栽培備忘録 2008年版

年 別 栽 培 備 忘 録 リンク
2003年版 2004年版 2005年版 2006年版
2007年版 2008年版 2009年版 2010年版
2011年版 2012年版 2013年版 2014年版
2015年版 2016年以降版

栽培備忘録 2008年版 (2007年1月~12月播種・入手分) 2015.5.30更新

学 名 / 和 名 / 入手先 作  業 備  考
Centranthus ruber Mixed

ケントランツス ルベル ミックス

(ベニカノコソウ)
2007年産自家採取
播種:2007.11.22
発芽:2007.12.18(数芽)
ポット上げ:2008.3.30

鉢植え:2008.4.21(4P)
開花:2008.5.3~
開花:2009.4.27~
2008.4.21:茎が赤い赤花も混ざっていた。
Geranium ‘Silver Shadow’

ゲラニウム‘シルバーシャドー’
2007年産自家採取
播種:2007.11.14
発芽:2007.12.13(1芽)

ポット上げ:2008.3.16(中37P小30P)
地植え:2008.4.29(7P)
地植え:2008.9.10(12P)

地植え:2008.10.28(10P)
開花:2009.5.20~
2007.12.13:ほかにもいくつか発根していて発芽の兆候あり。

2008.3.16:発芽が始まってから1週間ごとに発芽が増えて行って、1か月後くらいには蒔いたタネのほとんどすべてが発芽したと思う。
Scutellaria baicalensis

スクテラリア バイカレンシス
(コガネバナ)
2007年産Aさん
播種:2007.11.14  
Clematis

クレマティス
2007年産Aさん
播種:2007.11.14  
Tulbaghia violacea

ツルバギア ビオラケア
2007年産Aさん
播種:2007.11.14
3分の1から4分の1くらい発芽しかかる:2007.12.4

植え替え:2008年11月中旬
室内へ移動:2008.11月下旬~
蕾確認:2009.7.14

開花:2009.7.20~
地植え:2009.7.26
開花:2010.5.16~
移植:2011.12.11

開花:2012.6.5~
掘り上げ移植:2015.9.24
2007.12.4:最初の数日は屋外に置いたが、考え直して室内に移動。
蒔き床の平鉢に支柱をたて、透明なビニール袋をかけて湿度を保っておいた。

2008.12.2:春に植え替えとなっていたが、鉢からはみ出して窮屈そうなのを見て、我慢できずに植え替えてしまった。記録を忘れていたが11月中旬頃と思う。緩効性化成肥料を土に混ぜた。

2011.12.11:今年は花着きが多かった。一度に、ではなく春から秋まで長期間にわたって咲き続けた。株は非常に密になっていたので球根をほぐして植えなおした方がいいとは思ったが、場所もないので、二かたまりになっているのをそっくりそのまま別の場所に移植した。根は短く切ってしまった。
Clematis
クレマチス
2007年SRG
播種:2007.11.15
土をかける:2008.4.21
一部の露出したタネが発根:2008.10.2
2008.4.21:表土からタネが出ていたので土をかける。パテンス系かも。

2008.10.2:雨や水やりでタネが表土から露出しているが、一部は発根しているのでまた土をかけた。
Eupatorium fortunei

ユウパトリウム フォルツネイ
(フジバカマ)
2007年産自家採取
播種:2007.10.28
発芽:2007.12.4(10芽くらい)
2008.4.20現在:また発芽が始まる

ポット上げ:2008.6.8(3芽)
北米原産の Eupatorium purpureum ということでタネを蒔いたが、開花株までになると、
葉の着き方からフジバカマと思われる。
Amsonia tabernaemontana

アムソニア タベルナエモンタナ
(ヤナギバチョウジソウ)
2007年産自家採取
播種:2007.10.28
発芽:2008.4.2(6芽)
2008.4.9現在:30芽

ポット植え替え:2008.5.24
残りポット株地植え:2011.9.11(1P)
2008.4.2:秋蒔き屋外置き、冬蒔き屋外置き、冬蒔き室内置き、いずれもたいして変わりない発芽状態で、これなら屋外に置いていた方が良い。古いタネはずっと冷蔵保存だったから、湿性越夏の経験必要性はないようだ。

2008.4.9:12月に蒔いたものは15芽ほど発芽しているが、こちらの方が蒔いた数が多いので発芽数も多くて当然。両方とも屋外置きなので古いタネと新しいタネという差もないということが分かった。

2011.9.11:2-3年数ポットが残っていた。最後の1ポットになったので地植えした。
Geranium pratense Blue fl.

ゲラニウム プラテンセ 青花
(ノハラフウロ)
2007年産自家採取
播種:2007.10.25
発芽:2008.5.6(2芽)
2008.5.24現在:3芽発芽

発芽:2008.7.22(3芽のべ6芽発芽)
すでにポット上げしてあるもの地植え:2008.9.30

蒔き床のポットごと地植え:2008.10.27(4-5芽入り)
開花:2009.6.4~
移植:2010年10月

開花:2011.5.30~
移植:2011.9.9
ポットに移植:2011.10.26
5P地植え:2012.3.26

残り4P(紫葉)地植え:2012.3.27
2008.5.24:発芽適温になってから乾かすのは良くないようだ。発芽しかかった芽が枯れることがよくあった。

2011.6.2:去年10月にバーモントのオラリー デイリリーガーデンから購入したヘメロカリスを地植えするために、プラテンシスなど大型のゲラニウムはすべて移植している。

2011.9.9:前年に移植したばかりだが、半日陰に植えたので花着き悪かったため、日向に植え替えた。

2011.10.26:せっかく地植えしたが、適当な場所でないためとりあえずポットに移植した。

2012.3.26:お彼岸にはちょうど芽を出してきた。どこかに地植えしてやりたいと思うが全部はむりなので緑葉の5株だけをロサ プリムラの前に植えつけた。
Paeonia lactiflora ‘Duchesse de Nemours’

パエオニア ラクチフローラ ‘ダッチェス ド ヌムール’
(シャクヤク)

サカタのタネより購入
植え付け:2007.10.17
開花:2009.5.18~
開花:2010.5.30~

移植:2010.10.20
開花:2011.5.22~
開花:2012.5.17~
2009.5.18:かんきつ系のようなさわやかな香りがあった。

2010.5.30:今年も一輪だけだった。

2011.5.22:移植した翌年に咲かないと思ったが一輪ご褒美で開花した。

2012.5.17:前年冬に移植したので今年は花茎が1本だけ。花芯の子房の部分が花香殿は赤いがこれは緑で、香りが良い。
Cytisus scoparius f. andreanus

キティスス スコパリウス アンドレアヌス
(ホオベニエニシダ)

2007年産允子さん
播種:2007.10.6 ニゲラさんからもらったタネは良く発芽し、その発芽苗を姉に送ったら姉のところではよく咲いた。でも我が家では咲かぬままに去年枯死した。
Tanacetum niveum ‘Jackpot’

タナケツム ニヴェウム‘ジャックポット’
シルバータンジー

2007年産ミミポポママさん
播種:2007.10.6  
Thalictrum urbainii

タリクトルム ウルバイニィ
タイワン(バイカ?)カラマツ
2007年産ミミポポママさん
播種:2007.10.6  
Geranium ‘Johnson’s Blue’ ‘Mrs Kendall Clark’

ゲラニウム‘ジョンソンズブルー’‘ミセスケンダルクラーク’

2007年産ミミポポママさん
播種:2007.10.6
発芽しかかる:2007.10.28(2芽)

2007.11.11現在:7芽発芽
ポット上げ:2007.11.22(7P)
地植え:2008.4.17(5P)

開花:2009.5.7~
移植:2010.10.12
開花:2013.5.7~
2009.5.7:開花したらミセスケンダルだった。
Erodium manescavi

エロディウム マネスカヴィ
ヒメフウロ属
2007年産ミミポポママさん
播種:2007.10.6  
Geranium incanum

ゲラニウム インカヌム
2007年産ミミポポママさん
播種:2007.10.6
発芽:2007.10.19(多数)
ポット移植:2007.10.28

地植え:2008.4.17(9P)
地植え分開花:2008.9.1~
コンテナ植え開花:2009.4.28~(1株)
2009.4.28:念のために1株だけ地植えせずに残しておいたものをコンテナ植えにしておいたが、それが初開花した。去年、地植え株が開花したときは直径1センチほどの小さい花で、まるでゲンノショウコのようだったが、今回のは直径3センチほどあって本来の花と思う。
Primula watsonii

プリムラ ワトソニー
SecretSeeds2006年産
播種:2007.10.6 バーゲンセールにて
Geranium yesoense dentatum

ゲラニウム エゾエンセ デンタツム
SecretSeeds2006年産
播種:2007.10.6
発芽:2007.11.20(2芽)
ポット上げ:2008年3月頃大10P)

地植え:2008.4.20(4P)
開花:2008.6.24~
バーゲンセールにて イブキフウロかも(Geranium yesoense var. lobato-dentatum)

2008.4.20:発芽率も良かったし、その後の生育も順調すぎるので、品種違いかもしれない。
本葉はゲンノショウコにもよく似ている。

2008.6.24:やはりゲンノショウコの白花にみえる。品種違いだろう。
Geranium sylvaticum Mixed

ゲラニウム シルバチクム ミックス
SecretSeeds2006年産
播種:2007.10.6
発芽:2008.4.29(2芽)
ポット上げ:2008.5.24(2P)

地植え:2008.10.27(2P)
1株開花(青):2009.4.27~
開花(白):2010.5.7~
バーゲンセールにて
2009.4.27:青花が咲いた。
Dianthus superbus var. superbus f. leucanthus

ディアンツス スベルブス スペルブス レウカンツス

(シロバナエゾカワラナデシコ) Sakumaさん2006年産
播種:2007.10.6
発芽:2007.10.16(2芽)
2007.11.11現在:8芽

ポット上げ:2008.3.17(6P)
鉢植え:2008.4.6/2008.7.3

コンテナへ植え替え:2009.5.2
開花:2009.5.9~
コンテナ植え桃花株地植え:2010.6.8
2009.5.2:3年生株となって水切れが早いので、大きいコンテナに寄せ植えした。

2010.6.8:桃花のコンテナ植えを地植えしたが、この播種分でも桃花も咲いていたと思うのでここに記録する。
Primula auricula

プリムラ オーリキュラ モリアータ
Sakumaさん2006年産
播種:2007.10.6  
Primula luteola

プリムラ ルテオラ
Sakumaさん2006年産
播種:2007.10.6
2007.11.11現在:2芽発芽
一度発芽していたものは溶けたが残りが発芽:
2008.4.19(4芽)
植え替え:2009.5.2
2009.5.2:ポットからそのまま鉢に植えた。
Primula waltonii

プリムラ ワルトニー
Sakumaさん2006年産
播種:2007.10.6
2007.11.11現在:3芽発芽

2008.6.18現在:1芽
2008.6.18:去年のうちに発芽していたものはダメになったようで、最近発芽してきたものが
1芽だけある。
Primula hidakana

プリムラ ヒダカナ
(ヒダカイワザクラ)
Sakumaさん2006年産
播種:2007.10.6  
Primula sorachiana

プリムラ ソラキアナ
(ソラチコザクラ)
Sakumaさん2006年産
播種:2007.10.6  
Epilobium angustifolium Album

エピロビウム アングスティフォリウム アルブム
(シロバナヤナギラン)

B & T World Seeds2006年産
播種:2007.10.6 残り種子
Cistus crispus
キスツス クリスプス
(ロックローズ)
2006年産B&T
播種:2007.10.6
室内に移動:2007.11.25
残り種子播種
B&T記述から:Zone:8、常緑シュラブ、花径4-6cm赤紫色、
葉長4cm灰色毛深い、高さ60cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。
Cistus ladanifer
キスツス ラダニフェル

(ロックローズ)
2006年産B&T
播種:2007.10.6
室内に移動:2007.11.25
発芽済み:発芽日不明

1芽コンテナ寄せ植え:2008.10.31
2008.12.2現在:6芽残っている
地植え:2009.10.27(1P)

鉢植えのまま:2009.10.27(2鉢)
地植え:2009年?
摘芯:2010.6.10
残り種子播種
B&T記述から:Zone:7、シュラブ、花径7-10cm白色で栗色斑点、
葉長さ10×2.5cm細長く槍状、高さ250cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。syn. Cistus ladaniferus Common: Gum Cistus, Crimson Spot Rock Rose, Gum Cistus, Jara, Labando, Labdanum, Ladanum, Laudanum, Spotted Rock Rose

2012.5.31:剪定した若い枝で挿し木をした。
Cistus laurifolius
キスツス ラウリフォリウス

(ロックローズ)
2006年産B&T
播種:2007.10.6
室内に移動:2007.11.25
残り種子播種
B&T記述から:Zone:7、常緑、花は白色で黄色斑点、
葉は灰緑色、高さ150cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。
Cistus incanus subsp. creticus
キスツス インカヌス クレティクス

(ロックローズ)
2006年産B&T
播種:2007.10.6
発芽:2007.10.23(3芽)
2007.11.11現在:1芽

2007.11.22現在:2芽
夜間のみ室内に移動:2007.11.25
残り種子播種
B&T記述から:Zone:8、シュラブ、花径6cm桃紫色、黄色斑点、
葉は波形、高さ100cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。
Cistus incanus
キスツス インカヌス
(ロックローズ)

2006年産B&T
残り種子
播種:2007.10.6
発芽:2007.10.19(3芽)
2007.11.11現在:2芽

2007.11.22現在:2芽
室内に移動:2007.11.25
2008年あたりから毎年開花

開花:2012.5.13~
前庭地植え株をコンテナ植え:2012.6.13
残り種子播種
B&T記述から:Zone:8、シュラブ、花径6cm桃紫色、
葉長7x3cm、高さ100cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。syn. Cistus polymorphus, Cistus tauricus, Cistus villosus,

2012.5.13:途中の記録が混同して記録していなかったが、毎年咲いている。

2012.6.13:場所を開ける必要があったので前庭の1株を他の場所に地植えしたかったが、刈り込んで小さくしてからコンテナに植えた。根もカットしたので活着するかわからない。
Cistus albidus
キスツス アルビドゥス
(ロックローズ)
2006年産B&T
播種:2007.10.6
室内に移動:2007.11.25
残り種子播種
B&T記述から:Zone:7、シュラブ、花径5cmローズライラックに黄色の目シルキー、葉長7x3cm軟毛がある、高さ200cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。common: White Leaved Rock Rose, White-leaf Rock-Rose
Aquilegia fragrans

アクイレギア フラグランス
2007年産自家採取
播種:2007.10.6
2007.11.11現在:1芽発芽
2008.4.2現在:4芽発芽

ポット上げ:2008.6.14
 
Aquilegia vulgaris ‘Woodside variegated’

アクイレギア ウルガリス ‘ウッドサイドバリエゲイテッド’
(西洋オダマキ)

2007年産自家採取
播種:2007.10.6
発芽:2007.11.22(2芽)
ポット上げ:2008.4.6(2P)

残り発芽:2008.4.16(1芽)
2008.4.19現在:のべ3芽
発芽:2008.4.29(多数)
2008.4.6ポット上げ分を鉢植え:2008.6.8(2P)
ポット上げ:2008.6.14(多数)
10月に蒔くのは採り蒔きとは言えず、春に蒔いたのと同じことになるのか。

2008.4.19:湿性越冬下ではぽつぽつと発芽してくるようだ。
Campanula punctata chinensis

カンパニュラ プンクタータ キネンシス
(キバナホタルブクロ)
2007年産自家採取
播種:2007.10.6
発芽:2007.10.20(3芽)
2007.11.22現在:8芽

鉢植え:2008.4.6
地植え:2008.7.6
開花:2009.5.9~
鉢植え株地植え:2010.6.6

開花:2011.5.9~
2008.4.6:芽は多数出ているが大小なので、根を崩さずにそのまま鉢植え。

2008.7.6:地下茎が鉢の周りにびっしり伸びていたので、鉢ゆるめしようと思ったが結局地植えとした。

2011.5.9:ここに植えた覚えがないという、思わぬ場所で開花していた。他にないのでこの記録の株と思う。
Delphinium grandiflorum ‘Summer Nights’

デルフィニウム グランディフロールム‘サマーナイツ’
(オオヒエンソウ)
2007年産自家採取
播種:2007.10.6
発芽:2007.10.19(1芽)
2007.11.11現在:7芽

ポット上げ:2008.3.17(8P)
鉢寄せ植え:2008.4.21(5P)
鉢寄せ植え:2008.6.1(3P)

開花:2008.6.15~
 
Phlox ‘Blue Paradise’

フロックス‘ブルーパラダイス’
2007年産自家採取
播種:2007.10.6 同じ花が咲くかわからないが、タネがついていたので採取。もちろん蒔いてみよう。
Glaucidium palmatum

グラウキディウム パルマツム
(シラネアオイ)

2007年産札幌S庭 株分け株
入手:2007.10.1
鉢植え:2007.10.3
 
Sanguinaria canadensis Double fl.

サンギナリア カナデンシス(八重)
(チシオイチゲ)

2007年産札幌S庭 株分け株
入手:2007.10.1
鉢植え:2007.10.3

出芽確認:2008.3.16
開花:2008.4.13~
開花:2009.4.13~
地植え:2011.5.22
2009.5.11:今年は良い出来で、6芽6花だった。
Ranunculus parnassifolius

ラヌンクルス パルナッシフォリウス
(ウメバチキンポウゲ)

2007年産札幌S庭 株分け株
入手:2007.10.1
鉢植え:2007.10.3
出芽:2007.12.26(葉っぱ1枚出ていた)
 
Lilium canadense

リリウム カナデンセ

2007年産札幌S庭 球根
入手:2007.10.1
鉢植え:2007.10.3
出芽:2008.4.4

蕾確認:2008.4.20
開花:2008.6.12~
植え替え:2008.6.13

植替え:2011.3.5
2008.6.13:猫にひっくり返されて鉢が割れたので植え替えた。

2011.3.5:鱗茎の1個は5ミリ×7ミリ位の大きさだが、それが数片かたまって1.5センチほどにもなっている様は小さくてもまさにユリの球根だ。
Lilium dauricum var. alpinum

リリウム ダウリクム アルピヌム
(ヒメエゾスカシユリ)

2007年産札幌S庭 球根
入手:2007.10.1
鉢植え:2007.10.3
出芽確認:2008.3.16

蕾確認:2008.4.20
開花:2008.5.13~
開花:2009.5.11~
 
Nipponanthemum nipponicum

ニッポナンテムム ニッポニクム
(ハマギク)

2007年産札幌S庭 株分け株
入手:2007.10.1
地植え:2007.10.3
 
Meconopsis regia

メコノプシス レギア
2007年産札幌S庭
播種:2007.10.3
発芽:2008.3.26(15芽)
2008.4.19現在:多数

ポット上げ:2008.4.19(小16P)
鉢寄せ植え:2008.6.1(3P)
 
Dianthus superbus var. amoenus

ディアンツス スペルブス アモエヌス
(クモイナデシコ)

2007年産札幌S庭
播種:2007.10.3
発芽:2007.10.25(1芽)
2007.11.11現在:6芽

ポット上げ:2008.3.17(7P)
鉢植え:2008.4.6
蕾確認:2008.4.19

開花:2008.5.6~
鉢替え:2008.7.3
白花開花:2009.5.25~

赤花の蕾確認:2010.6.4
赤花開花:2010.6.5~
赤花地植え:2010.6.7
タカネナデシコ の変種、 基本は濃い赤色で小型、矮性種
Ranunculus parnassifolius

ラヌンクルス パルナッシフォリウス
(ウメバチキンポウゲ)

2007年産札幌S庭
播種:2007.10.3
発芽:2009.4.5(1芽)
 
Lilium canadense

リリウム カナデンセ
2007年産札幌S庭
播種:2007.10.3
発芽:2008.5.16(1芽)
2008.5.27現在:3芽発芽

2008.6.6現在:5芽発芽
2009.4.5現在:4芽
2009.4.10現在:30芽位発芽

発芽:2010.3.14~
植替え:2013.2.17
2013.2.17:上の半分位の土を落として、新しいのを入れた。
Glaucidium palmatum

グラウキディウム パルマツム
(シラネアオイ)

2007年産札幌S庭
播種:2007.10.3
発根:2007.11.11(1)
発芽:2008.4.13(2芽)

2008.4.19現在:9芽
未発芽分発芽:2009.2.22(2芽)
発芽:2010.3.20(1芽)

再萌芽してこないので消滅か:2012.5.8処分
 
Clematis integrifolia ‘Hakurei’

クレマチス インテグリフォリア‘白麗’

2007年産札幌S庭
播種:2007.10.3
発芽:2007.12.25(1芽)
2008.6.15現在:6芽発芽

再萌芽:2009.3.18(4芽)
 
Vitex agnus-castus

ビテックス アグヌス-カスツス
(セイヨウニンジンボク)
2007年産自家
播種:2007.12.25
発芽:2008.4.21(2芽)
2008.5.6現在:5芽発芽

全て地植え:2008年12月ごろ
開花:2010年ごろから
プラ大鉢に移植:2011.10.26
2011.10.26:去年かおととしごろから開花しているが記録忘れ
Agapanthus ‘Shihoden’

アガパンツス‘紫宝殿’
2007年産自家採取
播種:2007.9.20
発芽:2007.10.16(多数)
室内に入れる:2007.12.10~

地植え:2008.11.5(多数)
つぼみ確認:2011.6.12
開花:2011.7.2~
開花:2012.7.8~
2008.11.5:根はびっしりと絡まりほどきにくかったが、少し乾かし気味にしてから
1本ずつばらして地植えとした。
Neomarica northiana
ネオマリカ ノルティアナ

(アメリカシャガ)
2007年自家産
ポット挿し木:2007.8.19(19P)
コンテナ寄せ植え:2008.10.31

室内へ移動:2008.11月下旬~
開花:2009.6.14~
ポット株の残りを長いコンテナ植え:2010.6.8
2007.8.19:本来なら根伏せして、根が出てから切り離すのが良いが、
花茎の発根する部分から切り離して挿し木した。

2008.12.2:まだそれほど強い霜が来ないので室内移動は早すぎると思うが、日照をそれほど必要としないので忘れないうちに室内へ入れた。

2009.6.14:9センチポットのまま開花。
Thalictrum rochebrunianum
タリクトルム ロケブルニアヌム

(シキンカラマツ)
2007年自家採取
ポット播種:2007.8.19(12P)
発芽:2007.9.22(5芽)

多数発芽:2007年10月中旬~
数芽ごとポット移植:2007.11.22(28P)
出芽:2008.3.13
残り4P数芽ごとポット移植:2008.4.4(16P)
2008.4.4分を地植え:2008.5.15(4P)

ポット替え:2008.5.24
大ポットに植え替え:2008.9.27(大3P)

大型コンテナ寄せ植え:2010.6.3(6P)
地植え株につぼみ確認:2011.7.25
地植え株開花:2011.8.5~
2008.5.24:7.5cmポットでは水切れが早く葉がチリチリになるので、11.5cmポットに植えかえた。現在高さは20cmほどになっている。

2010.6.3:2年もポットのまま残していたが、去年2009年に蒔いて今年2010年に発芽したものと一緒に寄せ植えした。

2011.7.25:地植え株には今年初めてつぼみがついた。大型コンテナに寄せ植えしたものは、ことし2株しか芽が出ていない。丈は20センチくらいと大きくならない。肥料不足か。
Baptisia australis
バプテシア アウストラリス

(ムラサキセンダイハギ)
2007年自家採取
ポット播種:2007.8.19(12P)
発芽:2007.8.31(3芽)
蒔きなおし:2007.10.28

蒔きなおし分2007.11.11現在:3芽発芽
2007.11.22現在:多数発芽

蒔きなおし分地植え:2008.3.26(4P)
蒔きなおし分ポットに2本ずつ移植:2008.4.17(中38P)

地植え:2008.9.10(11P)
地植え:2009.5.28(4P)

蕾確認:2012.4.24
開花:2012.5.15~
晩秋から冬に蒔くより、春(高温時)に蒔いた方が良い。

2009.5.28:去年、作が悪くて地植えできなかったもの。再萌芽してきたので地植えした。

2012.4.24:地植えしてから3年目で、今年はやっと初花だ。
Dicentra spectabilis ‘Alba’
ディケントラ スペクタビリス アルバ

(白花タイツリソウ)
2007年自家採取
仮播種:2007.7.21
正式播種:2007.9.20(ダシパックから出して蒔く)

発芽:2008.3.18(2芽)
地植え:2008.10.8
2007.7.21:だしパックにタネを入れてから蒔き、湿性状態の夏を経験させる。
去年12月に蒔いたものが越冬後も発芽しないので試してみる。もう一方では、
前年06年産タネを1ヶ月湿性状態で予冷した後、常温で今年6月に蒔いたものもある。
Trollius hondoensis
トロリウス ホンドエンシス

(キンバイソウ)
2007年自家採取
播種:2007.7.16  
Trollius chinensis

トロリウス キネンシス
2007年自家採取
播種:2007.6.24  
Dicentra spectabilis ‘Alba’

ディケントラ スペクタビリス‘アルバ’
(白花タイツリソウ)
2006年産自家採取
湿性予冷:2007.5.16
播種:2007.6.16
完熟していないのと余ったタネを蒔いてみる。
Ardisia crenata f. leucocarpa

アルディシア クレナタ レウコカルパ
(シロミノマンリョウ)
2006年産自家採取
湿性予冷:2007.5.16
播種:2007.6.16
発芽:2007.8.1~(多数)

鉢植え:2007.11.22
地植え:2009年年末
液果は発芽抑制物質があるので果肉を取ってから予冷した。

2007.11.22:根鉢を崩さずにそっくりそのまま6号鉢に植えた。
Ochna serrulata

オクナ セルラータ
(ミッキーマウスの木)
Kさん
果実を剥く:2007.6.7
播種:2007.6.8(24粒)
発芽:2007.7.6(2芽)

ポット1本植え:2007.10.1(9本9ポット)
再萌芽:2008.7.15(1P)/2008.7.29(1P)

室内へ移動:2008.11月下旬~
植え替え:2009.5.2(1株)
開花:2010.4.27~

開花:2012.5.4~
発芽抑制物質があるかと思い果肉をとる。果肉は薄く取りにくい。石果というもので、
水に漬けて置いたがほとんど取れていないのでそのまま。

2008.12.2:最後に残った1株を室内に入れたが記録を忘れていた。

2009.5.2:1株しか残っていないが、順調に伸びている様子。

2012.5.4:今年は蕾がすごく多くて18個あった。1個の花の寿命は3日くらい。
Lychnis coronaria var. oculata

リクニス コロナリア オクラタ
’06年こぼれ種子発芽分
ポット上げ:2007.5.24(8P)  
Helleborus niger

ヘレボルス ニゲル
2007年産自家採取
仮播種:2007.5.24
正式播種:2007.9.20(ダシパックから出して蒔く)

発芽:2008.3.15(2芽)
2008.3.22現在:のべ7芽発芽
2008年4月末現在:多数発芽

ポット上げ:2008.5.8(3芽1P)
1本植え:2009.4.7(3P)
植替え:2010.3.18(2P)

コンテナ寄植え:2010.10.3(2P)
つぼみ確認:2011.1.6(2P)
開花:2011.2.20~

植替え:2013.2.17
植替え:2014.3.25
地植え:2015.4.28
2007.5.24:湿性状態での夏越し、寒冷経験をしないと発芽しないので、
だしパックに入れてあとで取り出せるようにして播種した。

2008.5.8:せっかく多数発芽していたが、旅行で留守中にラップをしておいて蒸れてしまった。

2010.3.18:去年1ポット消失し、2ポットが残っている。順調に葉が一枚増えている。根もしっかりしていた。

2013.2.17:ピートを使っていたからか生育がすこぶる良かった。株自体は小さいが良く芽が増えて、葉もたくさん残っている。

2014.3.25:こぼれたのが発芽して二年目の株も一緒に植え替えた。
Geranium ‘Blue Blood’

ゲラニウム‘ブルーブラッド’
購入株
入手:2007.5.22
6-7号鉢植え:2007.5.25
1株498円
Hemerocallis ‘Siloam Double Classic’

ヘメロカリス‘セロアムダブルクラッシック’
購入株
入手:2007.5.22
大型素焼きコンテナ植え:2007.5.25

開花:2007.6.30~
地植え:2007.11.15
毎年開花:6月下旬ころ~
開花:2012.6.23~

植替え:2015.5.18
1株498円
2015.5.18:調子悪そうなので別の場所に移植した。根はびっしりと詰まっていた。根のほとんどをほぐして5-6束にして植え付けた。
Viola betonicifolia var. albescens

ビオラ ベトニキフォリア アルベッセンス
アリアケスミレ 2007年産Sさん
播種:2007.5.21
発芽:2007.6.3(2-3芽)
2007.6.4現在:多数発芽

ポット植え:2008.4.17(小14P)
閉鎖花確認:2008.5.24~
コンテナ寄せ植え:2008.6.24

開花:2009.4.7~
2008.4.17:去年はいじらずにそのままだったが
、冬は地上部がなくなってダメになったと思った。
しかし、春には再萌芽が始まったので移植した。根は茶色く太かった。

2008.5.24:長日になると閉鎖花となって通常花(開放花)は咲かなくなるらしい、とどこかに出ていた。

2009.4.7:アリアケかアケボノかとにかくアがつくスミレだと思っていたが、開花した様子と葉から、
アリアケスミレとわかる。
Viola japonica

ビオラ ヤポニカ
コスミレ 2007年産Sさん
播種:2007.5.21
ポット上げ:2008.4.18
開花:2009.3.16~

閉鎖花確認:2010.4.18
2009.4.7:開花した花と葉のようすからコスミレとわかる。
Abutiron megapotamicum

アブチロン メガポタミクム
’06年自家産挿し木苗
挿し木苗地植え:2007.5.18
開花:2007.6.9~
裏庭の日当たりの良い場所に地植えした。霜も強いと思うが。
Gomphrena porrigens ‘Senniti-kobo’

ゴンフレナ ポリゲンス‘千日小坊’
(千日小坊) 2006年産Uさん
播種:2007.5.15
発芽:2007.5.30(10芽)
地植え:2007.6.26(4P)

開花:2007.11.7~
草丈60-80cm、初冬咲き、暑さに強い。
Hepatica nobilis

ヘパティカ ノビリス
(雪割草 青大輪花) 2007年自家採取
播種:2007.5.15
発芽:2008.2.12~
ポット上げ:2009.4.7(15P)

蕾確認:2010.1.26
開花:2010.2.9~
地植え:2010.6.24
2008.2.19:発芽時に軽く土をかけておいたが、その後子葉も展開してきた。

2009.4.7:本葉2枚で1本植え

2010.2.9:本葉は枯れてきていて1-2枚しかないものがほとんど。しかし、ほとんどの株に蕾が付いている。
一番最初に開花下ものは親株(♀株)と同じ花だったが、他のは赤っぽい蕾もある。
Hepatica nobilis

ヘパティカ ノビリス
(雪割草 花色混合) 2007年自家採取
播種:2007.5.15
発芽:2008.2.12~
ポット上げ:2009.4.7(15P)

蕾確認:2010.1.26
開花:2010.2.9~
地植え:2010.6.24
2008.2.19:発芽時に軽く土をかけておいたが、その後子葉も展開してきた。

2009.4.7:本葉2枚で1本植え

2010.2.2:一番に開花したのは花弁が多い。八重咲きで濃い桃だった。
Clematis ‘Roguchi’

クレマチス‘篭口’
購入二年生株
入手/植え付け:2007.4.29
蕾確認:2007.5.23
開花:2007.6.3~
株分け(ナーセリーポット2株):2014.12.8
 
Geranium ‘Rozanne’

ゲラニウム‘ロザンネイ’
くらちゃん
入手/コンテナ植え付け:2007.4.26
蕾確認:2007.5.28

開花:2007.6.3~
地植え:2007.11.15
 
Allium virgunculae

アリウム ヴィルグンクラエ
(イトラッキョウ) ’06産自家産
球根植え付け:2007.4.24(5P)
出芽:2007.4.26(2芽)

植え替え:2008.4.18
2007.4.24:2-3週間前に堀上げて乾燥させておいた。
根と芽があると植えつけにくいので、芽と根をを切ってポットに10-15球ぐらいずつ植えつけた。

2008.4.18:2007年春に植え替えて秋に少し開花したが、あまり生育は良くなかった。
今年は土をよくして植え替える。
Linum grandiflorum ‘Charmer Mixed’

リヌム グランディーフロールム‘チャーマーミックス’

2006年産TM残り分
播種:2007.4.26
発芽:2007.4.30(多数)
地植え:2007.6.26(5P)

開花:2008.5.18~
新品種、ライラックパープル色 夜間屋内
07.5.1:やはり高温期の方が発芽が揃って早い。
Omphalodes japonica

オンファロデス ヤポニカ
(ヤマルリソウ) ’06産自家採取
播種:2007.4.24 2007.4.24:寒冷経験なしでは発芽しないかも。
Sisyrinchium macrocarpon

シシリンキウム マクロカルポン
’06産自家採取
播種:2007.4.24  
Sisyrinchium graminoides var. alba

シシリンキウム グラミノイデス アルバ

syn. Sisyrinchium bermudianum(bermudiana) var. alba

異名 シシリンキウム ベルムディアナム(ベルムディアナ) アルバ

syn. Sisyrinchium angustifolium var. album

異名 シシリンキウム アングスティフォリウム アルブム

’06産自家採取
播種:2007.4.24
発芽:2007.10.18(多数)

残り発芽2007.11.11現在:6芽
開花:2008.5.24~
 
Sisyrinchium graminoides

シシリンキウム グラミノイデス

syn. Sisyrinchium bermudianum(bermudiana)

異名 シシリンキウム ベルムディアナム(ベルムディアナ)

syn. Sisyrinchium angustifolium

異名 シシリンキウム アングスティフォリウム

’06産自家採取
播種:2007.4.24
発芽:2007.10.20(5芽)~
 
Sisyrinchium striatum

シシリンキウム ストリアツム

’06産自家採取
播種:2007.4.24
発芽:2007.5.15(1芽)

ポット上げ:2007.7.23(3芽3P)
地植え:2007.11.15
開花:2008.5.21~

移植:2008年12月頃
開花:2009.5.12~
 
Salvia sclarea var. turkestanica

サルビア スクラレア ツルケスタニカ
(バチカンクラリー)

’05産自家採取
播種:2007.4.24
発芽:2007.5.2(6芽)
ダメになる:2007.5.15
2007.5.15:ここ数日朝が低温で用土が過湿だったせいかダメになった。
Salvia x sylvestris

サルビア x シルウェストリス ?
(宿根サルビア)

’06産自家採取
播種:2007.4.24  
Silene repens var. apoiensis
シレネ レペンス アポイエンシス

(アポイマンテマ)
自家産
株分け:2007.4.20(6P)
蕾確認:2007.5.23
開花:2007年6月~

鉢寄せ植え:2008.4.21
開花:2008.6.3~
2007.4.20:地植えのタカネビランジかアポイマンテマのあたりを掘り上げたので、
ポットに数芽ずつ植えつけてみた。どちらかは、はっきりとは分からないが葉の様子から多分アポイマンテマだと思う。
Penstemon whippleanus ‘Chocolate Drop’

ペンステモン ホイップレアヌス ‘チョコレートドロップ’
’06産PlantsofDistinction
冷蔵:2007.1.26
播種:2007.2.22
発芽:2007.4.14(1芽)/07.5.15(2芽)

2007.5.26現在:のべ3芽
ポット上げ:2007.5.26(2芽2P)

植え替え:2008.3.28(3株)
プラ鉢植え:2009.12.21(2株)
地植え:2011.5.22
2週間冷蔵とタネ袋に書いてあった。
07.2.22:タネ袋には覆土6ミリと書いてあったのでその通りにした。屋外蒔き。

2011.5.22:どうせ咲かないので地植えした。
Capsicum

カプシクム
(ハート型トウガラシ)’05年産うさぎさん
播種:2007.4.24
発芽:2007.5.9(2芽)
2007.5.15現在:のべ4芽

地植え:2007.6.29(1芽)
開花:2007.7.20~
 
Gossypium

ゴッシピウム
(ワタ:ベージュ)’05年産うさぎさん
播種:2007.4.24
発芽:2007.5.4(4芽)
2007.5.15現在:残り1芽となった
 
Gossypium

ゴッシピウム
(ワタ:グリーン)’05年産うさぎさん
播種:2007.4.24
発芽:2007.5.4(1芽)
2007.5.15現在:残り2芽となった

地植え:2007.6.29(1芽)
開花:2007.8.8~
2007.5.15:もっと発芽していたが、過湿と低温でダメになった。
Porana racemosa

ポラナ ラケモサ
(アワユキヒルガオ) 2006年産残り
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.2(8芽)

地植え:2007.5.9(全部)
しなびていて白っぽいので完熟しているか不明。
Convolvulus sabatius

コンヴォルヴルス サバティウス
’02か03年産もらいもの残り
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
2007.4.26:数粒は吸水して膨らんでいた。
Ipomoea quamoclit White fl.

イポメア クアモクリット白花
(白花ルコウソウ)2006年産自家採取
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.2(2芽)

2007.5.8現在:多数発芽
地植え:2007.5.9
コンテナ植え:2007.5.13(1P6芽ぐらい)

地植え分開花:2007.7.1~
2007.4.26:ほとんどのタネが吸水して膨らんでいた。
Geranium eriostemon

ゲラニウム エリオステモン
2006年産自家採取
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.11.22(1芽)
発芽能力あるか分からないがしなびていても吸水してみる。
07.4.26:数粒のみ吸水して膨らんでいた。
Ipomoea hyb. Pink striped

イポメア 赤条班絞り
’03年産?自家採取
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
プルプレア種(マルバアサガオ)のようにタネが小さいので芽きりしなかった。
07.4.26:ほとんど全部が吸水し、寒天質のものがたくさん出ていた。こぼれ種子からも
良く発芽するのが理解できる。
Ipomoea hyb. Blue striped

イポメア 青条班絞り
’03年産?自家採取
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.4(1芽)

鉢植え:2007.6.1(1芽)
開花:2007.6.19~
コンテナ植え:2007.6.29(1芽)
2007.4.26:半分以上は吸水して膨らんでいたが、上の赤条班絞りほど多く
寒天質は出ていない。

2007.6.19:開花したら、筒桃花白のヒゲ咲きだった。
Ipomoea tricolor ‘Flying saucer’

イポメア トリコロル‘フライングソーサー’
’03年産?
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
2007.4.26:ずいぶん古いタネだがちゃんとほとんどが吸水した。
Humulus lupulus

フムルス ルプルス
(セイヨウカラハナソウ/ホップ)2006年産Rさん
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発根の兆し:2008.4.11

発芽:2008.4.21(1芽)
鉢植え:2008.6.16
2007.4.26:ほとんど吸水していない。

2008.4.11:もう処分しようと思っていたが、残しておいたポットからはアサガオより小さいタネが露出して給水して膨らみ、根が出ているのが見える。
Ipomoea nil

イポメア ニル
(変化咲きアサガオ)2006年産Hitachiさん
芽切り水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.5(5芽)

地植え:2007.5.9(5芽)
開花:2007.7.30~
大量にタネがある。膨らんで吸水したものは全部蒔くつもり。

2007.4.26:ほとんど全て吸水して膨らんだ。

2007.7.30:今日開花したものは丸咲きで、濃い青に白覆輪だった。
Ipomoea nil 646-1

イポメア ニル
(伝統的変化咲きアサガオ 646-1 青打込堺渦柳葉白撫子采咲)

’03年産歴博
芽切り水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.2(3芽)

2007.5.4現在:4芽
コンテナ植え:2007.5.10(5芽)
開花:2007.7.26~
5粒のみ。
2007.4.26:吸水した。

2007.7.26:花は白の丸咲きだった。
Ipomoea nil 591-3

イポメア ニル
(伝統的変化咲きアサガオ 591-3 青鼻葉淡クリーム色丸咲)

’01年産歴博
芽切り水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.1(5芽)

コンテナ植え:2007.5.10(4芽)
開花:2007.8.1~
5粒のみ。
2007.4.26:吸水した。
Ipomoea purpurea ‘Milky way’

イポメア プルプレア‘ミルキーウェイ’
’04年産自家採取
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.4.30(多数)

地植え:2007.5.13(4P12芽くらい)
開花:2007.6.17~
 
Ipomoea coccinea Yellow fl.

イポメア コッキネア 黄花
(黄花マルバルコウソウ)2006年産R
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.8(1芽)

鉢植え:2007.6.1(1芽)
蕾確認:2007年06月下旬
開花:2007.7.3~
2007.4.26:半数も吸水しなかった。
Ipomoea tricolor ‘Candy Pink’

イポメア トリコロル‘キャンディピンク’
’05年産TM
芽切り水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26(3粒)/07.4.30(7粒)

4月26日分3芽発芽:2007.5.2
4月30日分1芽発芽:2007.5.5

地植え:2007.5.9(3芽)/07.5.13(4芽)
蕾確認:2007.6.23

青曜白開花:2007.6.24~
キャンディピンク開花:2007.7.3~
10粒のみ蒔いた。
2007.4.26:3粒しか吸水していなかったので、
残りはもう一日吸水させた。その後は5粒くらいが吸水した。

2007.6.24:開花したら青の曜白アサガオだった。
Ipomoea purpurea ‘Kniola’s Black Night’

イポメア プルプレア‘ニオラズブラックナイト’
’05年産TM
芽切り水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.1(3芽)

2007.5.2現在:4芽発芽している
地植え:2007.5.9(4芽)
開花:2007.6.23~
2007.6.23:初花だったというのに、午後になってしぼんだ花に気づいた。
Cosmos bipinnatus ‘Double Click’

コスモス ビピンナツス‘ダブルクリック’
’04年産TM
播種:2007.4.24
発芽:2007.4.28(多数)
地植え:2007.5.9(6P)

蕾確認:2007.5.30
開花:2007.6.9~
八重咲き ポット蒔き
Coleus scutellariodes Palisandra

コレウス スクテラリオデス‘パリサンドラ’
’04年産TM
播種:2007.4.24 紫葉 ごく小粒のタネが10粒ほどしか入っていなかった。
Ipomoea ‘Alba’

イポメア‘アルバ’
(ヨルガオ)’05年産TM
芽切り水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.4(1芽)

地植え:2007.5.9(5芽)
開花:2007.8.7~
白花 6粒
2007.4.26:全部吸水したらしい。
Phaseolus vulgaris ‘Blauhilde’
ファセオルス ヴルガリス‘ブラウヒルデ’

2004年か2005年産T&M
Common:Climbing Bean
直播き:2007.4.21(10粒)
発芽:2007.5.2(3芽)
蕾確認:2007年05月末頃

開花:2007.6.10~
収穫:2007.6.23~
2007.4.20:発芽するかもわからないが残っていたのでとりあえず地面に蒔いた。
ツルアリインゲンで実の表面が紫色の品種。

2007.6.22:小さいサヤが着いたときから、そのサヤには緑の地色に紫の色が入っていた。
15センチいじょうにもなりそろそろ収穫のころだが、サヤは全体に紫色となっている。
Thunbergia alata ‘Arctic White’

ツンベルギア・アラータ‘アークティックホワイト’
2006年産PlantsofDistinction
水漬け:2007.4.24
播種:2007.4.26
発芽:2007.5.4(1芽)

2007.5.5現在:4芽発芽
2007.5.13現在:15芽発芽
地植え:2007.5.19(4P)

コンテナ植え:2007.6.中旬(2P)
コンテナ植え開花:2007.6.27~
地植え株開花:2007.6.29~
4粒ずつポット蒔き。

2007.7.4:黄花も咲いていたのでタネが混ざっていたようだ。。
Lupinus aridus ‘Summer Spires’

ルピナス アリドゥス‘サマースパイアズ’

’05年産自家採取
直播き:2007.4.24
発芽:2007.5.8
 
Lupinus hartwegii subsp. cruickshankii ‘Sunrise’

ルピナス ハートウェギィ クルックシャンキィ‘サンライズ’

’05年産自家採取
直播き:2007.4.24
発芽:2007.5.8
 
Helleborus olientaris hyb. White fl.

ヘレボルス オリエンタリス 白花 スポットタイプ
こぼれ種子発芽分
ポット上げ:2007.3.20(2P)
コンテナ植え:2009年年末
開花:2010.2.24~

開花:2011.3.17~
地植え:2011.5.14
2010.2.24:純白ではなくスポットタイプだった。
Phlox ‘Franz Schubert’

フロックス‘フランツシューベルト’
タキイ種苗通販購入
入手:2007.4.3
植え付け:2007.4.4
開花:2007.6.17~
花期6月下旬-9月、高さ50-60cm、耐寒性強
ラベンダーブルーの大輪花が夏空に映える。株のまとまり良く、草姿が乱れにくく美しさが続く。ハナシノブ科。4株3200円

2007.4.29:宿根フロックスの根元に敷き藁代わりに、イネ科の雑草を刈り取ったものをひいた。
Phlox ‘Flower Power’

フロックス‘フラワーパワー’
タキイ種苗通販購入
入手:2007.4.3
植え付け:2007.4.4
開花:2007.6.20~
花期6-8月下旬、高さ70-80cm、耐寒性強
淡ピンクから白花のほのかな色合いが可憐。花つき良くボリュームがあり、従来種に比べ早くから咲く。うどん粉病に耐性があるのも特徴。ハナシノブ科。4株3200円
Phlox ‘Daniela’

フロックス‘ダニエラ’
タキイ種苗通販購入
入手:2007.4.3
植え付け:2007.4.4
開花:2007.6.3~
花期6-9月、高さ30-40cm、耐寒性強
花つき良く径2-2.5cmの白い小花が大きな花房となる。株はコンパクトにまとまりコンテナにも最適。ハナシノブ科。4株3000円
Phlox ‘Blue Paradise’

フロックス‘ブルーパラダイス’
タキイ種苗通販購入
入手:2007.3.18
植え付け:2007.3.19
開花:2007.6.8~
花期6-8月、高さ50-70cm、耐寒性強
丈夫で育て安く、たくさんの花を咲かせるので人気がある多年草。本種は赤味を帯びた深みのある青紫花。
フロックス巣の中で最も青味が強い花をつける。うどん粉病に強い。ハナシノブ科。4株2800円
Cistus crispus

キスツス クリスプス

(ロックローズ) 2006年産B&T
播種:2007.3.2
発芽:2007.3.15(1芽)
ポット上げ:2007.4.26(5P)

ナーセリーポット植え:2007.6.24(5P)
夜間屋内
B&T記述から:Zone:8、常緑シュラブ、花径4-6cm赤紫色、
葉長4cm灰色毛深い、高さ60cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。
Cistus ladanifer

キスツス ラダニフェル
(ロックローズ) 2006年産B&T
播種:2007.3.2
発芽:2007.4.7(2芽)
ポット上げ:2007.4.26(2P)

地植え:2007.10.15(3P)
蕾確認:2008.4.20
1株開花:2008.5.24~

開花:2009.4.16~
摘芯:2010.6.10
夜間屋内
B&T記述から:Zone:7、シュラブ、花径7-10cm白色で栗色斑点、
葉長さ10×2.5cm細長く槍状、高さ250cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。syn. Cistus ladaniferus Common: Gum Cistus, Crimson Spot Rock Rose, Gum Cistus, Jara, Labando, Labdanum, Ladanum, Laudanum, Spotted Rock Rose,

2008.5.24:残念なことに栗色のスポットがなかった。白花で8-9cmほどの大輪。もう一株あるが、今のところつぼみは着いていない。

2009.4.16:まだ1輪だが大輪だった。
Cistus laurifolius

キスツス ラウリフォリウス

(ロックローズ) 2006年産B&T
播種:2007.3.2
発芽:2007.4.26(1芽)
2007.5.15現在:のべ2芽

地植え:2007.10.15(2P)
開花:2008.5.18~
開花:2009.5.10~
夜間屋内
B&T記述から:Zone:7、常緑、花は白色で黄色斑点、
葉は灰緑色、高さ150cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。

2008.5.18:蕾が付いているのに気付かなかった。
Corydalis magadanica

コリダリス マガダニカ

2006年産こぼれ種子発芽分
ポット上げ:2007.2.8(4P)
開花:2007年04月末ごろ
屋外
2007.5.1:繁殖力旺盛なため処分した。
Caryopteris divaricata

カリヨプテリス ディバリカタ

(カリガネソウ) ’05年産自家採取
播種:2007.2.6
発芽:2007.6.12(2芽)
夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。

2007.6.12:いったいどういう気まぐれか、なにがキッカケで休眠から目覚めたのか、今頃発芽するとは。。。。
Symphyandra hofmannii

シンフィアンドラ ホフマッニィ

’04年産自家採取
播種:2007.2.6
発芽:2007.3.6(少々)
植え替え:2008.4.17(7P)

地植え:2008.10.28(2P)
夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。

2008.4.17:去年春になってそこそこ発芽していたが、あまり好きじゃなかったので放任していた。
今年も再萌芽し、かわいそうになってポットに1本植えしてやった。根着けば地植えしてやろう。
Agapanthus ‘Shihoden’

アガパンツス‘紫宝殿’
’05年産自家採取
播種:2007.2.6
発芽しかかる(発根):2007.4.26(2芽)

再び播種:2007.5.末
発芽しかかる:2007.6.5(3芽)
発芽:2007.6.28(3芽)

ポットに植え替え:2008.4.17(3芽一緒)
鉢増し:2008.10.31
譲渡:2011.5.17
夜間屋内

2007.6.28:6月の始めに発芽しかかっていたものかどうかわからないが、とにかく発芽した。

2008.10.31:根が鉢底から出ていた。

2010.10.20:相当大きくなって根は鉢の上に出てきているが、場所がないので地植えしなかった。
この日に、以前親株から株分けしておいた鉢植え株を地植えした。

2011.5.17:だいぶ大きくなっているのであと1-2年で開花すると思うが、その後を報告していただけたらありがたいが。
Aconitum japonicum subsp. japonicum

アコニツム ヤポニクム ヤポニクム

(ヤマトリカブト) 2006年産自家採取
播種:2007.2.6 寒冷経験後発芽らしいので屋外
Cistus incanus subsp. creticus

キスツス インカヌス クレティクス

(ロックローズ) 2006年産B&T
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.26(1芽)
2007.3.2現在:3芽発芽

ポット上げ:2007.4.26(10P)
地植え:2007.10.15(8P)
夜間屋内
B&T記述から:Zone:8、シュラブ、花径6cm桃紫色、黄色斑点、
葉は波形、高さ100cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。
Cistus incanus

キスツス インカヌス

(ロックローズ) 2006年産B&T
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.19(1芽)
2007.3.2現在:発芽多数

ポット上げ:2007.4.26(10P)
ナーセリーポット植え:2007.6.24(6P)

12cmポット増し:2007.6.24(4P)
地植え:2007.10.15(8P)
残しておいた1P鉢植え:2008.4.6

地植え分蕾確認:2008.4.19
開花:2008.5.6~
鉢植え株を地植え:2009.12.10

2009.12.10に地植えした株が開花:2010.5.7~
剪定:2010.6.3
夜間屋内
B&T記述から:Zone:8、シュラブ、花径6cm桃紫色、
葉長7x3cm、高さ100cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。syn. Cistus polymorphus, Cistus tauricus, Cistus villosus,

2008.5.6:アルビドゥスと極く似ているがこちらの方が若干花色がうすい。葉の形状も違うと言えば違う。

2010.6.3:灌木というだけあっていつの間にか数株で2メートルほどにもなっていた。周りの植物と競合するので思い切って剪定した。主要な枝は葉の出ている直上で切ったので枯れないとは思うが、細かくたくさん出ていたところはおおざっぱに切り詰めてしまったので、その枝から枯れこむかも。
Cistus albidus

キスツス アルビドゥス

(ロックローズ) 2006年産B&T
播種:2007.2.3
発芽:2007.3.10(1芽)
ポット上げ:2007.4.26(2P2芽)

追加播種:2007.5.15(2P)
ナーセリーポット植え:2007.6.24(1P)

追加播種分発芽:2007年06月上旬(3芽)
地植え:2007.10.15(2P)

再発芽2007.11.11現在:3芽
発芽:2007.12.13(1芽)

地植え分蕾確認:2008.4.19
2007.12.13発芽分をポット上げ:2008.4.21(2芽)

開花:2008.5.6~
後発発芽分ポット上げ:2008.6.10(2芽)
夜間屋内
B&T記述から:Zone:7、シュラブ、花径5cmローズライラックに黄色の目シルキー、葉長7x3cm軟毛がある、高さ200cm。7-30日で光があれば暗がりでさえ発芽、発芽適温20度でピート
の表面に蒔く。common: White Leaved Rock Rose, White-leaf Rock-Rose

2007.5.15:2芽しかポット上げできなかったがそのうちの1芽がダメになってしまったので、追加でまいた。

2008.5.6:インカヌスと極く似ているがこちらの方が若干花色が濃いいい色だ。葉の形状も違うと言えば違う。
Silene pendula

シレネ ペンドゥラ

(フクロナデシコ/サクラマンテマ) ’05年産山草会
播種:2007.2.3 夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Dianthus superbus var. nanus

ディアンアツス スペルブス ナナス

(チシマイワナデシコ) ’05年産山草会
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10(2芽)
2007.2.19現在:のべ5芽

ポット上げ:2007.3.27(7P)
ポット増し:2007.6.3(6P)
夜間屋内
2007.3.27:発芽苗は普通のダイアンサスと同じように見えるが、
2006年1月に蒔いた株はブルーグレーの葉で節間が詰まって見事。
Hibiscus trionum
ヒビスクス トリオヌム

(ギンセンカ) ’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発根確認:2007.2.7
発芽:2007.2.10(多数)
2007.2.3:05年産が発芽すれば06年産は蒔かない。

2007.2.7:夜間も外に置いていた(2階ベランダ)がここ数日春の陽気だからか、発根している。

2007.3.7:日中屋外で寒風のためか、発芽したうち8割がたが溶けてしまった。
Myosotis sylvatica ‘Royal Blue Improved’

ミヨソティス シルウァチカ‘ロイヤルブルーインプーブド’

(ワスレナグサ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3 夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Saxifraga ‘Rock Garden Mixed’
多分 Saxifraga rosea

サクシフラガ‘ロックガーデンミックス’
(西洋クモマグサ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.22(多数)
夜間屋内
Hypericum androsaemum ‘Albury Purple’

ヒペリクム アンドロサエムム‘アルブリーパープル’

(コボウズオトギリ) ’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.3.6(少々)
残り発芽:2007.11.15(多数)

地植え:2007.11.15(9P)
夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Papaver orientale ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ‘コーラルリーフ’

(オリエンタルポピー) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3 夜間屋内
Papaver alboroseum

パパウェル アルボロゼウム

(アライトヒナゲシ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.19(少し)
開花:2007.6.26(1P)
夜間屋内
2007.2.19:少量だったため同じポットに蒔いたので
本葉がでないとどちらか判別できない。
Papaver fauriei

パパウェル ファウリエイ

(リシリヒナゲシ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.19(少し)
ポット上げ:2007.5.29(3P)

蕾確認:2007.6.20(2P)
夜間屋内
2007.2.19:少量だったため同じポットに蒔いたので
本葉がでないとどちらか判別できない。
Centaurea cyanoides ‘Blue Carpet’

ケンタウレア キアノイデス‘ブルーカーペット’

2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.16(1芽)
ポット上げ:2007.3.28(1P)
夜間屋内
Physostegia virginiana

フィソステギア バージニアナ

(カクトラノオ)淡桃色 2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発根の兆し:2007.2.16(多数)
発芽:2007.2.22(多数)

ポット上げ:2007.3.27(8P)
白花種はあるが基本種の桃花はないし淡桃色の花だった為、
こぼれ種子から開花したもので色が変化したものかもしれない。

2007.2.3:以前、屋外管理で発芽しなかったので今回は夜間屋内管理にする。

2007.3.27:ごっそり発芽しているので、バキッと言う感じで数芽ごとにポットに植えた。
良く見ると白軸と赤軸とがある。白花の実生株らしき淡い桃色株の実生だからか、色幅があるのかも。
Linaria alpina

リナリア アルピナ

’04年産自家採取
播種:2007.2.3
発根の兆し:2007.2.22
発芽:2007.3.6(1芽)

発芽:2007.5.20(1芽)
夜間屋内
Delphinium hyb.

デルフィニウム ハイブリッダス

’04年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.5.8(3芽)
夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Lathyrus odoratus ‘Wiltshire Ripple’

ラティルス オドラツス‘ウィルトシャーリップル’

(スィートピー) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽しかかる:2007.2.12(2芽)
発芽:2007.2.17(のべ6芽)

地植え:2007.3.9
2007.5.15:なかなかつるが伸びないと思ったら病気のようで縮れている。
夜間屋内
Echinops ritro ‘Veitch’s Blue’

エキノプス リトロ‘ベッチズブルー’

(ルリタマアザミ) ’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発根:2007.2.10(多数)
発芽:2007.2.16(多数)

3芽ずつポット上げ:2007.3.3(9P)
夜間屋内
Eryngium planum

エリンギゥム プラヌム
’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.16(多数)
ポットあげ:2007.3.27(8P)
 
Eryngium planum

エリンギゥム プラヌム
2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.15(4芽)
2007.2.16:(多数)
地植え:2007.11.15
 
Amsonia tabernaemontana

アムソニア タベルナエモンタナ

(ヤナギバチョウジソウ) ’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発根の兆し:2007.2.22
ポット上げ:2007.4.26(9P)
夜間室内
Dianthus x hybrida ‘Rainbow Loveliness Mixed’

ディアンツス x ハイブリッダ‘レインボーラブリネスミックス’

2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10
ポット上げ:2007.3.10

地植え:2007.4.4(4P)
蕾確認:2007.5.29
開花:2007.6.14~
夜間屋内
2007.5.29:寒冷経験がなくともつぼみがついた。
しかし、本格開花にはならないと思うが。

2007.6.14:花茎は数本しか上がっていない。
Dianthus × isensis

ディアンツス × イセンシス

(イセナデシコ)2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽しかかる:2007.2.16(2芽)
夜間屋内
Dianthus knappi

ディアンツス ナッピ

(黄花玉咲きナデシコ)2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発根確認:2007.2.6
発芽:2007.2.7

ポット上げ:2007.3.10
コンテナ植え:2007.4.26(6P)

ポット増し:2007.6.3(6P)
夜間屋内

2007.2.6:軽く覆土したが、表土から出ているタネが一部発根していた。
Dianthus deltoides ‘Arctic Fire’
ディアンツス デルトイデス‘アークティックファイア’

(ヒメナデシコ)2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10
ポット上げ:2007.3.10

コンテナ植え:2007.5.1(4P)
蕾確認:2007.5.29
コンテナ植え:2007.5.29(4P)

開花:2007.6.3~
夜間屋内
Cimicifuga acerina

キミキフーガ アケリナ

(オオバショウマ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3 屋外
Filipendula purpurea

フィリペンデュラ プルプレア

(キョウガノコ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3 夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Geranium sanguineum var. striatum

ゲラニウム サンギネウム ストリアツム

2006年産自家採取
播種:2007.2.3 夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Erinus alpinus
エリヌス アルピヌス

(イワカラクサ)2006年産自家採取
播種:2007.2.22
発芽:2007.4.14(4-5芽)
2007.2.22:屋外蒔き、覆土なし。
Aquilegia Double pleats Light blue

アクイレギア ダブルプリーツ水色

2006年産自家採取
播種:2007.2.22
発芽:2007.4.11(1芽)
2007.4.14現在:7芽発芽

ポット上げ:2007.5.19(14芽12P)
地植え:2007.11.15
開花:2008.4.28~
開花:2009.4.20~

鉢植え株開花:2010.5月~
鉢植え株地植え:2010.6.6
2007.2.22:屋外蒔き、覆土6ミリ。
Aquilegia ‘Blue Bonnets’

アクイレギア‘ブルーボネッツ’

2006年産自家採取
播種:2007.2.22
発芽:2007.5.30(1芽)
ポットのまま地植え:2007.11.22(2芽)
2007.2.22:屋外蒔き、覆土6ミリ。
Aquilegia ‘Black Barlow’

アクイレギア‘ブラックバーロー’

2006年産自家採取
播種:2007.2.22 2007.2.22:屋外蒔き、覆土6ミリ。
Aquilegia ‘Black Barlow’

アクイレギア‘ブラックバーロー’

’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.3.12(3芽)
1ヶ月ほどで多数発芽

遅れて発芽した分ポット上げ:2007.6.1(6P10芽)
地植え:2007.11.15
開花:2009.4.16~

開花:2010.5.2~
夜間屋内

2007.2.22:全く発芽の兆候なし。
6ミリ覆土となっていたので覆土し、今日から夜間も屋外に置く。以前の記録を調べると、2月に蒔いて
4月に一斉に発芽という実績もある。

2007.3.12:やはり休眠打破には寒冷経験が必要だったようだ。
Geum flore plena ‘Blazing Sunset’

ゲウム フローレプレナ‘ブレイジングサンセット’

2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発根の兆し:2007.2.19(1芽)
発芽:2007.2.26(1芽)

ポット上げ:2007.3.28(1P)
夜間屋内
Antirrhinum nanum ‘Black Prince’

アンティリヌム ナヌム‘ブラックプリンス’

2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽しかかる:2007.2.10
発芽:2007.2.12(多数)

ポット上げ:2007.3.24(10P)
地植え:2007.4.26(8P)
蕾確認:2007.5.29

開花:2007.6.7~
夜間屋内
Heliotrope ‘Dwarf Marine’

ヘリオトロープ‘ドワーフマリン’

2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.12(3芽)
ポット上げ:2007.4.4(2芽)
夜間屋内

2007.4.4:たくさん発芽していたが、結局寒の戻りや花冷えで傷んでしまい、ポット上げしたのは2芽だけ。
Gilia tricolor ‘Birds Eyes’

ギリア トリコロル‘バーズアイズ’

’05年産自家採取
播種:2007.2.3
発根確認:2007.2.6(多数)
発芽:2007.2.7

ポット上げ:2007.2.25
地植え:2007.4.7(4P)
開花:2007.5.10~
夜間屋内
Callistephus (Aster) chinensis ‘Pink Tower’

カリステフス(アスター) キネンシス‘ピンクタワー’

(チャイニーズアスター/エゾギク)2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発根確認:2007.2.6
発芽:2007.2.10(多数)

ポット上げ:2007.2.25
地植え:2007.4.7(11P)/07.4.28(5P)
蕾確認:2007.7.1

開花:2007.7.14~
夜間屋内

07.2.6:軽く覆土したが、タネが表土から出ているもので発根が確認できた。
Consolida ajacis ‘Frosted Skies’

コンソリダ アヤキス‘フロステッドスカイズ’

(ラークスパー/チドリソウ)2006年産自家採取
播種:2007.2.3 夜間屋内
07.2.22:全く発芽の兆候が無いため、今日からは夜間も屋外に置く。
Thymophylla tenuioba

ティモフィラ テヌイオバ
(ダールベルグデージー)2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10
ポット上げ:2007.4.1(10P)

蕾確認:2007.5.18
夜間屋内
Iberis sempervirens ‘Snow Flake’

イベリス センペルウィレンス‘スノーフレーク’
2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.15(1芽)
夜間屋内
Iberis sempervirens ‘Snow Flake’

イベリス センペルウィレンス‘スノーフレーク’
’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発根確認:2007.2.6(1芽)
発芽:2007.2.10(多数)

ポット上げ:2007.3.24(20P)
摘芯:2007.4.29
鉢植え:2008.3.17(2P)

開花:2008.4.18~
表土替え:2010.1.8
コンテナ株地植え:2010.6.6
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。

2007.2.4:今日から室内管理に切り替える。早く発芽させたいため。

2007.2.6:やはり室内管理にしたら早く芽がでそうだ。

2007.2.22:現在ものすごくたくさん発芽している。前々年産のタネの方が良く発芽している気がする。
休眠が深かった分、少しの加温で休眠打破されたのか。

2010.1.8:コンテナの土が減っていたので土を増やした。
Linaria purpurea Purple-red fl.

リナリア プルプレア 赤紫
(宿根リナリア)2006年産くらちゃん
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.12(少し)
夜間屋内
Linaria purpurea Pink fl.

リナリア プルプレア 桃
(宿根リナリア)2006年産くらちゃん
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10(少し)
夜間屋内
Linaria aeruginea ‘Ripple Stone’

リナリア アエルギネア‘リップルストーン’
2006年産くらちゃん
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10(多数)
コンテナ植え付け:2007年05月上旬

蕾確認:2007.6.15
開花:2007.6.20~
地植え:2007.11.15
黄色
Linum grandiflorum ‘Charmer Mixed’

リヌム グランディーフロールム‘チャーマーミックス’

2006年産TM
播種:2007.2.3
発根確認:2007.2.7
発芽:2007.2.9(多数)

ポット上げ:2007.2.25
地植え:2007.4.7(11P)
蕾確認:2007.5.9
開花:2007.5.12~
新品種、ライラックパープル色 夜間屋内
Rodgersia pinnata

ロジャーシア ピンナータ

2006年産TM
播種:2007.2.3 13-15度 蒔き床は屋外
Lychnis chalcedonica ‘Dusky Salmon’

リクニス カルセドニカ‘ダスキーサーモン’

’03年産TM
播種:2007.2.3
発芽の兆し:2007.2.22(1芽)
2007.2.26現在:(6芽)

2007年3月:低温でダメになる
夜間屋内
Salvia patens ‘Cambridge Blue’

サルビア パテンス‘ケンブリッジブルー’
’05産TM
播種:2007.2.3 No.7320 HHP 夜間屋内。同じ名前ではあるが濃い色と淡い色のはず。
Salvia patens ‘Cambridge Blue’

サルビア パテンス‘ケンブリッジブルー’
’05産TM
播種:2007.2.3 No.6667 HP 夜間屋内。
Iberis umbellata ‘Appleblossom’

イベリス ウンベラータ‘アップルブロッサム’
’05年産TM
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10(3芽)
2007.2.12:のべ9芽

コンテナ植え:2007.4.26
蕾確認:2007.5.21
開花:2007.5.28~
2007.2.3:蒔き床は夜間屋内
Iberis umbellata ‘Appleblossom’

イベリス ウンベラータ‘アップルブロッサム’
2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.12(1芽)
コンテナ植え:2007.4.26
夜間屋内
Delosperma floribunda ‘Stardust’

デロスペルマ フロリブンダ‘スターダスト’
(耐寒性マツバギク)2006年産TM
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.10(多数)
一部ポット上げ:2007.3.24(4P)

コンテナ植え:2007.4.20(2P)
残りコンテナ植え:2007.4.26(3P)
蕾確認:2007.5.26

開花:2007.6.3~
地植え:2007.6.27
一部移植:2009.5.8
一部移植:2011.9.11

移植株開花:2012.5.24~
新品種、ライラックパープル色 夜間屋内。

2007.6.4:花色は普通の桃紫だった。ラベンダーとは似ても似つかない!
Nicotiana x sanderae ‘Lime & Purple Bicolour’

ニコチアナ x サンデラエ‘ライムアンドパープルバイカラー’
2006年産TM
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.17(1芽)
2007.2.19現在:のべ3芽
ポット上げ:2007.3.28(4P)
コンテナ寄せ植え:2007.5.13(4P)
開花:2007.6.12~
ライムにピンク覆輪 夜間屋内。

2007.2.3:タネの中袋には Nicotiana Avalon と書かれ、
タネの一粒一粒に黄緑色のコーティング材が施してあった。
Nicotiana ‘Perfume Deep Purple’

ニコチアナ‘パーフュームディープパープル’
2006年産TM
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.12(1芽)
発芽:2007.2.17
ポット上げ:2007.3.28(7P)
2007.2.19現在:のべ5芽
地植え:2007.5.12(6P)

コンテナ植え開花:2007.6.5~
地植え開花:2007.6.9~
紫色 夜間屋内 F1なので実生で同じ花色は望めない。2袋とも蒔く。
Nicotiana ‘Perfume Blue’

ニコチアナ‘パーフュームブルー’
2006年産PlantsofDistinction
播種:2007.2.3
発芽しかかる:2007.2.10
発芽:2007.2.12(約10芽)
ポット上げ:2007.3.28(8P)
コンテナ寄せ植え:2007.5.5(4P)
コンテナ植え分蕾確認:2007.5.10

地植え:2007.5.12(5P)
コンテナ植え開花:2007.5.26~
淡青紫色 夜間屋内 少ししかなかったのでポット蒔き。
Myosotis australis

ミヨソティス アウストラリス
2006年産PlantsofDistinction
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.12(2芽)
地植え:2007年4月下旬

堀上げ:2013.3.26(9cmP)
黄花 やはりタネが大きくノネア ルテアにそっくり。

2013.3.26:いつも踏んづけていたし、この地植えした周辺はしょっちゅう他の植物を植えつけたり、植え替えたりしていたので数年確認できなかったが、今年は芽が確認できたので掘り上げてポット植えとした。
Corydalis malkensis

コリダリス マルケンシス
2006年産PlantsofDistinction
播種:2007.2.3 2007.2.3:タネ袋の説明では発芽適温は21-24度と以外に高い。夜間屋内。
Silene laciniata ‘Jack Flash’

シレネ ラキニアータ‘ジャックフラッシュ’
’06産PlantsofDistinction
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.12(5芽)
2007.2.17(8芽くらい)

ポット上げ:2007.3.27(7P)
開花:2007.7.28~
2007.2.3:夜間屋内
Lychnis flos-cuculi

リクニス フロスククリ
(カッコウセンノウ)’05年産自家採取
播種:2007.1.28
発根の兆し:2007.2.22
2007.1.28:蒔き床は屋外。
2007.2.3:今日から夜間屋内にする。
Schivereckia doerfleri

スキウェレッキア ドエルフレリ
異名ドラバ ’03か’04年産Emmy
播種:2007.1.28 2007.1.28:蒔き床は屋外フレーム
Dierama pulcherrimum

ディエラマ プルケリムム
(天使の釣竿)2006年産自家採取
播種:2007.1.28 2007.1.28:蒔き床は屋外フレーム 7粒のみ発芽能力があるか不明
Draba kitadakensis

ドラバ キタダケンシス
(ハクホウナズナ/キタダケナズナ)’05年産自家採取
播種:2007.1.28 2007.1.28:蒔き床は屋外フレーム
Echinacea purpurea ‘Alba’

エキナケア プルプレア‘アルバ’
’05年産自家採取
播種:2007.1.26 2007.1.26:蒔き床は夜間室内
Erysimum linifolium ‘Little Kiss Lilac’

エリシムム リニフォリウム‘リトルキスライラック’
’05年産チルタンシーズ
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.2(多数)
ポット上げ:2007.3.10

地植え:2007.4.26(14P)
蕾確認:2007.5.25
開花:2007.5.30~
2007.1.26:蒔き床は夜間室内
2007.2.2:一斉に発芽した。
Hordeum jubatum

ホルデウム ユバツム
’03年か’04年産チルタンシーズ
播種:2007.1.26 2007.1.26:蒔き床は夜間室内
Monarda astromontana

モナルダ アストロモンタナ
’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.6(多数)
平鉢植え広げ:2007.4.26

地植え:2007.6.29
2007.1.26:蒔き床は夜間室内
Scutellaria baicalensis

スクテラリア バイカレンシス
(コガネバナ) ’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.10(2芽)
2007.2.22現在:3芽発芽

ポット上げ:2007.3.10
2007.1.26:蒔き床は室内管理
Scutellaria baicalensis

スクテラリア バイカレンシス
(コガネバナ) 2006年産自家採取
播種:2007.2.3
発芽:2007.2.15(多数)
ポット上げ:2007.3.10

開花:2007.7.1~
夜間屋内
2007.2.15:前々年産のタネと比べると発芽率が良くてはやい。
Agrostemma githago ‘Ocean Pink’

アグロステンマ ギタゴ‘オーシャンピンク’
’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.2(1芽)
カビたので処分:2007.2.17
2007.1.26:蒔き床は室内管理

2007.2.17:タネを採取した時期が悪くもともとカビていた。病気が発生したようで表土までカビたので
隔離して処分した。
Leontopodium alpinum

レオントポディウム アルピヌム
(エーデルワイス)’03年産チルタンシーズ
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.12(3-4芽)
2007.2.17:(多数)

ポット上げ:2007.4.5(12P)
鉢植え:2008.3.17(3P)
開花:2008.5.26~

地植え:2009.6.5
2007.1.26:蒔き床は屋外フレーム。

2008.3.17:ほとんどは昨年譲渡したため残り分は3Pだけ。
Linaria purpurea ‘Canon J. Went’

リナリア プルプレア‘キャノンジェイウェント’
’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.3.6(1芽)
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。
Linaria purpurea ‘Alba’

リナリア プルプレア‘アルバ’
’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.3.6(2芽)
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。
Baptisia australis

バプティシア アウストラリス
(ムラサキセンダイハギ)’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.12(1芽)
2007.2.15:のべ3芽

発芽(子葉展開):2007.2.20(3芽)
2007.4.26現在:多数発芽
移植:2007.5.29(27P)
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。
07.2.3:今日から夜間屋内にする。

2007.2.12:屋内管理にしたら発根してきた。他にも発根しているものがいくつかある。

2007.5.29:ポットで発芽したまま15cmほどの大きさになっていたが、
もったいないので1ポット10-12芽ぐらい入っていたのを3-4芽ずつに分けた。
Lychnis coronaria var. oculta

リクニス コロナリア オクルタ
’05年産チルタンシーズ
播種:2007.1.26
発芽:2007.2.12(3-4芽)
2007.4.26現在:12-13芽発芽

ポット上げ:2007.6.1(10P)
地植え:2007.11.15
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。
Amsonia elliptica

アムソニア エリプチカ

(チョウジソウ) ’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.4.1(3芽)
ポット1本植え:2007.11.22(3P)

出芽:2008.3.13(3P)
3芽寄せ植え:2008.4.11
屋外
Lonicera japonica

ロニケラ ヤポニカ
(スイカズラ)’05年産自家採取
播種:2007.1.26
発芽:2007.3.10(1芽)
2007.4.26現在:多数発芽、本葉4枚
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。
Corydalis sempervirens

コリダリス・センペルヴィレンス
’05年産自家採取桃黄複色
播種:2007.1.26
発芽:2007.4.21(4芽)
開花:2007.6.22~
2007.1.26:蒔き床は屋外管理、寒気に当てる。

2007.2.4:今日から室内管理に切り替える。(高温発芽らしいので)
Lilium ‘Marco Polo’

リリウム‘マルコポーロ’
入手/鉢植え付け:2007.1.25
出芽:2007.5.3頃

開花:2007.7.15~
処分品98円×5個購入 オリエンタルハイブリッド
Hemerocallis ‘Long Feels Beauty’

ヘメロカリス‘ロングフィールズビューティ’
入手/鉢植え付け:2007.1.25
開花:2008.6.23~

毎年開花:6月下旬ころ~
開花:2012.6.21~
398円で購入
以前にラベルの花色について大和にメールしたが返事なし。

2008.6.23:草性大型で大輪花、花弁は幅広。淡い杏色だった。
Narcissus cyclamineus ‘Tete a Tete’

ナルキッスス キクラミネウス‘テータテート’
(スイセン)ポット購入
入手/ポットのまま:2007.1.25
開花:2007.2.23
地植え:2007.4.1
1ポット148円×2個購入。芽出し苗のはずだが、購入時は芽も出ていない状態だった。
Consolida ajacis ‘Frosted Skies’

コンソリダ アヤキス‘フロステッドスカイズ’

(ラークスパー/チドリソウ)  2006年産自家こぼれ種子
こぼれ種子ポット上げ:2007.1.23(5P)
地植え:2007.2.21(5P)

鉢上げ分開花:2007.5.8~
ナーセリーポット分開花:2007.5.17~
2007.2.21:順調に大きくなってきていたので地植えした。

2007.5.10:開花した花は普通のチドリソウの紫色だった。
Trachelospermum asiaticum

トラケロスペルマム アジアティクム

(テイカカズラ)
挿し木:2007.1.23
ポット上げ:2007.4.26(4P)
 
Primula chungensis

プリムラ クンゲンシス
2006年産東京山草会戸張様
播種:2007.1.20
発芽:2007.5.2(15芽位)

ポット1本植え:2007.11.17(8P)
開花:2008.4.2~
蕾確認:2009.2.18
黄花 屋外フレーム
2008.4.2:開花したらキューエンシスだった。
Primula modesta var. fauriei Nemuro

プリムラ モデスタ ファウリエイ 根室産
(白花根室コザクラ)

2006年産東京山草会昆野様
播種:2007.1.20
発芽:2007.3.28(3芽)
ポット上げ:2007.11.22(1P)

開花:2008.4.4~
白花 屋外フレーム
Primula vulgaris

プリムラ ウルガリス
2006年産東京山草会
播種:2007.1.20
発芽:2007.5.10(1芽)
2007.5.26現在:のべ2芽発芽

ポット上げ:2007.11.22(2P)
出蕾:2008.3.13(2P)
開花:2008.3.23~
屋外フレーム
2008.3.23:開花した花はウルガリスではなかった。
1茎の頂点に数花がつき、ヴェリスのようである。
Dracocephalum argunense ‘Alba’

ドラコケファルム アルグネンセ アルバ
(白花ムシャリンドウ)

2006年産東京山草会三角様
播種:2007.1.20
発芽:2007.4.4(1芽)
2007.5.26:のべ2芽発芽

ポット上げ:2007.5.26(1芽)
鉢増し:2008.3.28(3株2鉢)
蕾確認:2008.6.9

開花:2008.6.23~
開花:2009.6.13~
屋外フレーム
2008.6.23:開花したら、白花ではなかった。
Myosotis petiolata var. pottsiana

ミヨソティス ペティオラータ ポッツィアナ

2006年産東京山草会オタゴ様
播種:2007.1.20
発芽?:2007.2.22(1芽)
2007.4.26現在:2芽発芽、本葉1枚

ポット上げ:2007.4.28(2P)
蕾確認:2007.6.7
開花:2007.6.13~
屋外フレーム
Helipterum manglesii roseum

ヘリプテルム マングレシィロゼウム
(花かんざし)つぼみ付き株購入
入手/植え付け:2007.1.18
開花07年03月上旬頃から
学名はラベルの通りだが、花を見ると Helipterum roseum のようである。
Anemone stolonifera

アネモネ ストロニフェラ
(サンリンソウ)

2007年自家こぼれ種子
播種:2007年秋ごろ
発芽:2008年春ごろ(2芽)

植え替え:2008.6.18
開花:2009.5.22~
蕾確認:2010.5.7
開花:2010.5.10~
2008.6.18:蒔くともなく親株の鉢にこぼしておいたら、親株はダメになっていたが
こぼしておいたものが今春2芽発芽してきていた。蒔いた日も発芽した日も記録していない。

2010.5.7:今年に入ってか、軽く土を替える程度に植替えておいたところ、2株とも芽が出てきてホッとしていた。それの1株に蕾が着いているのを発見。
Trachelospermum asiaticum

トラケロスペルマム アジアティクム
テイカカズラ
2007年産自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.4.29(1芽)
2008.6.15現在:7芽発芽
屋外
2008.6.15:毎年のことだが、発芽は比較的遅く、春と言うより初夏からぽつぽつと発芽してくるようだ。
Rhodotypos scandens

ロドティポス スカンデンス
シロヤマブキ
2007年産自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.4.2(1芽)
未発芽分発芽:2009.3.18(1芽)

2009.3.23現在:3芽発芽
2009.4.5現在:5芽発芽
地植え:2009.8.1

開花:2010.10.2~
開花:2011.4.18~
屋外
2011.4.18:去年10月の開花は狂い咲きだろう。今年4月から本格開花となった。
Vitex agnus-castus

ビテックス アグヌス-カスツス
セイヨウニンジンボク
2007年産自家採取
播種:2007.12.25
発芽しかかる:2008.4.19(4芽)
発芽:2008.4.21(2芽)

2008.4.29現在:3芽発芽
2008.6.7現在:5芽発芽
ポット上げ:2008.7.1(5P)

地植え:2008.10.4(4P)
開花:2010.8.23~
屋外
Viola vaginata

ビオラ ヴァギナタ
スミレサイシン
2007年産自家採取 閉鎖花より
播種:2007.12.25
発芽:2008.6.15(1芽)
発芽:2009.4.5(1芽/のべ2芽)
屋外
Viola sororaria ‘Famecheck Apricot’

ビオラ ソロラリア ‘フェイムチェックアプリコット’
2007年産自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.4.19(1芽)
発芽:2009.4.5(1芽/のべ2芽)
屋外
Thalictrum aquilegifolium hyb.

タリクトルム アクイレギフォリウム ハイブリッダス
交配カラマツソウ
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25 屋外
Rosa eglanteria

ロサ エグランテリア
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.3.23(1芽)
2008.4.16現在:5芽

ポット上げ:2008.6.8(中6P)
屋外
Amsonia tabernaemontana

アムソニア タベルナエモンタナ
ヤナギバチョウジソウ
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.4.2(3芽)
2008.4.9現在:15芽

2008.4.29現在:多数発芽
ポット植え替え:2008.5.24
屋外
Lychnis coronaria var. oculta

リクニス コロナリア オクルタ
スイセンノウ白桃複色咲き
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.1.7(多数)
室内で置き場所がないため、暗い場所においていたら徒長気味に発芽した。
Digitalis purpurea f. albiflora

ディギタリス プルプレア アルビフローラ
(白花キツネノテブクロ)
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.1.10(多数)
ポット上げ:2008.4.17
20度の室内蒔きで、1か月後に3-7度の屋外へ
Tricyrtis hirta hyb.

トリキルティス ヒルタ ハイブリッダス
ホトトギス
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25
発芽:2008.3.23(10芽くらい)
2008.3.30現在:多数発芽
屋外。白、斑入り、標準花の混合。標準花のタネは紫黒だったが、白花のタネは白かった。
Viola labradorica

ビオラ ラブラドリカ
黒葉ビオラ
2006年産残り自家採取
播種:2007.12.25 屋外
Viola ‘White Perfection’

ビオラ ‘ホワイトパーフェクション’
2007年産ChilternSeeds
播種:2007.12.25
発芽:2008.2.12~
ポット上げ:2008.4.17(小9P)

コンテナ寄せ植え:2008.5.21
開花:2008.6.13~
地植え:008.7.4(残りの1P)
屋外
Viola ‘Cornetto’

ビオラ ‘コルネット’
2007年産ChilternSeeds
播種:2007.12.25 屋外
Viola tricolor ex True wild form

ビオラ トリコロル 本当の野生種から
2007年産ChilternSeeds
播種:2007.12.25
発芽約70%:2008.2.7
ポット上げ:2008.4.17(小23P)

開花:2008.5.18~
コンテナ寄せ植え:2008.5.21
屋外
2008.4.17:野生種だからか、ちっとも大きくならず。でも根は意外としっかりしていた。
Dierama ‘Snowbells’

ディエラマ ‘スノーベルズ’
2007年産ChilternSeeds
播種:2007.12.25
発芽:2008.3.18(3芽)

鉢植え:2008.7.3(根鉢を崩さず)
地植え:2010.1.28

開花:2011.6.14~
開花:2012.6.13~
少し大きい桃花が開花:2012.6.13~
07.12.25:原種ディエラマは屋外で越冬後に発芽したが、園芸種は腐ってしまったという年もあったので、今回は最初に1-2か月ほど室内におき、発芽してこなったら外に出してみようかと思う。室内でそのまま発芽すれば、それに越したことはない。

2012.6.15:6/13に開花したのは白っぽい花のほかに明らかにピンクの大きめの花の株があった。スノーベルズの株の真ん中から出ている。スノーベルズ地植えの際には発芽苗をそのまま根鉢を崩さずにそこに植えたので、購入したタネの中に他のが間違って入っていたのか、あるいは先祖帰りなどか。花はプルケリムム種より大きめで花弁は広く花色は少し薄い桃、丈も少しだけ大きい。この花型はスノーベルズも同じで、本来のスノーベルズらしいのは花色がごく薄い桃から白となっている。
Pulsatilla alpina sulphurea

プルサティラ アルピナ スルフレア
2007年産POD
播種:2007.12.25 Germination GuideCより:2-4週間湿度と20度を保っておく。その後、さらに3-7度まで温度を下げて2-4週間おく。通常は屋外のコールドフレームに置くのが良い。

2007.12.25:室内で1か月ほどおいて、その後屋外に出す予定。
Digitalis purpurea ‘Apricot’

ディギタリス プルプレア ‘アプリコット’
2007年産POD
播種:2007.12.25
発芽:2008.1.10(多数)
ポット上げ:2008.4.17(小14P)

地植え:2008.10.30(2P)/2008.12.3(2P)
開花:2009.5.10~
コンテナ植え株を地植え:2010.5.7
Germination GuideCより:2-4週間湿度と20度を保っておく。その後、さらに3-7度まで温度を下げて2-4週間おく。通常は屋外のコールドフレームに置くのが良い。
2007.12.25:室内で1か月ほどおいて、その後屋外に出す予定。

2008.4.17:本葉4枚ほどでもなかなか大きくならない。蒔き土に肥料が入っていないせいか? 移植の時に
根を見るとせいぜい3cmほどにしか伸びていなくて、心もとなかった。

2008.12.4:アルビフローラと混同して分からなくなった。

Go to ≫ seedsman.jp Home © seedsman.jp 2018