2007.5.1~
2007.5.1:やはりパヴォニウス種と同じだった。シノニムである。
Dicentra peregrina f. alba
ディケントラ ペレグリナ 品種 アルバ

シロバナコマクサ
東京山草会310佐野様
播種:2006.1.11
発芽:2006.5.16(1)
 
Dianthus superbus var. nanus

ダイアンサス スペルバス 変種 ナナス
チシマイワナデシコ

東京山草会559秋本様
播種:2006.1.11

発芽:2006.4.28(1)
ポット上げ:2006.6.10(6)
コンテナ寄せ植え:2007.4.1(3P)

蕾確認:2007.5.17
2006.6.10:生長が一番緩やか。やっと本葉4-6枚となったところ。
学名どおり小型種。

2007.5.17:蕾の花弁の色は濃桃紫。
Geranium pratense

ゲラニウム プラテンセ
東京山草会658秋本様
播種:2006.1.11
発芽:2006.6.18(1)
ポット上げ:2006.6.21(1)

遅れて発芽:2006.9.16(1)
ポット上げ(3芽):2006.11.4
また発芽:2007.1.30(2芽、のべ5芽)

ポット上げ:2007.2.8(3芽、のべ8芽)
1/30発芽分をポット上げ:2007.2.22(2芽)

地植え:2007.4.4(2P)
また発芽:2007.4.4(1芽)
地植え:2007.4.26(3P)

ポット植替え:2007.4.26(4P)
ポット上げ最後の一芽:2007.4.28(1芽)

開花:2007.5.19~
地植え:2007.10.15
移植:2008.9.30
2007.2.8:他のポットから発芽していたが、
プラテンセ種だと思うものを3芽ポット上げした。

2007.4.26:硬質用土でポット上げしたら、生育が良くないので植替えた。

2007.5.19:開花した株の花色は白に近い淡いブルーだった。或いはこの株は白かもしれない。
Geranium sylvaticum pratense hyb.

ゲラニウム シルバチクム プラテンセ系交雑種
東京山草会653秋本様
播種:2006.1.11
発芽:2006.5.10(1)
ポット上げ:2006.6.8(1)

ポット増し:2006.7.28(1)
遅れて発芽:2006.9.10(1)

後発分ポット上げ:2006.9.16(1)
また発芽:2006.9.29(1)のべ3芽

ポット上げ:2006.11.4(1)
鉢植え:2007.4.4(2P)
開花:2007.6.28~(1株)

地植え:2007.10.15(2鉢)
移植:2008.9.30
開花:2012.5.13~
2012.5.13:以前から思っていたが、花や葉のようすからプラテンセ系交雑種と思う。
Geum pentapetalum
ゲウム ペンタペタルム

チングルマ
東京山草会622中瀬様
播種:2006.1.11
発芽:2006.4.25(2)
2006.5.10:(のべ3)

2006.6.7:(4)
ポット上げ:2006.10.15(3P)
 
Polemonium brandegei

ポレモニウム ブランデゲイ
東京山草会600町田様
播種:2006.1.11
発芽:2006.3.17(1),06.4.16(2)

ポット上げ:2006.4.29
植替え:2006.6.14(6)
開花:2006.7.21
2006.6.14:1株だけは先に発芽した分で、大株になっていた
ため5号くらいの鉢に植えた。

2006.7.21:花びらが開いておらず、ちゃんとした開花といえるのか分からない。が、
薄黄色の花状のものがあって、シベが見える。
検索した画像では、喉(スロート)が長くて黄色の花だった。早く正常花が見たいものだ。
Semiaquilegia ecalcarata

セミアクイレギア エカルカラタ

フウリンオダマキ
東京山草会275三上様
播種:2006.1.11
発芽(2):2006.4.14
2006.5.16:(6)

ポット上げ:2006.6.11(5芽4ポット)
 
Silene pendulaシレネ ペンジュラ

サクラマンテマ
東京山草会544松枚様
播種:2006.1.11
発芽?:2006.5.10(1)
雌性異株(雌性両全性異株)で、両性花を付ける株と雌株の2種類があるそう。
Spiraea officinalis=シモツケ属

スピレアナ オフィキナリス
ヒメワレモコウ
東京山草会625片山様
播種:2006.1.11 ワレモコウ=Sanguisorba officinalis
Thalictrum actaeifolium
タリクトルム アクタエイフォリウム

シギンカラマツ
東京山草会253片山様
播種:2006.1.11  
Trollius chinensis
トロリウス キネンシス

東京山草会245
播種:2006.1.11
発芽:2006.3.8
ポット上げ:2006.4.30(1)

残り1芽植替え:2006.11.2(1P)
表土替え:2007.3.10(1)
つぼみ確認:2007.4.28(1株)

開花:2007.5.15~
鉢植え:2007.6.1(1株)
植え替え:2008.10.4(1鉢)
2006.3.8:ユーロパエウスのタネは微細だったが、
このタネはたしかオダマキぐらいに大きかったと記憶している。
そしてそのタネが芽切れている。

2006.3.17:良く見ると表土に出ているタネは発芽しておらず、用土の下に
もぐったタネだけが発芽している。そのうち表土上のタネも発芽してくるだろうか。

2006.4.30:そこそこ発芽していたが、そのままにしていたらダメになってしまったようだ。
残っている一芽をポット上げした。
Trollius pulcher
トロリウス プルケル

ボタンキンバイ
東京山草会280中瀬様
播種:2006.1.11
発芽:2006.4.8(1)
ポット上げ:2006.4.30(のべ2)

残り1芽植替え:2006.11.2(1芽はだめになったので残りの1芽)
また1芽発芽:2007.2.15(1芽)

表土替え:2007.3.10(1)
発芽:2007.3.14(2芽)
生きているのはのべ3芽:2007.3.14
07.3.14分の1芽をポット上げ:2007.4.5
つぼみ確認:2007.4.26(1株)

遅れて発芽分植替え:2007.5.26(1P)
鉢植え:2008.3.30(2P)

植え替え:2008.10.4(1鉢)
植替え:2010.1.8(1鉢)
地植え:2010.6.9
2006.11.2:1芽しかないが、順調である。
07.2.15:見回っていたら、それらしき芽が発芽していた。

2007.5.26:何の芽かはわからないが、別のポットからキンバイソウ属の芽が1芽出ていたので
ポット上げした。

2010.1.8:根は良く張っていて上出来だった。

2010.6.9:水やり大変なので開花予定株だが地植えした。
Primula sp.
プリムラ スピシーズ
サクラソウ

東京山草会420熊谷さん
播種:2006.1.11
発芽しかかっている:2006.3.8

ポット上げ:2006.4.29
夏にダメになった。
チベット・カルション峰BC5000m氷河湖畔の自生地採取

2006.3.8:こちらもいくつかのタネが発芽しかかっている。

2006.7.21:葉姿からはフロリンダエに非常に似ている。

2006.9.12:全ての株で地上部がない。ダメか。。。。

Go to ≫ seedsman.jp Home © seedsman.jp 2018