栽培備忘録 2013年版

年 別 栽 培 備 忘 録 リンク
2003年版 2004年版 2005年版 2006年版
2007年版 2008年版 2009年版 2010年版
2011年版 2012年版 2013年版 2014年版
2015年版 2016年以降版

栽培備忘録 2013年版 (2012年1月~12月播種・入手分) 2016.4.3更新

学 名 / 和 名 / 入手先 作  業 備  考
Centaurea cyanus

ケンタウレア キアヌス

ヤグルマギク
2011年産ノルマンディ・ツーリズム
播種:2012.11.26
発芽:2013.2-3月ごろ(少し)

開花:2013.5.11~
長形コンテナに直蒔き。JPからもらったノルマンディ産のタネ
Aquilegia vulgaris var. alba Double

アクイレギア ウルガリス アルバ ダブル
2011年産自家
播種:2012.10.31
発芽:2012.12.31(3芽)
発芽:2012.2.24(10芽位)

ポット上げ(2P分):2013.3.26(多数)

残りの1P分数芽ごとポット上げ:2013.4.18(7.5cmP/9P)

開花:2015.4.25~
9cmP4個
2012.12.31:ウッドサイドバリエゲイテッドの上に蒔いたので本当にコレかどうかははっきりしない。
Aquilegia vulgaris Double Pleats Purple fl.

アクイレギア ウルガリス ダブルプリーツ 紫花
2011年産自家
播種:2012.10.31
発芽:2013.3.17~
ポット上げ:2013.3.26(多数)

コンテナ植え:2013.4.18
植替え:2014.4.24
9cmP2個
2013.3.26:これが先か白二重が先かわからないが、同じポットに蒔いたのでどっちになるかわからない。

2013.4.18:ほとんどを根を崩さずにそっと分けるようにして長形30㎝ほどの素焼きコンテナに植えた。

2014.4.24:長形素焼きコンテナで窮屈そうだったので、2つに割って大型丸コンテナに植替えた。
Aquilegia spp.

アクイレギアの何か
2011-2012年自家こぼれ種子から
移植:2012.10.21(10株ほど) 2012.10.21:庭のあちこちで育っているのを1か所にまとめた。
Cistus ladanifer

シスタス ラダニフェル
2012年産自家
挿し木:2012.10.21(平鉢X11/12cmPX2) 2012.10.21:剪定した枝で挿し木してみた。
Thalictrum rochebrunianum

タリクトルム ロケブルニアヌム
(シキンカラマツ)
2011年産自家
播種:2012.9.15
発芽しかかる:2012.10.4
発芽:2012.10.7(4芽)

コンテナ寄せ植え:2013.4.28
開花:2015.8月~
植え替え:2015.9.24

地植え:2016.4.1
9cmP2個
2013.4.28:10芽ほどあるが、根を崩さずにそのままコンテナに植えた。
Lychnis coronaria

リクニス コロナリア
(スイセンノウ/フランネルソウ)
2011年産自家
播種:2012.9.15
発芽:2012.9.20(多数)
地植え:2012.11.3(2P)
9cmP2個 濃桃紫色
Papaver orientale ex ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’から
(オリエンタルポピー/オニゲシ)

2011年産自家
播種:2012.9.15
発芽:2012.9.26(少し)
9cmP4個
Aquilegia vulgaris Woodside variegated

アクイレギア ウルガリス ウッドサイドバリエゲイテッド
2011年産自家
播種:2012.9.15
発芽:2013.3.17~
9cmP4個
Aquilegia vulgaris Pink & White Double Pleats

アクイレギア ウルガリス 桃と白のダブルプリーツ
2011年産自家
播種:2012.9.15
発芽:2012.10.4(1芽)
発芽:2012.10.7(20-30%位)
9cmP4個
大型コンテナ寄植え:2012.11.3(4P)
Aquilegia vulgaris var. alba Double

アクイレギア ウルガリス アルバ ダブル
2011年産自家
播種:2012.9.15
発芽:2013.3.17~
9cmP2個
Pasithea coerulea

パシテア コエルレア
2011年産西風さん
播種:2012.9.15
発芽:2012.10.1(4芽)
発芽:2012.10.7(のべ7芽)

屋外に出す:2013.3.18~
ユリ科 9cmP1個
Tropaeolum azureum

トロパエオルム アズレウム
(青花ナスタチウム)
2012年産西風さん
播種:2012.9.15 ノウゼンハレン科 9cmP1個
Monarda didyma Red

モナルダ ディディマ レッド

(タイマツバナ)

2012年ガーデニングショップ四季の里より購入 5号鉢1個1890円
入手:2012.7.15
摘芯:2012.7.25

2株に分けてコンテナ植え:2012.9.15
開花:2013.6.13~

1鉢を地植え:2014.3.9
残り1鉢植替え:2014.3.22
2014.3.9:地表近くを這う根茎が伸びて生長していくタイプ。よって、小さいコンテナでは自由に伸びることができなくて弱ることが多い。カンパニュラにも似ている特徴だ。購入当初には栽培方法が載った用紙が入っていたが、確か、夏には半日陰が良いと書いてあったと思うので、日当たりのよくない場所に地植えしてみた。
Salvia microphylla Pink fl.

サルビア ミクロフィラ ピンク

or Salvia X Jamensis ‘Raspberry Royal’

またはサルビアヤメンシス X ‘ラズベリーロイヤル’
2012年産Kさん
播種:2012.7.1  
Allium ssp.

アリウム属の何か
2012年産Iさん
播種:2012.6.24  
Orlaya grandiflora ‘White Lace’

オルラヤ グランディフローラ ‘ホワイトレース’
2012年産Iさん
播種:2012.6.24
発芽:2012.7.8(2芽)
2012.7.24現在:のべ4芽発芽

多数発芽:2012.10.4
植替え:2013.3.20
2012.6.24:蒔いたあとに検索すると秋蒔き一年草だった。

2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Linaria purpurea
リナリア プルプレア

(宿根リナリア紫)
2012年産Iさん
直播種:2012.6.24 2012.6.24:庭土にばらまいた。
Hippeastrum ‘Apple Blossom’
ヒッペアストルム ‘アップルブロッサム’

(園芸上アマリリス)
2002年ごろ Kさんから
植替え:2012.6.17
植替え:2013.9.23
2球開花:2014.6.12~
2012.6.17:今年は花茎が出なかったので植え替えた。
Green curtains
グリーンカーテン
つる性植物用ネット制作:2012.6.14
植物定植:2012.6.14

ゴーヤ摘芯:2012.7.3
ケープタウンブルー摘芯:2012.7.4

あばしゴーヤ開花:2012.7.17
ケープタウンブルー蕾確認:2012.7.17

ケープタウンブルー開花:2012.7.18~
グラリオローズ蕾確認:2012.8.4

グラリオローズ開花:2012.8.6~
ヘブンリーブルー開花:2012.11.1~
2012.6.14:あばしゴーヤ(Momordica charantia var. pavel=モモルディカ カランティア パベル) @198X3P (ツルレイシ/ニガウリ)、ケープタウンブルー(Ipomoea congesta ‘Cape Town Blue’=イポメア コンゲスタ) @399X1P (琉球アサガオ/ノアサガオ)、ヘブンリーブルー(Ipomoea tricolor ‘Heavenly Blue’=イポメア トリコロル) @98X1P (ソライロアサガオ)、グラリオ・ローズ(Asarina ‘Gralio’)@399x1P、園芸ネット2mX4m 目合10cm @598。支柱はあるものを使った。ケープタウンブルーは夕方まで咲き続け、関東地方以西では、冬に茎葉が枯れたら地上部を切ってマルチングか盛り土をしておけば、戸外で冬越しできる、と出ていた。

去年もらったゴーヤでタネが赤くなって食用に適さないのがあり、それからタネを採取してい置いた。尖っている部分をはさみで切り、水に漬けて戻したが芽が出なかったので捨てて置いたら、2-3日前に芽が出ていた。それをグラリオの横に移植した。

2012.7.5:ネット検索で、ゴーヤは10芽ほどになったら摘芯と出ていたので摘芯した。去年もらったゴーヤでタネが熟していたのがあったので、洗って乾燥保存しておいたのを6月初めごろ芽切りして水漬けしておいたが、1週間ほどしても芽が出なかったので捨てて置いた。すると今になって芽を出したので、それをネットのそばに移植した。少し前の台風でヘブンリーブルーは上の方の芽が切れていたので摘芯しない。グラリオ・ローズはアサリナ・プロクンベンスのように自分からからみついていくツルではなかった。とりあえずは支柱に絡ませて何本かの針金で止めておいた。地上から60センチほど上のネットまでいけば容易に誘引できるだろう。
Gilia capitata
ギリア カピタータ

2012年産 Kidさん
播種:2012.6.15
タネを包むゼリー物質が分泌されている:2012.6.17

半分に軽く土をかける:2012.6.17
発芽:2012.10.7(少し)
開花:2013.5.11~
 
Rosa glauca
ロサ グラウカ
2012年産 Kidさん
播種:2012.6.15  
Salvia nemorosa ‘Caradonna’

サルビア ネモローサ ‘カラドンナ’
2012年産 Aさん
播種:2012.6.15
発芽:2012.6.21(5芽)

2012.7.10現在:のべ10芽発芽
地植え:2013.3.26
開花:2013.5.18~

移植:2014.10.28
 
Salvia chamaedryoides
サルビア カマエドリオイデス

Germander Sage(ジャーマンダーセージ)
2012年産 Aさん
播種:2012.6.15
発芽:2012.6.21(2芽)
2012.6.28現在:のべ6芽発芽

2012.7.10現在:のべ20芽発芽
鉢植え:2012.10.21
植替え:2014.10.31
2012.7.10:親葉が3-4節以上に展開している。意外と生育が早い。

2012.10.21:水切れしやすくなっていたので、6号位の鉢にそのまま根を崩さずに植えた。

2014.10.31:今年はいくつも咲かなくなっていた。植替え時に根を見ると根詰まりのようだった。生育か良い証拠か。
Clematis ‘Roguchi’
クレマチス ‘篭口’

2012年自家産挿し穂
挿し木:2012.6.12(9本)
挿し木:2012.6.18(多数)

新芽展開:2012.7.24現在3本
2012.6.12:クレマチスの挿し木は初めて。12,3-15センチと節間が思った以上に開いていて一節分の挿し穂なのに、ずいぶん大きい。一般的に新芽が展開するはずの節からは、すでに芽が出ていて花やツルとなっているのに、ここから新芽がでるのか。また失敗しそうだが、剪定した不要な枝なので気にならない。

2012.6.18:剪定した枝で一応挿し穂にはしたが、これ以上増やすつもりもなく庭の地面に直接挿した。
Rosa ‘Pierre de Ronsard’

ロサ ‘ピエールドゥロンサール’
(つるバラ)
購入株
植替え/挿し木:2012.6.4(8本)
1株植替え:2013.3.20

開花:2013.6.8~
植替え:2014.1.26(1鉢)
開花:2014.6.5~

地植え:2014.10.31
2012.6.4:10年以上前に購入したものだが、去年と今年は咲いておらず調子が悪いのはわかっていたが、見てみないふりをしていた。掘り上げると古い太い根は腐っており、新しい根が2本ほど出ていたシュートのみ切り分けて植替えし、他のシュートは挿し木とした。

2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用

2014.6.18:今年は枝数も多くなって花も多く着いたが、開花期にちょうど雨が多くて良い写真が撮れなかった。
Cistus ladanifer
キスツス ラダニフェル

(ロックローズ/シスタス)
挿し木:2012.5.31(20本)
ほとんど萎れてきた:2012.6.11

ほとんど処分:2012.6.12
一芽だけ生き残っていたのを鉢上げ:2014.4.1
2012.6.11:ここ数日真夏日が続き、少しの間直射日光に当ててしまったからか、萎れてきた。

2012.6.12:ほとんどの挿し穂が茶色くなってしまったので処分した。用土に挿す前に水あげしなかったことや、直射日光に当てたこと、挿した日から数日間蒸し暑い日が続いたこと、などが原因として思い当たる。
Cistus incanus
キスツス インカヌス

(ロックローズ/シスタス)
挿し木:2012.5.22(16本)
2012.6.12現在:元気

コンテナ植え:2012.10.21
地植え:2014.3.21
2012.6.11:こちらは萎れずに全ての挿し穂はしっかりしている。活着したと思われる。

2012.10.21:根を崩さずそのまま大型コンテナへ植えた。
Cistus incanus
キスツス インカヌス

(ロックローズ/シスタス)
挿し木:2011年冬
2012.6.12現在:4芽健在
ポット上げ:2012.6.14(4P/7.5cmP)
2012.6.15:去年の秋冬に剪定した枝で挿し木をしておいた。備忘録に記録しておいたつもりだが、ブログに書いただけだったのかも。そのブログは落ちたので確認できなくなった。冬を越したのは確かに覚えているが、挿し木をしたのがいつだったかは覚えていないので曖昧な記録となった。どれも根は出ていたはずだが、移植の際に2株の根は切ってしまった。したがって2株だけが生き残るだろうと思う。
Dianthus x hybrida ex ‘Rainbow Loveliness Mixed’

ディアンツス ヒブリダ ‘レインボーラブリネスミックス’から
2008年産自家
播種:2012.5.25
少し発芽:2012.5.30
多数発芽:2012.6.1

長コンテナ植え:2012.6.10(5セル×1列)
5セル×1列。残り種子の整理処分。切咲き種。

2012.6.10:今年成績の悪かったイカリソウのコンテナに植えてしまった。
Dianthus deltoides ex ‘Arctic Fire’

ディアンツス デルトイデス ‘アークティックファイア’
2006, 2008年産自家
播種:2012.5.25
少し発芽:2012.5.30
多数発芽:2012.6.1

ポット上げ:2012.6.11(24P/9cmP)
地植え:2012.6.30(24P)
開花:2012.8.6~
2008年産:5セル×2列、2006年産:5セル×3列。残り種子の整理処分。
Dianthus deltoides Pink

ディアンツス デルトイデス ピンク
2007年産自家
播種:2012.5.25
多数発芽:2012.5.30

地植え(5セル×3列):2012.6.10
ポット上げ:2012.6.10(2P/12cmP,8P/7.5cmP)

地植え:2012.7.12(2P/12cmP,8P/7.5cmP)
開花:2012.8.6~
5セル×1列+5セル×3列。残り種子の整理処分。
Dianthus deltoides Dark red

ディアンツス デルトイデス 暗赤色
2007年産自家
播種:2012.5.25
多数発芽:2012.5.30

ポット上げ:2012.6.10(16P/7.5cmP)
地植え:2012.7.12(16P/7.5cmP)
5セル×1列。残り種子の整理処分。
Dianthus pavonius
syn. Dianthus neglectus

ディアンツス パボニウス
異名:ディアンツス ネグレクツス
2008年産自家
播種:2012.5.25
発芽:2012.6.1
ポット上げ:2012.6.10(5P/12cmP)

地植え:2012.7.12(5P/12cmP)
5セル×1列。残り種子の整理処分。
Dianthus myrtinervius ? (or deltoides ?)

ディアンツス ミルティネルウィウス ? (またはデルトイデス?)
2007年産自家
播種:2012.5.25
多数発芽:2012.5.30

地植え:2012.6.10(5セル×2列)
ラベル落ち。5セル×2列 タネがとても小さいのでデルトイデス種かミルティネルウィウス種だと思う。残り種子の整理処分。
Dianthus turkestanicus

ディアンツス ツルケスタニクス
2007年産自家
播種:2012.5.25
発芽:2012.6.1
ポット上げ:2012.6.10(5P/12cmP)

地植え:2012.7.12(5P/12cmP)
開花:2013.4.30~
5セル×1列。残り種子の整理処分。
Dianthus x isensis

ディアンツス イセンシス
(イセナデシコ)
2011年産東京山草会 1882
播種:2012.5.25
少し発芽:2012.5.30
多数発芽:2012.6.1

ポット上げ:2012.6.14(6P/12cmP)

植替え:2012.7.24(20㎝位のナーセリーポット3Pに2株ずつ)
開花:2012.8.4~

本格開花:2013.5.16~
5号平鉢一鉢

2012.8.4:今のところ桃色が1個咲いただけだが、花弁は短い。他のに期待する。
Paeonia obovata

パエオニア オボバタ
(ベニバナヤマシャクヤク)
2011年産東京山草会 T130
播種:2012.5.25
発芽:2013.4.4(4芽)
1芽発芽:2013.4.6(のべ5芽)

発芽:2013.4.9(のべ8芽)
10粒 obovaus, -a, um (形容詞) 倒卵形の (obovate)

5号平鉢一鉢の半分ずつにこれとグンナイフウロを一緒に蒔く
Clematis tangutica
クレマチス タングチカ

(キバナハンショウヅル)
2011年産東京山草会 973
播種:2012.5.25
発芽:2012.6.6(10芽)
10粒 5号平鉢一鉢の半分ずつにこれとタリクトルム デラバイを一緒に蒔く
Thalictrum delavayi

タリクトルム デラバイ
2011年産東京山草会 3122
播種:2012.5.25
発芽:2012.6.10(1芽)
2012.6.16現在:のべ3芽発芽

2012.6.17現在:のべ4芽発芽
2012.6.22現在:10芽発芽
残り種子発芽:2013.4.4(1芽)

残り種子発芽:2013.4.18(のべ3芽発芽)
鉢上げ:2014.4.22
植替え:2014.11.4

植え替え:2015.9.24
50粒位 5号平鉢一鉢の半分ずつにこれとキバナハンショウヅルを一緒に蒔く

2013.4.4:平鉢で1芽だけ芽が出てきた。子葉が2枚でているので残り種子の発芽と思う。

2014.4.22:数ミリの芽が伸びてきていたので植え替えた。植替えはもっと早い(去年の)ほうが良かったと思う。平鉢のままだったのに、意外と根は大きく張っていた。生長が早そう。
Geranium eriostemon var. reinii

ゲラニウム エリオステモン レイニイー
(グンナイフウロ)

2011年産東京山草会T58
播種:2012.5.25 5粒 5号平鉢一鉢の半分ずつにこれとベニバナヤマシャクヤクを一緒に蒔く
Aquilegia vulgaris ex ‘Woodside Variegated’

アクイレギア ウルガリス ’ウッドサイドバリエゲイテッド’から
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2013.3.17~
ポット上げ:2013.3.26
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2013.3.26:このポットの上に白二重のオダマキを蒔いた。どっちか不明だが発芽して育っているのでポット上げした。
Aquilegia ex ‘Clementine Salmon Rose’

アクイレギア ‘クレメンタインサーモンローズ’から
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(3P/9cmP) 2012.1.12:残り種子の整理処分。
Aquilegia vulgaris ex Double Pleats Ligh Blue fl.

アクイレギア ウルガリス 水色ダブルプリーツから
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.20(1芽 違うかも)
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Dierama dracomontanum

ディエラマ ドラコモンタナム
(天使の釣竿)
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.6.17(3芽)

5号鉢植え:2012.11.3
植替え:2014.3.9
地植え:2014.10.20
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2014.3.9:本種の性格が強健なせいかもしれないが、生育がイグネウム種より良いのは深植え(球茎が6-7 センチの深さ)となっていたせいもあるのではないかと思った。ディエラマ全般や同じアヤメ科のアヤメやチリアヤメなどを観察していると、新しい球茎は古い球茎の上に出来るようなので。
Dierama igneum
ディエラマ イグネウム
(天使の釣竿)

2009年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.6.5

2012.6.10現在:多数発芽
プラ鉢植え:2012.6.26
植替え:2013.4.8

植替え:2014.3.9
地植え:2014.10.20
つぼみ確認:2015.6.3
開花:2015.6.11~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.6.26:ポットの根を崩さずに5号位のプラ鉢に植えた。

2014.3.9:こちらは比較的浅植えされていて、枯葉が多かった。今回は意識的に深植えした。
Rudbeckia X hirta ‘Cherry Brandy’

ルドベキア X ヒルタ ‘チェリーブランディ’
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.20(30芽位)

2012.5.27現在:蒔いたタネのほとんどが発芽したと思う
ポット上げ:2012.6.1(7P/9cmP)

地植え:2012.10.21(5P)
開花:2013.6.23~
1株移植:2014.10.31
2011.3.15:Seed origin Holland Average contents 50 seeds HHA

2012.5.16:1袋50粒入りで2袋とも1Pに蒔いた。

2012.10.21:芽が残っていたのは5Pだけだったが、いずれも根鉢がぐるぐるでもっと早く植えるべきだった。

2014.10.31:こぼれたタネも発芽していたようだったが、同じ花が咲くか分からないので無視して花壇の整理をした時に、1株だけは良い株だったので移植した。
Cistus populifolius

キスツス ポプリフォリウス
(ロックローズ/シスタス)

2008年B&TWorldSeeds産残り種子
播種:2012.5.16(4P/9cmP)
発芽:2012.5.22(1芽)

発芽:2012.5.25(のべ3芽)
2012.5.27現在4Pでのべ14芽発芽

ポット上げ:2012.6.1(6P/7.5cmP)
3号鉢植え:2013.4.18
鉢増し:2014.3.29

開花:2014.5.20~
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Campanula punctata chinensis
カンパニュラ プンクタータ キネンシス

(キバナホタルブクロ)
2009年自家産残り種子
播種:2012.5.16(2P/9cmP)
発芽:2012.5.25
2012.5.27現在:多数発芽

ポット上げ:2012.6.1(11P/7.5cmP)
地植え:2012.11.3(6P)
プラ鉢寄植え:2013.4.18

地植え:2013.8.29
蕾確認:2014.4.20
プラ鉢分鉢増し:2014.4.24

地植え株開花:2014.5.14~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.11.3:夏には地上部は消滅していたが秋にまた芽が出てきた。本葉も数枚出ているので地植えした。

2013.4.18:別のポットに飛んで発芽した数芽を拾い上げてプラ鉢に寄植えした。黄花が咲く可能性も分からない。

2013.8.29:この記録の分ではないかもしれないが、プラ鉢植えのカンパニュラを別のカンパニュラとともに地植えした。
Belamcanda chinensis ex ‘Leopard Lily Mixed’

ベラムカンダ キネンシス ‘レオパードリリーミックス’から
(ヒオウギ)

2009年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.6.4(多数)

ポット上げ:2012.6.10(6P/7.5cmP)
残り地植え:2012.6.10

コンテナ植え:2012.7.12(2Pずつ20㎝コンテナへ寄せ植え、合計6P)
蕾確認:2013.6.27

地植え株開花:2013.7.8~
コンテナ植え株開花:2013.7.9~
地植え:2014.3.29
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2013.7.8:弱くて小さかった株を地植えにしたが、その方が先に咲いた。

2014.3.29:夏の水やりを考えて3鉢とも地植えにした。この株は冬は越せないと思う。
Tricyrtis macranthopsis
トリキルチス マクラントプシス

(キイジョウロウホトトギス)
2009年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.6.10(少し)
覆土少量:2012.6.17
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.6.17:その後発芽が進まないので土を軽くかけてみた。
Oxypetalum caeruleum ‘Blue Star’

オキシペタルム カエルレウム ‘ブルースター’
2010年自家産残り種子
播種::2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.28(1芽)

多数発芽:2012.6.1
ポット上げ:2012.6.10(5P/7.5cmP)

地植え:2012.7.12(5P/7.5cmP)
2012.1.12:残り種子の整理処分。タネの量多い。
Penstemon Red
ペンステモン 赤花
2010年自家産残り種子
播種::2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.31(2芽)
地植え:2012.10.21(1P)
2012.1.12:残り種子の整理処分。タネの量多い。

2012.10.21:結局残ったのは1芽だけだったが、それは順調に育ってくれた。
Cistus incanus subsp. creticus
キスツス インカヌス クレティクス

(ロックローズ/シスタス)
2006年産B&T残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.25
2012.5.27(20芽位)

ポット上げ:2012.6.1(5P/7.5cmP)
5号鉢植え:2012.11.3(1鉢2芽)
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Cistus incanus
キスツス インカヌス

(ロックローズ/シスタス)
2006年産B&T残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.20(2芽)

2012.5.23現在:多数発芽
ポット上げ:2012.6.1(4P/9cmP)

コンテナ寄せ植え分を地植え:2014.10.20
コンテナ寄せ植え分地植え株開花:2015.5.9~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2014.10.20:コンテナ植えにしたり、開花したりの記録がないが、1-2年前より開花していた寄せ植えなので
この記録のものと思う。
Papaver orientale ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’から
(オリエンタルポピー)

2008, 2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(3P/9cmP)
2010年産発芽:2012.5.23(多数)

ポット上げ:2012.6.1(4P/7.5cmP)
つぼみ確認:2014.4.25
開花:2014.5.13~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.6.1:過湿からピートが水はけ悪く、発芽した芽が減っていたので早急にポット上げした。
Prunella vulgaris subsp. asiatica f. albiflora

プルネラ ウルガリス アジアディカ アルビフローラ

(シロバナウツボグサ)
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
軽く覆土:2012.5.26
多数発芽:2012.5.28

40cm丸型コンテナ植え:2012.6.10
地植え:2012.11.3
開花:2013.6月~

開花:2014.6月~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.5.26:数日前から、タネの周りにはゼリー状のものが分泌されてタネを覆っている。でもなかなか発芽しないので軽く覆土した。

2012.6.10:多数発芽していたが、間引きもせずにいくつかの塊に割って、平たいコンテナに寄せ植えとした。

2012.11.3:夏は乾きが早く、根詰まりしていた。そのまま地植え。

2013.7.2:いつの間にか開花していた。ほとんどの花穂は花が終わっていて、今日気づいたら最後の2本ぐらいとなっていた。でも咲いた花にお目にかかれて良かった。

2014.6.18:いつの間にか、ドクダミの間でかろうじて咲いているのが分かった。
Anemone multifida
アネモネ ムルチフィダ
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2013.4.1(1芽)
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Aquilegia flabellata var. pumila f. albiflorus

アクィレギア フラベラータ プミラ フォーム アルビフロールス

(シロバナミヤマオダマキ)
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(2P/9cmP) 2012.1.12:残り種子の整理処分。
Agapanthus campanulatum ex White Form

アガパンサス カンパニュラツム 白花から
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP) 2012.1.12:残り種子の整理処分。
Potentilla ex ‘Melton Fire’

ポテンチラ‘メルトンファイア’から
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.5.25

40cmプラコンテナ植え:2012.6.10
地植え:2013.3.23
開花:2013.5.9~

移植:2014.10.24
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.6.10:多数発芽していた。間引きもせずに5個の塊にしてコンテナに寄せ植えとした。
Glaucium corniculatum

グラウキウム コルニクラツム
2008年自家産
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2013.3.1(少)

植え広げを兼ねてポット上げ:2013.3.20(5P)
地植え:2013.5.26(5P)

開花:2014.5.13~
ケシ科でポピーのような花をつけ、銀葉の耐寒性多年草。

2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Francoa sonchifolia
フランコア ソンキフォリア

2005年産Secret Seeds残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP)
発芽:2012.6.21(少し)
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Francoa sonchifolia ex ‘Rogerson’s Form’

フランコア ソンキフォリア ‘ロジャーソンズフォーム’から

2005年産Secret Seeds残り種子
播種:2012.5.16(1P/9cmP) 2012.1.12:残り種子の整理処分。
Baptisia australis
バプテシア アウストラリス

(ムラサキセンダイハギ)
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(8P/9cmP)
発芽:2012.5.25(3芽)
地植え:2012.10.21(8P)
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.10.21:記録が最初のうちだけだったが、5月25日以降も発芽は続いて、結果として発芽率は良かった。
そのまま夏越しできたが、葉が黄色くなってきたので地植えした。
Iberis umbellata ex ‘Appleblossom’

イベリス ウンベラータ ‘アップルブロッサム’ から
2010年自家産残り種子
播種:2012.5.16(8P/9cmP)
多数発芽しかかる:2012.5.22

発芽:2012.5.23
2012.5.27現在:1/3位発芽
地植え:2012.6.23

開花:2012.7.3~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.5.27:それぞれのポットにたっぷり蒔いてしまったが、現在その1/3位は発芽している。ポットが窮屈になるのでこれ以上発芽しなくても良いのだが。

2012.6.23:春蒔きでは遅い。早春から開花させた方がいいので、冬蒔きか晩秋蒔きが良いだろう。
Primula burmanica

プリムラ ブルマニカ
2011年産東京山草会 S3271
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.6.4(1芽)

日陰に移動:2012.6.4
2012.6.11現在:10芽ほど発芽
5号鉢植え:2012.11.3

植替え:2014.1.26(1鉢)
蕾確認:2014.4.20
開花:2014.5.2~
 
Primula sp. Candelabra type

プリムラ カンデラブラタイプ
2011年産東京山草会 S3252
播種:2012.5.16(2P/7.5cmP)
少し発芽:2012.5.30
多数発芽:2012.5.31

日陰に移動:2012.6.4
5号鉢植え:2012.11.3(2鉢)
植替え:2014.1.26(1鉢を株分けし3鉢に)
 
Primula wilsonii var. anisodora

プリムラ ウィルソニィ アニソドラ
2011年産東京山草会 A4769
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
少し発芽:2012.5.30
多数発芽:2012.5.31

日陰に移動:2012.6.4
 
Thalictrum tuberosum

タリクトルム ツベロスム
2011年産東京山草会 A5475
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP) 2012.5.16:殻が緑で固かったが3粒だけむいて蒔いた。
Thalictrum urbainii

タリクトルム ウルバイニィ
(タイワンバイカカラマツ)
2011年産東京山草会 A5476
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.6.17(4芽)

2012.6.24現在:のべ5芽発芽
2012.5.16:殻が緑色で小さいが少しは膨らんでいるので「しいな」ではなさそうだ。殻は小さすぎてむけなかった。
Primula japonica ‘Apple Blossom’

プリムラ ヤポニカ ‘アップルブロッサム’
2011年産東京山草会 S3319
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
少し発芽:2012.5.30

日陰に移動:2012.6.4
5号鉢植え:2012.11.3
植替え:2014.1.26(1鉢)
 
Helianthemum alpinum

ヘリアンテムム アルピヌム
2011年産東京山草会 S2015
播種:2012.5.16(極小8粒/1P/7.5cmP)
発芽:2012.6.23(1芽)
2012.5.16:極小粒のタネなのに入数が8粒とはいったい??
Thalictrum aquilegifolium album

タリクトルム アクイレギフォリウム アルブム
2011年産東京山草会 A5461
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.6.4(1芽)
 
Thalictrum delavayi

タリクトルム デラバイ
2011年産東京山草会 A5462
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.5.31(2芽)

発芽:2012.6.1(のべ4芽)
発芽:2012.6.4(のべ15芽)
2012.6.11現在:23芽発芽

鉢植え:2012.6.12
2012.6.11:本葉が出てきたのも数芽ある。こんなに発芽率が良いと品種違いかと恐ろしくなる。

2012.6.12:鉢植えにしたというより、植え広げの意味で4.5号位のコンテナに根鉢を崩さずそのまま植えた。
Thalictrum delavayi album

タリクトルム デラバイ アルブム
2011年産東京山草会 A5463 (しいな)
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP) 2012.5.16:一応蒔いたが薄く平べったくて緑色で、どうしたって「しいな」だろう。
Anchusa capensis

アンチューサ カペンシス
2011年産東京山草会 S249
播種:2012.5.16(15粒/1P/7.5cmP)
発芽しかかる:2012.5.30(2芽)

発芽:2012.6.1(のべ3芽)
2012.6.17現在:4芽発芽

ポット上げ:2012.6.26(4芽3P)
2012.9.16現在:全滅
 
Alstroemeria aurea

アルストロメリア アウレア
2011年産東京山草会 A1265
播種:2012.5.16(20粒/1P/7.5cmP)
覆土:2013.3.26

1芽発芽:2013.4.7
プラ鉢植え:2013.7.1(1芽)
植替え:2014.4.24(3芽)
地植え:2014.10.31
つぼみ確認:2015.5.23
開花:2015.5.30~
2013.3.26:蒔いた当時にも覆土してあったが、タネが見えてきたのでまた覆土した。

2014.10.31:根元はなるべく崩さないように植えつけたので何球あるのか分からなかったが、芽は数本でていた。
Polemonium cashmerianum

ポレモニウム カシュメリアヌム
2011年産東京山草会 S3193
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.5.25

2012.5.27現在:多数発芽
ポット上げ:2012.6.10(8P/7.5cmP)

コンテナ植え:2012.7.12(2Pずつ20㎝容器に寄せ植え、合計8P)
 
Cistus angustifolius

キスツス アングスティフォリウス
(ロックローズ/シスタス)

2011年産東京山草会 S903
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.5.27(2芽)

ポット上げ:2012.6.1(2P/9cmP)
2芽を鉢に寄植え:2012.4.18
鉢増し:2014.3.29

つぼみ確認:2014.4.27
開花:2014.5.17
2014.5.17:たった一輪だけだったのに、開花を見逃し、散って落ちていた花びらを見ただけ。
Aristea ecklonii
アリステア エクロニィ

2011年産東京山草会 S495
播種:2012.5.16(1P/7.5cmP)
発芽:2012.8.7(4芽)

2012.8.19現在:9芽発芽
2012.9.16現在:11芽発芽
5号鉢植え:2012.11.3

植替え:2014.3.25
つぼみ確認:2014.5.20
開花:2014.5.28~

地植え:2014.10.10
2014.3.25:1年半前のままで、根鉢がびっしり張っていた。もっと早く鉢増しをすべきだった。

2014.5.30:一つの花は一日花だった。
Dictamnus albus ‘Albiflorus’

ディクタムナス アルブス ‘アルビフロールス’
2011年産東京山草会 S1362
播種:2012.5.16(8粒/1P/7.5cmP)
発芽:2013.3.26(2芽)

萌芽:2014.4.1
植替え:2014.4.5
2014.4.1:植え替えもせず、蒔いたポットのままだが芽が出てきた。
Geranium wallichianum ‘Syabru’

ゲラニウム ワッリキアヌム ‘シヤブラ’
2011年産東京山草会 S1930
播種:2012.5.16(10粒/1P/7.5cmP)
発芽:2012.5.27(1芽)

2012.5.30現在:のべ8芽発芽
ポット上げ:2012.6.1(10P/9cmP)

2012.9.16現在:全滅で1P1株だけが緑の葉を残している
2012.5.27:他にも2芽が発芽しかかっている。

2012.6.1:10芽全部発芽したので1芽ずつポット上げした。
Geranium psilostemon

ゲラニウム プシロステモン
2011年産東京山草会 S1912
播種:2012.5.16(8粒/1P/7.5cmP)
発芽:2012.7.29(1芽)

2012.8.2現在:のべ2芽発芽
2012.8.19現在:4芽発芽

2012.9.16現在:1芽だけ生き残っている。
 
Geranium renardii

ゲラニウム レナルディ
2011年産東京山草会 A3216
播種:2012.5.16(10粒/1P/7.5cmP)

発芽:2012.7.20(3芽のうち1芽はナメクジの害で消滅)
1芽消滅:2012.7.29

日陰に移動:2012.7.29
2012.9.16現在:みんなダメになったが新たに1芽発芽

発芽:2012.12.26(1芽)
植替え:2013.3.20
植替え:2014.3.9
2012.5.16:しなびていて小粒だったので発芽は見込めないかも。

2012.7.29:猛暑や直射日光のせいかせっかく発芽していたのがダメになった。最後の1芽が生き残っているうちに、日陰に移動した。

2014.3.9:用土は腐葉土多めで赤玉中粒、購入の栽培用土を少し混合したもの。
Aquilegia longissima

アクイレギア ロンギッシマ
(ツメナガオダマキ)
2010年自家産残り種子
播種(直播き):2012.5.16 2012.1.12:残り種子の整理処分。
Aquilegia canadensis

アクイレギア カナデンシス
(カナダオダマキ)
2010年自家産残り種子
播種(直蒔き):2012.5.16
開花:2013.4.21~
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Aquilegia buergeriana var. oxysepala

アクイレギア ブエルゲリアナ オキシセパラ
(オオヤマオダマキ)
2010年自家産残り種子
播種(直播き):2012.5.16 2012.1.12:残り種子の整理処分。
Helleborus ‘Ballard’s Black’

ヘレボルス ‘バラーズブラック’
2011年産東京山草会 S2056
播種:2012.5.16(5粒入りのうち3粒はしなびている/15cm平鉢一緒に蒔く)

発芽:2013.3.18(2芽)
 
Helleborus ‘Picotee’

ヘレボルス ‘ピコティ’
2011年産東京山草会 S2060
播種:2012.5.16(7粒のうち4粒はしなびている/15cm平鉢一緒に蒔く)

1芽発芽:2013.2.4
1芽発芽:2013.3.8(のべ2芽)
 
Helleborus Primrose Picotee

ヘレボルス プリムローズピコティ
2011年産東京山草会 S2061
播種:2012.5.16(7粒/15cm平鉢一緒に蒔く)
発芽:2013.1.29(1芽)

1芽発芽:2013.2.4(のべ2芽)
4芽発芽:2013.2.15(のべ6芽)
 
Helleborus White Picotee

ヘレボルス ホワイトピコティ
2011年産東京山草会 S2062
播種:2012.5.16(7粒/15cm平鉢一緒に蒔く)  
Helleborus niger

ヘレボルス ニゲル
2012年自家産
播種:2012.5.16(29粒/15cm平鉢)
発芽:2013.3.17(10芽以上)
2012.5.16:当初蒔くつもりはなかったが、タネがこぼれていたので拾って蒔いた。
Geranium pratense
ゲラニウム プラテンセ
2012年こぼれ種子から発芽していたもの
移植:2012.4.30
地植え:2014.10.31(3株)
2012.4.30:こぼれ種子から芽生えたもの(9芽)を空いているコンテナに移植した。
Cistus incanus
シスタス インカヌス
2012年こぼれ種子から発芽していたもの
移植:2012.4.30
地植え:2014.3.21
開花:2014.5.14~
2012.4.30:こぼれ種子から芽生えたもの(3芽と2芽)を空いているコンテナに移植した。

2014.5.14:去年秋以前にも、こぼれからの発芽を車庫前に移植していたものがあるが、それも同時期に開花となった。
Anemone coronaria
アネモネ コロナリア
2012年産自家採取
播種:2012.4.25
発芽:2012.5.23(多数)
 
Geranium phaeum ‘Albiflora’
サルビア ファエウム ‘アルビフローラ’

白花クロバナフウロ
こぼれ種子から育った株
株分・移植:2012.3.27
開花:2012.4.30~
2012.3.27:4株に分けた。
Armeria maritima
アルメリア マリティマ

(ハマカンザシ)
JA印西 開花株購入2P(1P110円)
入手:2012.3.22
地植え:2012.3.29(2P)
2012.3.22:よく見かけるピンクや白ではなく、赤系だった。
Thalictrum rochebrunianum
タリクトルム ロケブルニアヌム

(シキンカラマツ)
2007年, 2008年, 2009年自家産残り種子
播種:2012.1.15
2007年産発芽:2012.3.18(中)

2009年産発芽:2012.3.19(1芽)

2009年産1芽発芽:2012.3.26(2009年産のべ2芽発芽)
ポット上げ:2012.5.8(5P)

コンテナ寄せ植え:2012.12月ごろ
つぼみ確認:2013.6.24
開花:2013.7.2~

開花:2015.8月~
植え替え:2015.9.24
地植え:2016.4.1
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.5.8:2008年産1芽、2009年産5芽、2007年産0。

2013.6.24:蕾の見えるのは2株だけだが、1年で開花株となるとは驚き。
Primula japonica
(or burmanica ?)
プリムラ ヤポニカ

(またはブルマニカ ?)
(クリンソウ)
2008年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.11(多)
ポット上げ:2012.4.10(10P)

地植え:2012.5.30(全部)
2012.1.12:残り種子の整理処分。ブルマニカ種となっていたが、タネの親株の花はクリンソウと酷似していた。
Primula japonica ‘Postford White’

プリムラ ヤポニカ ‘ポストフォードホワイト’

(クリンソウ)
2008年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.11(多)
ポット上げ:2012.4.10(12P)

地植え:2012.5.30(12P)
開花:2013.5.3~
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Primula veris
プリムラ ベリス

(ワイルドカウスリップ)
2008, 2009年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.11(2008年産(中)2009年産(多)ともに発芽)

ポット上げ:2012.4.10(2008と2009を合わせて18P)
地植え:2012.5.30(全部)
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Herbertia amoena
syn. Herbertia pulchella

ヘルベルティア アモエナ
(チリアヤメ)
2010年自家産残り種子
播種:2012.1.12 2012.1.12:残り種子の整理処分。長形プランターにこぼして上から土をかけた。
Geranium sp. ex ‘Silver Shadow’

ゲラニウム ‘シルバーシャドー’から
2009年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.11(多)
ポット上げ:2012.3.28(13P)

地植え4P:2012.5.8
コンテナ寄せ植え:2012.5.8(9P)
間引き:2012.5.30

地植え:2012.6.26(3コンテナ)
2012.1.12:残り種子の整理処分。
2012.3.11:一斉に非常によく発芽した。ほとんど発芽したのではないかと思う。

2012.5.16:2012.3.28のポット上げの時に残った芽数本を、長形プランターに植えて置いたら以外にも成績が良い。
1本ごとに間隔をあけて植えたからだろう。
ポット上げは数芽ごとにしたから、1芽がそれほど大きくなっていない。

2012.6.26:コンテナと言ってもプラ鉢に植えていたが、間引き後も葉が枯れているのがあったので、場所を確保し、思い切って地植えした。すると根は鉢の下の方まで伸びていたので成績は悪くはなかったようだ。
Geranium robustum

ゲラニウム ロブスツム
2009年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.11(1芽)
2012.3.15現在:のべ2芽発芽

2012.3.26現在:のべ12芽発芽
2012.4.10現在:多数発芽
ポット上げ:2012.4.10(12P)

地植え:2012.6.23(11P)
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.4.10:気温の上昇とともにごっそりと発芽してきた。

2012.5.30:間引かずにコンテナ植えしておいたが、やはり成長不振なので間引いた。

2012.6.23:1Pは譲渡し、残り11Pを地植えした。(木質化し、比較的大きくなる種なので)
Geranium maculatum

ゲラニウム マクラツム
2009年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.11(3芽)
2012.3.15現在:のべ4芽発芽

2012.3.26現在:のべ8芽発芽
2012.5.8現在:多数発芽
数芽ごとポット上げ:2012.5.8(9P)

地植え:2012.6.26(8P)
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.6.26:1Pは分譲。
Geranium harveyi

ゲラニウム ハルベイ
2009年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.14(1芽)
2012.3.26現在:のべ2芽発芽

2012.5.8現在:多数発芽
数芽ごとポット上げ:2012.5.8(8P)
コンテナ植え:2012.6.23(7P)

つぼみ確認:2013.5.3
開花:2013.5.6~
2012.1.12:残り種子の整理処分。

2012.6.23:1ポットは譲渡したため7Pあったが、3Pと4Pで2つの素焼きコンテナに植えつけた。
Clematis heracleifolia ex ‘China Purple’

クレマチス ヘラクレイフォリア ‘チャイナパープル’から
2010年自家産残り種子
播種:2012.1.15
発芽:2012.3.31(2芽)
2012.4.2現在:のべ3芽発芽

ポット上げ:2012.5.8(1P1芽)
地植え:2012.10.21(1P)
開花:2013.9.23~
2012.1.12:残り種子の整理処分。
Clematis patens

クレマチス パテンス
(カザグルマ)
2011年自家産 野生株三代目
播種:2012.1.15
未発芽で処分:2012.5.8
 

Go to ≫ seedsman.jp Home © seedsman.jp 2018