栽培備忘録 2012年版

年 別 栽 培 備 忘 録 リンク
2003年版 2004年版 2005年版 2006年版
2007年版 2008年版 2009年版 2010年版
2011年版 2012年版 2013年版 2014年版
2015年版 2016年以降版

栽培備忘録 2012年版 (2011年1月~12月播種・入手分) 2015.5.29更新

学 名 / 和 名 / 入手先 作  業 備  考
Helleborus x hybrida S-001

ヘレボルス シングル ホワイト糸ピコティダークネクタリー 苗
(クリスマスローズ交配種)

WAKAIZUMI FARM
入手:2011.12.23
植替え:2012..5.27

おまけのS-003を植替え:2013.4.28
萌芽:2014.4.1~
2011.12.23:他にも5株購入し姉に送ったが、おまけにシングルクリームイエロー糸ピコティダークネクタリーS-003苗1個が入っていた。

2012.5.27:ホワイト糸ピコティダークネクタリーとおまけのシングルクリームイエロー糸ピコティダークネクタリー(両方とも12㎝ポット)を20センチプラ鉢植えとした。

2013.4.28:おまけのS-003は凍結したため調子悪くなったので植え替えた。

2014.4.1:少し前に芽が出ていないので鉢を開けたところ、根が生きているようなので植え替えておいた。芽が出てきて生きていることが確認できた。捨てないで良かった。
Salvia pratensis hybrid

サルビア プラテンシス ハイブリッド
(プラテンシス系の雑種)
こぼれ種子発芽分を移植:2011.12.11
開花:2012.4.29~
2011.12.11:こぼれ種子から発芽していた株をあちこちから集めてまとめて植えた。
Lathyrus odorata ‘Sweet Dreams’

ラシルス オドラタ ‘スイートドリームス’
(スイートピー)
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
水漬け:2011.11.1
播種:2011.11.2
一斉に発芽:2011.11.11

地植え:2011.12.4
開花:2012.5.17~
2011.3.15:Seed origin France Average contents 60 seeds HA 桃から紫系統の花色ミックス

2011.11.2:7.5センチポットに3粒ずつ合計26ポットになった。
Salvia guaranitica
サルビア ガラニチカ
メドウセージ
自家
根茎移植(ポット上げ):2011.10.26
2012.6.13現在:まったく芽は出ない
地下茎もどんどん出して増殖するが、太くなった球根状の根茎を1-2個ずつポットに植えてみた。
Habranthus robustus
ハブランサス ロブスツス
2011年自家産
播種:2011.10.16
発芽:2011.11.10
7号鉢植え:2012.11.3

ポットに数球ずつ分けて植替え:2014.4.24(15個/9cmP)
1球のみ開花:2014.8.10ごろ
2011.10.16:どこのものか全く覚えていないがティッシュにくるんでテーブルの上の缶の中にあった。出かけたときにどこかでもらったような気もする。タネのサヤの外見はギボウシ風ではある。しっかりしたタネがたくさんあり、せっかくなので平鉢に蒔いた。発芽すればわかるだろう。

2011.11.11:全部とはいかないまでも半数ぐらいは発芽している。

2012.11.3:いまだに何の植物か分からない。夏にも葉は枯れず休眠しなかった。球根は直径8ミリほどに育っており、まだ子葉一枚だが枯れたものはなく、発芽したものはすべて育っているようだ。

2014.4.24:葉姿からTulbaghia violacea ツルバギア ビオラケアのようだと思ったが葉っぱには例のニラ臭が全くなかったのでハブランサスと思う。球根はびっしりとくっついて直径1-1.5センチほどに育っていた。

Liliaceae spp.
リリアケアの何か
(ユリ科植物の何か)
Dianthus barbatus ex F1 Hybrid ‘Noverna Clown’

ディアンツス バルバツス F1ハイブリッド ‘ノベルナクラウン’から

(ヒゲナデシコ/ビジョナデシコ)
2011年産自家採取
播種:2011.10.4
発芽:2011.10.11(多数)
つぼみ確認:2012.5.13

一輪開花:2012.5.27~
2011.10.4:あまり低音だと越冬できないタイプの半耐寒性だと思う。開花すると枯死するのでほとんど一年草扱い。その上、F1なので同じ花は望めないが、それにしても桃系ヒゲナデシコは咲くだろうと思う。長いプラコンテナ(60センチ)に、表土に新しい土を使って直播きとした。

2012.5.13:一度も間引いてないので密植状態。背の低いまま蕾がついているのがある。しかし、一部のものが咲くだけで全部は開花しないだろう。
Papaver rhoeas ‘Angel’s Choir’ Mixed

パパウェル ロエアス ‘エンジェルスクワイヤー’ミックス
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
播種:2011.9.24
発芽:2011.9.29(一斉に多数)

2011.10.11:ポット上げ(22P)
すべて地植え:2012.3.14

つぼみ確認:2012.5.7
開花:2012.5.19~
2011.3.15:Seed origin UK Average contents 300 seeds HA

2011.9.24:5号平鉢1鉢

2012.5.7:葉っぱは大きくたくさん出ていたが、つぼみはやっと出てきたという感じ。堆肥をたっぷり施したが、窒素が多かったのかも。
Alcea rosea ‘Peaches ‘n’ Dreams’

アルケア ロゼア ‘ピーチズアンドリーム’
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
播種:2011.9.24
発芽:2011.9.29(多数)

地植え:2012.3.15(13P)

2011.10.11:ポット上げ(20P)
ポット増し土:2011.12.13
地植え:2012.3.14(13P)

地植え:2012.5.31(7P)
つぼみ確認:2012.6.13
開花:2013.6.1~

開花:2014.6.10~
2011.3.15:Seed origin UK Average contents 35 seeds HP

2011.9.24:5号平鉢1鉢

2011.12.13:露地においていたら凍結で根が持ち上がってしまったために増し土した。

2013.6.1:去年は蕾が確認できていたが、開花した写真は一枚も撮っていなかったので、いつから花が咲きだしたかは不明。だが6月中には咲きだしたと思う。
Alcea rosea ‘Fiesta Time’

アルケア ロゼア ‘フィエスタタイム’
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
播種:2011.9.24
発芽:2011.9.29(1芽)

2011.10.11現在:のべ4芽発芽
2011.10.11:ポット上げ(4芽4P)

残り発芽:2011.10.13(4芽)
残り全部ポット上げ:2011.11.23(8P)

ポット増し土:2011.12.13
地植え:2012.3.20(18P)
地植え株に蕾確認:2012.5.20

開花:2012.6.18~
開花:2013.5.24~
開花:2014.5月~
2011.3.15:Seed origin Holland Average contents 35 seeds HP

2011.9.24:5号平鉢2鉢赤花

2011.10.16:ポット上げしてタネが上に出てきたからか、残っているタネの発芽が始まっている。発芽率が悪かったのは土をたっぷりかけ過ぎたからかも。

2011.12.13:露地においていたら凍結で根が持ち上がってしまったために増し土した。

2012.3.20:アルケア三種のなかで一番成績が良く株が大きくなっていた。

2012.6.18:花弁の先端が白く覆輪となっている。
Alcea rosea ‘Chater’s Double Icicle’

アルケア ロゼア ‘チャターズダブルアイシクル’
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
播種:2011.9.24
発芽:2011.9.29(多数)

2011.10.11:ポット上げ(44P)
ポット増し土:2011.12.13
地植え:2012.5.31(19P)

残りポット全部地植え:2012.6.5
開花:2012.7.8~
開花:2013.6.8~

開花:2014.6.10~
2011.3.15:Seed origin Holland Average contents 100 seeds HP

ホリホックの中でも、ラベルにはこれだけ100粒となっているが本当か?

2011.9.24:5号平鉢2鉢白花

2011.12.13:露地においていたら凍結で根が持ち上がってしまったために増し土した。
Papaver orientale ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’
(オニゲシ/オリエンタルポピー)
2010年産自家採取
前年産播種:2011.9.24
当年産播種:2011.9.30

当年産発芽:2011.10.10(少量)
一部ポット上げ:2011.10.28(18P)

残り全部ポット上げ:2011.11.23(14P)

2011.10.28ポット上げの分一部地植え:2012.3.28(12P)

2011.10.28ポット上げの分で残っていた2Pを地植え:2012.5.6

2011.10.28ポット上げの分で残っていた6Pを地植え:2012.5.31

残りポット全部地植え:2012.6.5
2011.9.24:前年産の残りをすべて蒔く。

2011.9.30:エンジェルスクワイヤーは発芽したのにこの前年産は発芽せず。あきらめて上から当年産を蒔く。
Herbertia amoena
syn. Herbertia pulchella

ヘルベルティア アモエナ
(チリアヤメ)
2010年産自家採取
播種:2011.9.24
一斉に発芽:2011.11.11
植替え:2013.3.20
2011.9.24:覆土した。当年産のタネもあるが前年産が残っていたのでそれを全部蒔いた。

2011.11.11:覆土しておいたが、土を持ち上げて一斉に発芽した。冷蔵保存していた前年産のタネでも発芽能力があるとわかる。

2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Anemone coronaria
アネモネ コロナリア
2011年産自家採取
播種:2011.9.24
発芽:2011.10.16
2011.9.24:増やしても仕方ないと思い、親株の鉢に蒔いた。
2011.10.16:どんどん発芽してきた。親株の葉も盛んに出ていることから、困ることになるかも。
Epimedium grandiflorum var. thunbergianum

エピメディウム グランディフロールム ツンベルギアヌム
(イカリソウ)
植替え:2011.9.24 2011.9.24:10年以上前からある株。数年ごとに植え替えているが一度も記録していなかった。
Hosta× hybrida ‘Patriot’

ホスタ ‘パトリオット’
KD2購入株1P198円
移植:2011.9.11
植替え:2013.3.20
開花:2013.7.6~
2011.9.11:購入した日を記録していなかった。2005年には写真があるので2004年頃の購入と思う。去年あたりか、カシワバアジサイのそばに植えたら、今年は日陰になってほとんど見えなかった。そのせいで、掘り上げてみると根もほとんど腐っていた。あわてて鉢上げした。持ち直してくれるといいが。

2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Digitalis purpurea Mixed

ジギタリス プルプレア ミックス
(キツネノテブクロ/フォックスグローブ)

2011年自家こぼれ種子発芽分
地植え/コンテナ植え:2011.9.11 2011.9.11:10個以上こぼれ種子発芽分をポットあげしておいたが、気が付いてみると枯れかかっているので地植えした。水のやりすぎだったかも。
Helleborus orientalis ‘Blackish Red’, ‘Albiflora’, etc. Mixed

ヘレボルス オリエンタリス ミックス
(クリスマスローズ)

2011年自家産
播種:2011.8.30
‘Blackish Red’発芽:2012.3.19(1芽)

ポット上げ:2013.4.18
2011.8.30:水に浸したキッチンペーパーに包んで冷蔵保存していた。もっと早くまくはずが蒔き忘れていた。100粒以上あり。

2013.4.18:その後の発芽はなし。1芽だけだった。
Helleborus orientalis haruさん由来

ヘレボルス オリエンタリス
(クリスマスローズ)

2011年自家産
播種:2011.8.30 2011.8.30:水に浸したキッチンペーパーに包んで冷蔵保存していた。もっと早くまくはずが蒔き忘れていた。17粒。
Papaver orientale

パパウェル オリエンタレ
(オニゲシ/オリエンタルポピー)

2011年自家産
播種:2011.7.29
発芽:2011.8.26
 
Lychnis sieboldii var. Albiflorum

リクニス シーボルディ アルビフロールム
(白花マツモトセンノウ)

2011年自家産
播種:2011.7.25
発芽:2011.8.5~(1芽)
2011.7.25:よく実っていたタネだったが、水分が多すぎたのか白い綿のようなカビが生えていたため自家用に蒔いた。
Geranium phaeum ‘Samobor’

ゲラニウム ファエウム ‘サンボー’
(クロバナフウロ)

2011年自家産
播種:2011.6.4
発芽:2012.3.13(2芽)
2011.6.4:実験として殻付きと殻を剥いたのと二種類蒔いてみた。

2012.3.14:今のところ殻付きと殻を剥いたのと1芽ずつ発芽している。
Salvia nemorosa ‘Caradonna’

サルビア ネモローサ ‘カラドンナ’
2011年産草さん
播種:2011.6.10
発芽:2011.6.29(1芽)
ポット上げ:2011.9.24(9P10芽)

素焼きコンテナへ定植:2011.12.13
つぼみ確認:2012.4.26
開花:2012.5.9~

地植え:2013.3.23
Gladiolus callianthus

syn. Acidanthera bicolor var. murieliae
Acidanthera murieliae

グラジオルス カリアンツス
異名:アシダンテラ ビコロル ムリエレー

アシダンテラ ムリエレー

(香りグラジオラス)
株式会社ウエタ購入 球根8個入り×3袋

植えつけ:2011.5.11
出芽:2011.5.22~
開花:2011.8.5~

出芽:2012.5.24
2011.5.2:生産地オランダ。1袋8個入りでなんと100円だったので3袋買った。原産地エチオピアの球根。植えつけ時期:5-6月、開花時期:8-9月。球根の大きさは直径2センチくらいの小型だった。香りグラジオラスということで学名はムリエレーとした。

2011.5.11:「基本種が草丈60cmほどなのに対して、90cm以上と大型で性質は強い。花色はクリームがかった白で花びらの付け根にはチョコレート色(紫褐色)の斑が入る」「栽培ポイント:グラジオラスよりやや栽培しにくい。気温に対してそんなにシビアに考える必要はないが、アシダンテラは夏の暑さに弱く冬の寒さも苦手なので(栽培適温の幅が狭い)そういう点では同じ仲間のグラジオラスよりやや育てにくいといえる」と書いてあったサイトがあるが、耐寒性についてはまだよくわからないのでコンテナ植えにする。深くて直径30センチ以上ある大型の素焼きコンテナに植えつけた。一番下に硬質赤玉大粒、次に腐葉土・赤玉小粒・ピート・使用済み用土少量の混合土を入れ、マグアンプKの二年用を少し、また残りの混合用土を入れる。表土から深さ5-6センチのところに球根を置いた。
Digitalis purpurea

ディギタリス プルプレア
(キツネノテブクロ/フォックスグローブ)
2010年自家産こぼれ
こぼれて発芽していたのをポット上げ:2011.4.24(11P)

こぼれ種子発芽分を花壇に移植:2011.5.8
2011.4.24:こぼれたのがたくさん発芽して本葉も出ているのでポット上げした。7.5センチポット11個。たぶんアプリコット色だと思うが。
Lathyrus odorata ‘Sweet Dreams’

ラシルス オドラタ ‘スイートドリームス’
(スイートピー)
2010年産ThompsonandMorgan
入手:2011.3.15
15粒水漬け:2011.3.20
15粒播種:2011.3.21

発芽:2011.4.3
地植え:2011.4.13
開花:2011.7.7~
2011.3.15:Seed origin France Average contents 60 seeds HA 桃から紫系統の花色ミックス

2011.4.13:花冷えで朝晩寒いが日中は春の陽気。
Dianthus barbatus F1 Hybrid ‘Noverna Clown’

ディアンツス バルバツス F1ハイブリッド ‘ノベルナクラウン’

(ヒゲナデシコ/ビジョナデシコ)
2010年産 ChilternSeeds
播種:2011.2.18
発芽:2011.2.27
ポット上げ:2011.3.19

地植え:2011.4.28
蕾確認:2011.6.5
開花:2011.6.13~
2011.2.18:屋内におく。1袋25粒入り×2袋。25粒も入ってなかったような。。。

2011.3.19:彼岸で少し暖かくなっているので今日から1日中屋外ガラスケースで管理する。
Eschscholtzia californica ‘Thai Silk Pink Champagne’

エスコルチア カリフォルニカ ‘タイシルクピンクシャンパン’
2010年産 ChilternSeeds
播種:2011.2.18
発芽:2011.2.27
ポット上げ:2011.3.19

施肥:2011.3.31
地植え:2011.4.28
蕾確認:2011.6.5
開花:2011.6.10~
2011.2.18:屋内におく

2011.3.19:彼岸で少し暖かくなっているので今日から1日中屋外ガラスケースで管理する。

2011.3.31:化成肥料を1ポットにつき4粒施肥。
Agrostemma githago ‘Milas Snow Queen’

アグロステンマ ギタゴ ‘ミラススノークリーン’
2010年産 ChilternSeeds
播種:2011.2.18
発芽:2011.2.23
ポット上げ:2011.3.5

施肥:2011.3.31
地植え:2011.4.10
開花:2011.5.31~
2011.2.18:屋内におく
2011.2.27:多数発芽している。

2011.3.5:発芽を促すため、2週間くらい前に一時的に暖房(20度)を数時間入れた日が2-3日ある。その直後によく発芽した。

2011.3.19:彼岸で少し暖かくなっているので今日から1日中屋外ガラスケースで管理する。
Rosa moyesii
ロサ モエシィ

2010年産 ChilternSeeds
播種:2011.2.18
発芽:2011.5.21(1芽)

2011.5.21発芽分プラ鉢上げ:2011.9.19
1芽発芽:2011.9.23(のべ2芽発芽)

1芽発芽:2011.10.6(のべ3芽発芽)
1芽発芽:2011.10.10(のべ4芽発芽)

1芽発芽:2011.11.22(のべ5芽発芽)
1芽発芽:2012.3.19(のべ6芽発芽)

4芽発芽:2012.3.26(のべ10芽発芽)

1芽発芽:2012.3.31(のべ11芽発芽)

1鉢分ポット上げ:2012.4.26(9芽9P)

残り1鉢に発芽していた3芽をポット上げ:2012.5.8

植替え:2012.6.27(12P/12cmP)

20㎝のプラ鉢に植替え(2011.5.21発芽分):2012.7.12

ポット分植替え:2013.9.23(8P)

地植え(2011.9.23植替え分):2014.1.3(5P)

40㎝角プラ鉢に植替え(2011.5.21発芽分):2014.1.26(1P)

40㎝角プラ鉢から2-3周り大きいプラコンテナに植え替え:2014.6.21

大型コンテナ株を地植え:2014.10.10
2011.2.18:屋外におく。1袋15粒入り×2袋。以前に蒔いたときよりタネの粒が大きいと思う。5mm×8mmほどもあった。

2012.3.31:今まで発芽したのはすべて同じ蒔き床の鉢(同じタネ袋に入っていた)からだったが、今日はもう一鉢のほうから一芽だけ発芽した。どうもタネ袋のソースが違うのじゃないかと思う。

2012.4.26:1鉢のほうは成績がよく、もう1鉢のほうは2芽しか出ていない。別のタネ袋だったからだろう。

2014.6.21:プラコンテナは大型でも底穴が無く、ドリルで7ミリほどの穴を数個開けただけ。一番下に鉢欠けを敷き、その次に用土を敷いて、根鉢はほとんど崩さずに植え替えた。
Salvia africana-lutea
サルビア アフリカナ-ルテア

2010年9月20日採取 B&T World Seeds
入手:2010.12.1
播種:2011.2.18
発芽:2011.3.20(1芽)

2011.3.23現在:2芽発芽
2011.4.3現在:9芽発芽
ポット上げ:2011.4.24(8P)

用土替え/プラ鉢植え(2鉢):2012.6.26(3P)
摘芯:2012.6.28

コンテナ寄せ植え:2012.7.24(残り5Pすべて)
苗株をすでに入手済みだが、それ以前に注文していたもの。

2011.2.18:屋内におく

2011.4.24:11センチポットで8個。11センチポットでは大きすぎたかも。
Salvia lanceolata prov South Africa non reflexa

サルビア ランケオラタ 南アフリカ産系統ではない?

2010年11月9日採取 B&T World Seeds
入手:2010.12.1
播種:2011.2.18
発芽:2011.3.22(1芽)

2011.3.23現在:3芽発芽
2011.4.3現在:7芽発芽
ポット上げ:2011.4.24(12P)

用土替え/素焼きコンテナ寄せ植え:2012.6.26(6P)
摘芯:2012.6.28

コンテナ寄せ植え:2012.7.24(残り6Pすべて)
摘芯:2012.6.28

蕾確認:2014.7.5
開花:2014.7.11~
開花:2015.5.29~
non reflexa とは反映されていないという意味のようだが。

2011.2.18:屋内におく

2011.4.24:7.5センチポットで12個。
Salvia azurea
サルビア アズレア
2010年産自家採取
播種:2011.2.18
発芽:2011.3.7(3芽)
2011.3.19現在:5芽発芽

2011.3.24現在:のべ7芽発芽

ポット上げ:2011.4.24(6P)
地植え:2012.3.27(4P)

摘芯:2012.5.13
2011.2.18:屋内におく
2011.3.3:日中はベランダに出し、夜間は室内へ。

2011.4.24:7.5センチポットで6個。

2012.3.27:地植えした1Pにはサルビア・アルフリカーナ-ルテアの芽が1本出ていた。
Salvia muelleri ?
or Salvia coahuilensis ?

サルビア ムエレリ ?
または サルビア コアフイレンシス ?

common name:Royal Purple sage

2010年産自家採取

播種:2011.2.18
発芽:2011.3.5(3芽)
2011.3.19現在:9芽発芽

2011.3.24現在:のべ9芽発芽
ポット上げ:2011.4.24(8P)

コンテナ寄植え:2012.3.27(4P)

摘芯:2012.4.29
つぼみ確認:2012.6.13
開花:2012.6.19~

地植え:2013.3.23
2011.2.18:屋内におく
2011.3.3:日中はベランダに出し、夜間は室内へ。

2011.4.24:7.5センチポットで8個。
Tulbaghia violacea
ツルバギア ビオラケア
2010年産自家採取
播種:2011.2.18
発芽しかかる:2011.3.19(多数)
2011.2.18:屋内におく
2011.3.3:水をやって暖かい室内におくと、ニンニク臭が強い。
Herbertia amoena
syn. Herbertia pulchella

ヘルベルティア アモエナ
(チリアヤメ)
2010年産自家採取
播種:2011.2.18
発芽:2011.5.6~
覆土:2011.5.10頃
発芽:2011.5.19

出芽:2011.10.15(多数)
2011.2.18:屋内におく

2011.5.6:気温が上がってもずっと発芽していなかったが、土にもぐったタネから発芽しているようなので、嫌光性種子かもしれない。

2011.5.19:覆土して10日ほどで一斉に発芽してきた。やはり嫌光性種子だった。

2011.10.15:秋から成長する植物で夏に葉を落とし休眠していたが、一斉に出芽してきた。
Papaver orientale ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’
(オニゲシ/オリエンタルポピー)
2010年産自家採取
播種:2011.2.18 2011.2.18:屋内におく
Geranium nodosum
ゲラニウム ノドスム
2010年産自家採取
播種:2011.2.18
発芽:2011.5.23(1芽)

2011.5.23発芽分プラ鉢上げ:2011.9.19
1芽発芽:2011.10.16(のべ2芽発芽)

1芽発芽:2011.12.4(のべ3芽発芽)
この鉢からなにか発芽:2012.3.19(小)

1芽発芽:2012.3.26(のべ4芽発芽)
ポット上げ:2012.4.25(3P+不明1P)

不明1P植替え:2013.2.17
不明1P分も含めて2鉢植替え:2014.3.9

1鉢無償配布で残り1鉢を地植え:2014.10.31

2014.10.31に地植えした株が開花:2015.5.2~
45cm 藤色 欧州原産

2011.2.18:屋外におく

2011.10.16:土を捨てないで良かった。ゲラニウムはこれほどに休眠が深くなり、発芽はそろわず散漫になる。

2012.3.19:ビオラかも。
Geranium pratense ‘Purple Haze’

ゲラニウム プラテンセ ‘パープルヘイズ’
紫葉青花 2010年産自家採取
播種:2011.2.18
発芽:2011.5.19(1芽)
2011.6.8現在:2芽発芽
2011.6.13現在:のべ4芽発芽
2011.9月現在:多数発芽
地植え:2011.9.19
2011.2.18:屋外におく

2011.9.19:夏を越してみれば数えきれないほど多数発芽している。一度ポット上げして定植まで育てたいが、プラテンセはこれ以上あっても困るので、少し土をばらして全部地植えした。

Go to ≫ seedsman.jp Home © seedsman.jp 2018