栽培備忘録 2009年版

年 別 栽 培 備 忘 録 リンク
2003年版 2004年版 2005年版 2006年版
2007年版 2008年版 2009年版 2010年版
2011年版 2012年版 2013年版 2014年版
2015年版 2016年以降版

栽培備忘録 2009年版 (2008年1月~12月播種・入手分) 2015.5.10更新

学 名 / 和 名 / 入手先 作  業 備  考
Hydrangea quercifolia

ヒドランジア クエリキフォリア
(カシワバアジサイ)
挿し木:2008年10月頃
ポット上げ:2009.5.27(7本)

地植え:2010.6.2(3株)
剪定:2010.7.13
 
Hydrangea arborescens ‘Annabelle’

ヒドランゲア アルボレスケンス ‘アナベル’
(アメリカノリノキ/西洋アジサイ)
挿し木:2008年10月頃
ポット上げ:2009.5.27(1本)

地植え株から1節だけ株分け:2009.6.20頃
残しておいた分ポットあげ:2010.2.9(2P)

地植え:2010.6.6(2株)
植替え:2011.10.30
剪定した枝を挿し木:2014.10.10(11P)
2011.10.30:環境としては良すぎるので大きくなっても困るから別の場所へ移植。
Verbascum x hybrida ‘Southern Charm’ F1

バーバスクム ‘サウザンチャーム’
2008年産トンプソンモーガン
播種:2008.11.18
発芽:2008.12.1(数芽)
20098.12.4現在:多数発芽

ポット上げ:2008.1.9
耐寒性多年草 1回目の配送では納品書に書かれているにもかかわらず入っていなかったので、後送してもらった。
Rudbeckia x hirta ‘Cherry Brandy’

ルドベキア X ヒルタ ‘チェリーブランディ’
(コーンフラワー)

2008年産トンプソンモーガン
播種:2008.11.17
発芽:2008.12.1(1芽)
2008.12.4現在:数芽発芽

2008.12.12現在:多数発芽
地植え:2009.4.10(5芽くらいなのでポットごと)
半耐寒性一年草 後送分を待っていたら蒔くのが少し遅くなってしまった。当初は屋外に置いていたが、12月からは夜間室内、日差しのない日は1日中室内とした。11月17日に蒔いたのはすべて同様。
Papaver rhoeas ‘Angel’s Choir’ Mixed

パパウェル ロエアス ‘エンジェルスクワイアー’ミックス
(ヒナゲシ)

2008年産トンプソンモーガン(Packeted in The UK)
播種:2008.11.17
発芽:2008.11.28(多数)
ポット上げ:2008.1.9
 
Phlox ex ‘Blue Paradise’
フロックス ‘ブルーパラダイス’

2008年産自家採取
播種:2008.11.17
発芽しかかる:2008.12.12(1芽)
 
Papaver orientale ex ‘Coral Reef’
パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’

2008年産自家採取
播種:2008.11.17
発芽:2008.12.1(数芽)
20098.12.4現在:多数発芽

ポット上げ:2008.1.9
地植え:2009.12.9(1P)
2009.12.9:2ポットあったが、もう1ポットは地上部が無くなっていた。
Echinacea pallida
エキナケア パリダ
2008年産自家採取
播種:2008.11.17
発芽:2009.3.10(2芽)
2009.3.18現在:6芽発芽

2009.4.5現在:のべ10芽発芽
地植え:2009.5.26
1株だけ開花:2010.6.9~

蕾確認:2011.5.8
開花:2011.5.23~
堀り上げてコンテナ植え:2012.7.12

地植えに戻す:2014.4.1
2009.5.26:結局多数発芽していた。ポットの土のまま崩さずに地植えした。

2012.7.12:根は太くゴボウのように長かった。長いもので30㎝長。地上は10㎝ほどでカットして長細い素焼きコンテナ2鉢へ移植した。

2014.4.1:根は太くてゴボウ根で、折れてもそこから芽が伸びてくる強健種。
Geranium maculatum
ゲラニウム マクラツム
2008年産自家採取
播種:2008.11.17
発芽:2009.1.25(1芽)
残り種子発芽:2009.6.21(1芽)

残り種子発芽:2010.3.1頃(1芽)
残り種子発芽:2010.3.31頃(のべ3芽)
8粒

2010.4.19:最初に発芽した1芽は移植したようで、2009年6月の1芽と2010年3月4月に発芽した2芽で、
合計3芽がある。
Geranium sanguineum
ゲラニウム サンギネウム
(アケボノフウロ)

2008年産自家採取
播種:2008.11.17
発芽:2008.12.12(3芽)
ポット上げ:2009.1.9(3P)

一部地植え:2009.5.18(2P)
コンテナ植え分開花:2010.4.29~
地植え分開花:2010.5.4~

コンテナ植え分地植え:2010.6.9
地植え残り分移植:2011.10.26
移植株開花:2012.5.17~
3粒
Geranium sanguineum var. striatum
ゲラニウム サンギネウム ストリアツム

2008年産自家採取
播種:2008.11.17
発芽:2008.12.25(1芽)
2009.1.6現在:5芽発芽

ポット・鉢上げ:2009.4.7(9芽)
一部地植え:2009.5.18(3P)
残り1株鉢植え:2010.1.26

鉢植え株淡桃色開花:2010.5.8~
残り1株ポット苗地植え:2010.6.10
移植:2010.10.13

開花:2011.5.10~
2010.1.26:小さくて地植えに適さないものだけ残しておいたが、1株は消滅、1株は葉が黄色くなっていたがポットを大きくした。

2011.5.10:開花写真によって前年開花した鉢植え株の花は淡桃色だったのがわかる。今年咲きだした中で淡桃色が一株あるが、その株だと思う。
Anagallis monelli
アナガリス モネリィ
2008年産ミミポポママさん
播種:2008.11.17
発芽:2008.12.1(数芽)
鉢植え:2009.5.10

開花:2009.5.19~
開花:2010.5.16~
地植え:2010.6.22
 
Potentilla calabra
ポテンチラ カラブラ

(シルバーポテンチラ)
2008年産ミミポポママさん
播種:2008.11.17
発芽:2008.12.1(数芽)
20098.12.4現在:多数発芽

鉢上げ:2009.5.10(1芽)
蕾確認:2010.4.25
開花:2010.5.7~
開花:2011.5.8~

地植え:2011.5.15
2010.3.18:良く検索するとニティダ Potentilla nitida は同じシルバーリーフでも3出葉ばかりで極わい性、高山の岩場に自生するようだ。だがこのもらった品種には5出葉があり、一般的な園芸種だと思われるのでもっと探すと、The silvery green strawberry-like leaves と書かれていたし、アトロサンギネだと思うようになった。ラテン語の意味は「atrosanguineus=暗血紅色の」とあった。Potentilla atrosanguinea Gibson’s Scarlet かもしれない。

2010.5.7:開花した花は黄色で小型。花茎は伸びても15センチほど、5出葉でシルバーリーフは良く検索するとカラブラ種と思う。
Linaria alpina Pink fl.
リナリア アルピナ ピンク

2008年産ミミポポママさん
播種:2008.11.17  
Castilleja indivisa
カスティッレヤ インディヴィサ

(テキサスペイントブラッシュ)
2008年産ミミポポママさん
播種:2008.11.17
2008.12.12現在:多数発芽
ゴマノハグサ科
Clitoria ternatea
クリトリア テルナテア
(チョウマメ)

2008年産ミミポポママさん
播種:2008.11.17 6粒
Michelia figo
ミケリア フィゴ
(カラタネオガタマ/トウオガタマ)

2008年産ユーカリが丘
播種:2008.10.26
発根:2009.4.27(1芽)
発芽:2009.5.10(2芽)

2009.5.14現在:4芽発芽
ポットに1本植え:2009.7.6(4本)
コンテナ寄植え:2010.10.3(3P)

植替え:2013.3.20
8粒 オレンジ色の薄い表皮をむいて石果というのか硬いのを蒔く。
Rosa hirtula
syn. Rosa roxburghii var. hirtula

ロサ ヒルツラ
ロサ ロクスブルギィ ヒルツラ
(サンショウバラ)
箱根金時山産
播種:2008.9.26
発芽:2009.3.30(1芽)
2009.4.5現在:のべ7芽発芽

2009.4.14現在:13芽発芽
ポット上げ:2009.5.9(17P)
植替え:2011.9.24

地植え:2012.11.3
開花:2015.5.9~
2009.5.9:もうすでに本葉4-5枚になっているので生長が早いと思い、9センチポットにした。

2011.9.24:長いプラスチックコンテナに数株寄せ植えしてあったが、夏が過ぎてみれば生きているのは3株。丈は大きいもので50センチほどになっていた。直径25センチ位のプラ鉢に寄せ植えした。

2012.11.3:コンテナに寄せ植えしていた、夏には乾きが早くなっていたのでそっくりそのまま地植えした。
Achillea millefolium
アキレア ミレフォリウム
(セイヨウノコギリソウ)
株分け・移植・ポット上げ:2008.9.30
地植え:2008年12月頃
 
Narcissus ‘Pipit’
スイセン‘ピピット’
2008年産 サカタのタネ購入
植え付け:2008.10.29
開花:2009.4.2~

植替え:2011.9.9
5球
2009.4.2:ラッパ状の副花冠が白であるはずなのに黄色かった。
開花の初めは副花冠は黄色で、開花が進むにつれて次第に白くなっていくものだった。ほのかな香りも良かった。
Cistus ladanifer
キスツス ラダニフェル

(ロックローズ)
2008年産 B&Tクレーム再送分
播種:2008.9.12
発芽:2008.10.4(6芽)
2008.12.2現在:多数発芽

ポット上げ:2009.4.7(13P)
地植え:2009.10.27(5P)
摘芯:2010.6.10

摘芯:2012.6.12
スポットのない白花だったのでメールしたところ無料で再送してくれた。今度はグッドソースからのタネだそうなので、ぜひともスポットの花が咲くことを願う。

2012.6.12:このグッドソースからの再送分で現在生きているのは一株しかない。これがダメになったらまたタネを買う。
Bryophyllum pinnatum
syn. Kalanchoe pinnata

ブリョフィルム ピンナツム
異名 カランコエ ピンナータ

トウロウソウ/セイロンベンケイ/ハカラメ
市原AH(石垣島産)
植え付け:2008.8.28
小さい芽が葉のへこんだところから出ている:2008.9.10~

室内へ移動:2008.11月下旬~
 
Penstemon Red

ペンステモン 赤花
2008年産自家採取
播種:2008.8.20
発芽:2008.8.28(13芽)
 
Echinacea pallida

エキナケア パリダ
2008年産自家採取
播種:2008.8.20  
Salvia uliginosa

サルビア ウリギノーサ
(ボッグセージ)
2008年産自家採取
播種:2008.8.20
発芽:2008.8.28(1芽)
2008.9.1現在:6芽発芽

地植え:2008.10.27(4-5株)
摘芯:2009.4.29
開花:2009.6.5~
 
Gaillardia aristata

ガイラルディア アリスタタ
(オオテンニンギク)
2008年産自家採取
播種:2008.7.28  
Polemonium reptans

ポレモニウム レプタンス
2008年産自家採取
播種:2008.7.5
発芽:2008.9.2(5芽)
鉢植え:2009.4.7

鉢植え株を地植え:2010.5.7
鉢植え:2009.4.7:4-5目しか発芽してないので、そのままポットの土ごと鉢に植えた。
Geranium sanguineum

ゲラニウム サンギネウム
2008年産Sさん
播種:2008.7.4
発芽:2008.7.22(1芽)
ポット上げ:2008.9.27(大4P、小2P)

地植え:2009.3.19(大4P小2P)
開花:2009.4.20~
地植え残り分移植:2011.10.26
 
Silene latifolia subsp. alba
シレネ ラティフォリア アルバ

syn. Silene pratensis
syn. Silene alba

(マツヨイセンノウ/ヒロハノマンテマ)
ホワイトキャンピオン
2008年産自家採取
播種:2008.7.5
発芽:2008.7.14(多数)
地植え:2008.9.5
雌雄異株
Jeffersonia dubia

ジェファーソニア ドゥビア
(タツタソウ)

2008年産札幌S庭
播種:2008.6.26
発芽:2009.3.23(2芽)
2009.4.5現在:7芽発芽

2009.4.14現在:10芽発芽
発芽:2010.3.14~
植替え:2011.10.28

つぼみ確認:2012.3.21
開花:2012.3.31~
植替え:2013.2.17
2011.10.28:しっかりした芽が3芽、中心がなくなっているようだが根がたっぷりある芽が1芽、中心の芽はしっかりあるが根があまりないのが1芽、合計5芽あった。思ったよりも根がたくさんあったので今のところは成績優秀だと思う。

2013.2.17:4号平鉢だったが、今回は5号平鉢へと大きくした。根は細くびっしりと地表の浅いところで茂っていた。
Sanguinaria canadensis

サンギナリア カナデンシス
(チシオイチゲ)
2008年産札幌S庭
播種:2008.6.26
発根:2010.3.14(1芽)
覆土:2010.3.14

発芽:2010.3.21(2芽)
2010.4.3現在:4芽発芽
2010.4.18現在:8芽発芽

2012.4.12以降:4芽萌芽
植替え:2013.2.17(2株)
2013.2.17:2株ではあるがいずれも小さく(1つは1センチほどもう一つは2-3ミリの塊茎)、同じ鉢に植えた。
Pulsatilla vulgaris

プルサティラ ウルガリス
(西洋オキナグサ)

2008年自家採取紫
播種:2008.6.7
発芽:2008.6.25(2芽)

硬質ポリポット植え:2009.5.10(2芽ずつ2ポットに)
植替え:2011.10.4(2鉢)

植替え:2013.2.17(1鉢)
つぼみ確認:2013.3.18
開花:2013.3.23~
2009.5.10:4芽あった。

2013.2.17:去年1鉢がダメになり、残り1鉢となった。
Cistus incanus
キスツス インカヌス
(ロックローズ)
2008年産自家
播種:2008.6.18  
Ranunculus parnassifolius

ラヌンクルス パルナッシフォリウス
(ウメバチキンポウゲ)

札幌S庭 開花株
入手:2008.6.4 2008.6.4:以前にもいただいたというのに、開花報告が出来ていないのをみかね、また送ってくださった。本当に感謝。
Cytisus spp.
サイティスス
(エニシダの仲間)

札幌S庭 開花株
入手:2008.6.4 2008.6.4:高山性と聞くが詳細不明。姫性で、匍匐性のようにも見える。
Arisaema candidissimum
アリサエマ カンディディッシムム

(モモイロテンナンショウ)
札幌S庭 開花株
入手:2008.6.4 2008.6.4:香りもあるらしい素晴らしいピンクのテンナンショウ。
Helleborus orientalis hyb. ‘Double White’

ヘレボルス オリエンタリスハイブリッド ‘ダブルホワイト’

クリスマスローズ
2008年産自家採取
播種:2008.6.5(15粒くらい)
発芽:2009.1.13(ほとんど全部)

ポット上げ:2009.5.27(15芽13P)
植替え:2010.3.21(15芽15P)
地植え:2010.6.6(11P)

残り株植替え:2011.3.5(1P)
残り1Pを地植え:2012.3.27

2012.3.27:不明の実生株7Pを同時に地植え
開花:2014.2.27~
2008.6.5:12-3花で結実していたようにみえたが、実際には2花しかタネが着いていなかった。

2009.5.27:本葉一枚だがポットに1本植えした。

2010.3.21:根は結構しっかりしていた。11-12センチポットに植替え。

2010.6.6:まだ小さいが水やりが大変なので、カイズカイブキの生垣の下に地植えした。

2011.3.5:このラベルの付いていたのは1ポットだけだった。2014.2.27

2012.3.27:これの大方の成績の良かったものは先に地植えしてあって、成績の悪い1Pだけ残っていたのを地植えしたが、不明の実生株7Pを同時に地植えした。これはなんだかわからないが白花の実生株と思う。

2014.2.27:4株にも花が付いており、花がついてないのもあと3株あるので合計7株もある。実生でおなじ乳白色のダブルが咲いた。
Coptis quinquefolia
コプティス クインクエフォリア
(バイカオウレン)

2008年産自家採取
播種:2008.6.1
はっきりとはしないが何か発芽:2009.4.20(3芽)
2008.6.1:タネは少ない。
Cyclamen hederifolium
キクラメン ヘデリフォリウム

2008年産自家採取
播種:2008.6.1 2008.6.1:地植え株のタネで、雨続きだったためよく完熟していなかったが
一応蒔いてみる。

2008.6.5:しなびていたようなタネも吸水してふっくらしてきた。
Veronica ex ‘Bluetail Tiger’

ベロニカ ‘ブルーテイルタイガー’から
2008年産自家採取
播種:2008.5.27
発芽:2008.10.31
コンテナ植え:2009.5.9

開花:2009.7.31~
2008.10.31:良く発芽した。
2009.7.31:親株とまったく同じ花が咲いた。
Aquilegia vulgaris ‘William Guinness Doubles’ + ‘Black Barlow’

アクイレギア ウルガリス ‘ウィリアムギネスダブルス’+‘ブラックバーロー’

2007年産自家採取
播種:2008.5.27 2008.5.27:冷蔵保存でなく常温保存していたもの。発芽能力があるのかテストする。
Aquilegia Double pleats Lightblue + White

アクイレギア ダブルプリーツ 水色+白

2007年産自家採取
播種:2008.5.27
開花:2010.5.2~
2008.5.27:冷蔵保存でなく常温保存していたもの。発芽能力があるのかテストする。
Viola hyb. ‘Super Viola Black Opal’ + ‘Penny Azul Twilight’ + Viola elatior

ビオラ ‘スーパービオラブラックオパール’+‘ペニーアズールトワイライト’+ビオラ エラチオール

2007年産自家採取
播種:2008.5.27 2008.5.27:冷蔵保存でなく常温保存していたもの。発芽能力があるのかテストする。
Dianthus x hybrida ‘Rainbow Loveliness Mixed’

ディアンツス x ハイブリッダ ‘レインボーラブリネスミックス’
2007年産自家採取
播種:2008.5.27
発芽:2008.6.4(多数)
地植え:2008.6.25

開花:2011.5.19~
2008.5.27:冷蔵保存でなく常温保存していたもの。発芽能力があるのかテストする。

2011.5.19:地植え後毎年咲いているが、今年は前年秋に植え替えたので一際花着きがよい。ただし、花色は本来のレインボーラブリネスミックスとは違って、中心に目がない。より、原種(カワラナデシコ系?)に近いような切れ弁のピンク単色だが、花茎は30センチくらいで短くそろって咲いている。
Aquilegia longissima
アクイレギア ロンギッシマ

(ツメナガオダマキ)
2007年産SecretSeeds
播種:2008.4.21
発芽:2008.6.4(4芽)
2008.6.7現在:8芽発芽

2008.6.17現在:14芽発芽
ポット上げ:2008.6.25
ポット増し:2008.9.27(大10P)

地植え:2008.10.27(6P)
コンテナ寄せ植え:2008.10.30(2P)
コンテナ寄せ植え:2008.12.3(1P)

開花:2009.4.27~
残りポット苗地植え:2010.6.4(1P)

残りナーセリーポット株地植え:2010.6.7
2袋 クリサンタよりも距が長く12cmほどにもなるそう。

2009.4.27:距は5-6センチほどしかない。クリサンタとの違いもはっきりしない。

2010.6.7:ネット検索では青い葉はクリサンタだと出ていた。このタネからも青い葉のものと、黄色の葉のものが出現した。青い葉のものはクリサンタらしいが、黄色の葉のものはマッカナジャイアント系のような交配種か、交雑種かもしれない。
Aquilegia vulgaris var. alba Double

アクイレギア ウルガリス アルバ ダブル

2007年産SecretSeeds
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.27(2芽)
2008.6.7現在:5芽発芽

2008.6.17現在:11芽発芽
ポット上げ:2008.6.25
地植え:2008.9.10(8P)

開花:2009.4.18~
ダブル開花:2009.4.30
開花:2010.5.2~

開花:2012.4.30~
2袋
2009.4.30:一番最初に咲き始めた株で、もうすでに10個ほど花が着いているが、今日咲いているのはまがいもなくダブルだった。安定的に固定した特徴ではないようだが、ダブルの素因があるようだ。
Francoa sonchifolia
フランコア ソンキフォリア
2007年産SecretSeeds
播種:2008.4.21
発芽:2008.6.7(多数)
ポット上げ:2008.9.27(大14P、小4P)

地植え:2008.11.4(10P)
前庭地植え2009.4.10(小4P)
ポット株に蕾確認:2009.4.29

地植え株に蕾確認:2009.5.12(1株)
地植え株開花:2009.6.5~
ポット株開花:2009.6.14~

残りのポット株を地植え:2010.3.11(4P)
2袋買ったが念のため蒔いたのは1袋
2009.6.5:咲いたのはまだ一花だけ。
Francoa sonchifolia ex ‘Rogersons’

フランコア ソンキフォリア ‘ロジャーソンズ’から
2007年産SecretSeeds
播種:2008.4.21 2袋買ったが念のため蒔いたのは1袋
Monarda didyma ‘Panorama Mixed’

モナルダ ディディマ ‘パノラマミックス’
2007年産ローラアシュレイ(SecretSeeds)
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.6(多数)
数芽ごとポット植え:2008.5.21(多数)

地植え:2008.6.25
開花:2009.6.7~
長形プランターに移植:2012.1.4
2009.6.7:ほしかったのは赤だが、まずはピンクが開花。
Salvia pratensis
サルビア プラテンシス

(メドウセージ)
2005年産サカタのタネ
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.6(2芽)
2008.5.15現在:1芽

地植え:2008.11.4(1P)
開花:2009.4.18~
移植:2010.7.13
特売で半額100円だったが、良く見るとすごく古い。

2008.5.15:もっと高温期になってから蒔いた方が良かった。せっかく発芽した芽も腐りかけている。
Ipomoea nil ‘Yuzuki’
イポメア ニル ‘夕月’

大輪アサガオ
2007年産タキイ種苗
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(3芽)
ポット上げ:2008.5.8(4P)
特売で157円。茶色に白覆輪。水に漬けないでよいとタネ袋に書いてあった。
Cytisus scoparius f. andreanus

キティスス(サイティサス) スコパリウス アンドレアヌス

ホオベニエニシダ
2007年産西村庭
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(2芽)
植え替え:2008.7.7
 
Tanacetum niveum ‘Jackpot’

タナケツム・ニヴェウム‘ジャックポット’
(シルバータンジー)

2007年産ミミポポママさん
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(少し)
地植え:2008.6.4(4P)
2008.6.4:5月下旬には多数発芽していた。
Cistus ladanifer
キスツス ラダニフェル

(ロックローズ)
2006年産B&T残り種子
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.6(2芽)
ポット上げ:2008.7.1(4P)

コンテナ寄せ植え:2008.10.31(4P)
発芽:2009.3.23(2芽)
ポット・鉢上げ:2009.4.7(9芽)

●地植え:2009.10.27(4P)
★鉢植え株地植え:2009.10.28(2株)

●印の2株だけ摘芯:2010.3.15
★印に蕾確認:2010.3.21
開花:2010.5.11~

摘芯:2010.6.10
★地植えした鉢で育てた株が開花:2012.5.6~

鉢植えから地植えにした開花株を剪定:2012.5.31

鉢植えから地植えにした開花株のうち別のもう1株を剪定:2012.6.4

剪定:2012.10.21
ロックローズというくらいなので、水はけの良い軽石多めの土に蒔いた。

2008.10.31:4ポットのうち2ポットはダウンしていたが植え付けた。

2010.3.15:頂点や上部側芽にも蕾らしきは全く見えないので、2株だけ頂点を摘芯してみた。

2012.5.6:鉢である程度の大きさまで育てたからか、その後の生育は良かった。蕾の時から大きくて花も直径10センチほどある大輪だった。しかし、霜で一部の枝は枯れこんでいる。

2012.10.21:1株は枯れていたので抜いた。
Cistus incanus subsp. creticus
キスツス インカヌス クレティクス

(ロックローズ)
2006年産B&T残り種子
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.11(4芽)
2008.5.18現在:多数発芽

ポット上げ:2008.7.1(多数)
地植え:2008.10.31(多数)
ロックローズというくらいなので、水はけの良い軽石多めの土に蒔いた。
Cistus incanus
キスツス インカヌス
(ロックローズ)

2006年産B&T残り種子
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.3(1芽)
2008.5.18現在:多数発芽

ポット上げ:2008.7.5(多数)
地植え:2008.10.31(多数)
開花:2009.5.14~

残り株地植え:2009.10.28(1株)
開花:2010.5.11~
開花:2012.5.13~
ロックローズというくらいなので、水はけの良い軽石多めの土に蒔いた。
Cistus albidus
キスツス アルビドゥス
(ロックローズ)

2006年産B&T残り種子
播種:2008.4.21
ポット上げ:?
コンテナ寄せ植え:2008.10.31(2P)

未発芽分発芽:2009.3.18(2芽)
残り株地植え:2009.10.28(1株)
ロックローズというくらいなので、水はけの良い軽石多めの土に蒔いた。
Primula sp. Yellow
プリムラ・スピシーズ(原種) 黄花

2006年産SecretSeeds蒔き忘れ
播種:2008.4.21
植替え:2013.3.20
2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Asarina barclaiana
アサリナ バルクライアナ

2007年産SecretSeeds
播種:2008.4.21
発芽:2008年05月中旬頃(1芽)
白花が入っているため、去年購入したものだと思う。
Zinnia hyb. ‘Profusion Double Cherry’

ジニア ‘プロフュージョンダブルチェリー’
2007年産サカタのタネ
播種:2008.4.21
発芽:2008.4.28(多数)
ポット1本植え:2008.5.21(多数)

地植え:2008.6.25
開花:2008.7.12~
花径約6cmの半八重タイプ。発芽適温:25度前後
Petunia hyb. ‘Horizon Sunday Mixed’

ペチュニア ‘ホライゾンサンデーミックス’
2007年産サカタのタネ
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(少し)
2008.5.3現在:発芽多数

ポット上げ:2008.5.21(多数)
コンテナ寄せ植え:2008.7.4
開花:2008.7.6~
花径約7cmの中輪早生種。発芽適温:25度前後

2008.7.6:丈は5㎝弱だがすでに一部は開花した。
Catharanthus roseus

カタランツス ロゼウス ‘ベラノブルー’
(ニチニチソウ)
2007年産サカタのタネ
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.6(8芽)

ポット上げ:2008.6.8(大11P)
地植え:2008.7.1
開花:2008.7.2~
花径約7cmの中輪早生種。発芽適温:20-25度前後。原産は北アフリカ、マダガスカルとなっていた。生産地はコスタリカとなっているので、ベラノブルーのベラノとはスペイン語圏の名前(固有名詞)と思われるが、スペリングが Verano でいいのかは良くわからない。

2008.7.6:丈は10cm弱で一輪だけ開花した株がある。
Celosia ‘Rubby Parfait’

ケロシア(セロシア) ‘ルビーパフェ’
(ケイトウ)
2007年産サカタのタネ
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.15(1芽)
鉢植え:2008.7.5

開花:2008.7.13~
ノゲイトウの Celosia argentea かはっきりわからない。発芽適温:25度前後
Oxypetalum caeruleum ‘Blue Star’

オキシペタルム カエルレウム ‘ブルースター’
2007年産サカタのタネ
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.15(5芽)
2008.5.24現在:9芽発芽

ポット上げ:2008.6.8(大9P)
蕾確認・地植え:2008.7.29
開花:2008.8.2~
発芽適温:20-25度前後
Callirhoe involucrata
カリロエ インヴォルクラータ
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.6.1(1芽)
地植え:2009.3.21(1P)

開花:2011.5.22~
 
Potentilla ‘Melton Fire’
ポテンチラ ‘メルトンファイア’
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(少し)
2008.5.8現在:多数発芽

地植え:2008年12月ごろ
開花:2009.5.15~
 
Monarda astromontana
モナルダ アストロモンタナ
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(少し)
2008.5.6現在:多数発芽

ポット上げ:2008.6.8(中7P)
蕾:2008.7.13
開花:2008.7.23~
開花:2009.6.19~
2009.6.19:昨年冬に移植し、また開花してきた。
Scutellaria baicalensis

スクテラリア バイカレンシス
コガネバナ 2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.10(1芽)
2008.5.10:ここ数日の寒さで他の芽も腐りかけている。もっと高温になってから蒔いた方が良かった。
Primula japonica ‘Miller’s Crimson’

プリムラ ヤポニカ ‘ミラーズクリムゾン’
赤花クリンソウ
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2009.3.18(多数)
 
Valeriana fauriei
ヴァレリアナ ファウリエイ

カノコソウ/ハルオミナエシ
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.4.28(多数)
地植え:2008.6.25

地植え:2008.10.29(2鉢5株)
開花:2009.5.26~
 
Nicotiana ‘Perfume Blue’
ニコチアナ‘パーフュームブルー’

2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(多数)
植え広げ:2008.5.15

地植え:2008.5.27/2008.6.21
 
Nicotiana ‘Perfume Deep Purple’
ニコチアナ‘パーフュームディープパープル’

2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(多数)
植え広げ:2008.5.15/05.24

地植え:2008.5.27/2008.6.14/2008.6.21
 
Nicotiana x sanderae ‘Lime & Purple Bicolour’

ニコチアナ x サンデラエ‘ライムアンドパープルバイカラー’
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(多数)
植え広げ:2008.5.15

地植え:2008.5.27/2008.6.21
 
Dianthus knappi
ディアンツス ナッピ
(黄花玉咲きナデシコ)
2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.4.28(多数)
ポット上げ:2008.5.15

地植え:2009.4.10(6P)
開花:2009.5.28~
 
Oenothera ‘Lemon Sunset’
オエノテラ ‘レモンサンセット’

2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.2(多数)
ポット上げ:2008.5.15

地植え:2009年3月頃
開花:2009.5.13~
 
Eupatorium fortunei

ユウパトリウム フォルツネイ
(フジバカマ)
2007年産自家
播種:2008.4.21 北米原産の Eupatorium purpureum ということでタネを蒔いたが、開花株までになると、
葉の着き方からフジバカマと思われる。
Salvia x sylvestris

サルビア x シルウェストリス
(宿根サルビア/プラテンシスということだったが)

2007年産自家
播種:2008.4.21
発芽:2008.4.28(多数)
ポット上げ:2008.5.15

地植え:2008.11.4(13P)
開花:2009.4.18~
残りのポットコンテナ植え:2009.5.26

移植:2010.6.9
残り株移植:2010.7.13
2008.11.4:こぼれ種子のポット上げ分も一緒に地植えした。
それにしても、全然大きくなっていないのはなぜか。

2010.6.9:根はゴボウ根だったので切らずに、地上部だけ切り詰めて移植した。

2010.7.13:大きくなりすぎているので、根付かなくてもいいと思って真夏に移植した。
Salvia splendens Purple

サルビア スプレンデンス パープル
(ヒゴロモソウ)

2007年産浜さん紫色
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.13(1芽)
地植え:2008.6.29

開花:2008.7.5~
 
Ipomoea nil 646-1
イポメア ニル

(伝統的変化咲きアサガオ 646-1 青打込堺渦柳葉白撫子采咲)
2007年産自家
芽切り水漬け:2008.4.20
播種:2008.4.21
発芽:2008.4.29(1芽)

2008.5.2現在(2芽)
ポット上げ:2008.5.8(2P)
 
Geranium pratense ‘Mrs. Kendall Clark’

ゲラニウム プラテンセ ‘ミセスケンダルクラーク’
2007年産自家採取
水漬け:2008.4.20
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.21(1芽)
 
Geranium sylvaticumx hybrida
ゲラニウム シルバチクム ヒブリダ

2007年産自家採取青花から
水漬け:2008.4.20
播種:2008.4.21
発芽:2008.5.6(2芽)

2008.6.7現在:3芽発芽
ポット上げ:2008.6.14(3P)
地植え:2008.10.28(3P)
親株は山草会のタネからだがシルバチクムではなかった。多分プラテンセか、プラテンセとの交雑種だろうと思う。
Viola mandshurica var. triangularis f. bicolor

ビオラ マンジュリカ トリアングラリス ビコロル

(二色アツバスミレ)
自家こぼれ種子
株分け地植え:2008.4.20 2008.4.20:他の鉢に飛んでいたこぼれ種子も2年以上たって大株になっていたので、
株分けして地植えした。
Clematis lasiandra

クレマチス ラシアンドラ
(タカネハンショウヅル)
自家こぼれ種子
ポット上げ:2008.4.16(10P)
切り戻し:2008.6.18
ほとんど本葉1枚だが、本葉が大きくなってきているので拾い上げた。1ポットに3本植え。

2008.6.18:ツルが伸びてきたが、栽培するつもりもない(今あるもので十分)ので切り戻す。
Gelsemium sempervirens

ゲルセミウム センペルヴィレンス
(カロライナジャスミン)
購入株300円
入手・植え付け:2008.4.15
挿し木:2008.4.15
有毒植物
Lychnis coronaria ex ‘Hutchison’s Cream’

リクニス コロナリア ‘ハッチソンズクリーム’
2007年産自家採取
播種:2008.4.4
発芽:2008.4.17(多数)
斑入りらしいのだけ移植:2008.5.9

ポット上げ:2008.6.24~
地植え:2008.10.28(12P)
開花:2009.5.24~
地植え株移植:2010.5.7
2008.4.17:昨日の最高気温が22度まで行ったからか。だとしたら、意外と発芽適温が高いことになる。冬に室内で蒔いたリクニスも、暖房入れた高温下ではすぐに、一斉に発芽した実績がある。

2010.5.7:発芽した時に斑入り株だけを選抜して地植えしておいたが、周りの植物も大きくなって密植状態だったため、
開花せずに消滅したものが多かった。残った株を去年秋か冬にコンテナに植え替えておいた。残ったその株は斑入りではなかったが、また地植えとした。
Dicentra spectabilis ‘Albiflora’

ディケントラ スペクタビリス‘アルビフローラ’
(白花タイツリソウ)
こぼれ種子
こぼれ種子ポット上げ:2008.4.9(7P)  
Selenicereus grandiflorus
セレニケレウス グランディフロルス

英名:Queen of the Night(夜の女王)
園芸名:大輪柱(だいりんちゅう)
自家
挿し木:2008.4.6
親株仕立て直し:2008.4.6
室内へ移動:2008.11月下旬~

挿し木:2015.4.28
2008.4.6:15年以上前に挿し木苗を購入したものだが、それは根さえも出ていないものだった。
しかし2-3年前には蕾をつけるまでになった。蕾は開花しなかった。もう数年植え替えていないので、植え替えを
兼ねて仕立て直しをした。長く延びた茎は10cmほどにカットして多数挿し木した。

2015.4.28:途中経過の記録がないが、毎年晩秋に室内に入れ、春彼岸頃に外に出す。今年は橙褐色のまだら模様が柱についているので病気かもしれないと思った。病気なら治らないというが、念のため良さそうな柱数本を挿し木にした。
Trachelospermum asiaticum

トラケロスペルマム アジアティクム
桃花テイカカズラ
自家
挿し木:2008.4.5(2平鉢)
ポット上げ:2008.7.1(10P)

植替え:2010.1.8(1P)
地植え:?
開花:2014.5.28~
2010.1.8:ほとんど譲渡したので現在残りは4ポット、そのうち1ポットを植え替えた。

2014.5.30:挿し木苗2-3本をこのあたりに地植えしたようにも思ったが、地植えしたことも記録してなかった。植替えが2010年とあるが、地植えしたのはその後だと思うので2010年から2011年あたりの秋から春の間かもしれない。
Ipheion uniflorum ‘Rolf Fiedler’

イフェイオン ウニフロールム ‘ロフフフィードラー’
自家
掘り上げ:2008.3.30  
Adenophora potaninii

アデノフォラ ポタニニィ
2007年発芽自家こぼれ種子
ポット上げ:2008.3.30 2008.3.30:こぼれ種子がはびこりすぎているので捨てるつもりだったが、ご近所に配布用としてポット上げする。
Anemone flaccida
アネモネ フラッキダ

ニリンソウ
Sawara様より
入手:2005年秋ごろ
植え替え:2008.3.28
2008.3.28:毎年のように植え替えているが、記録していなかった。入手は2004年ごろだったかも。
Dictamnus albus var. purpureus
ディクタムヌス アルブス プルプレウス

(ヨウシュハクセン)
2007年産東京山草会ポーランドR.P.様より
播種:2008.3.22
発芽:2008.4月ごろ
ポット替え:2008.9.27(大1P)

コンテナ寄せ植え:2010.6.10
2008.5.24:発芽日を記録したつもりだったのにしていなかった。

2010.6.10:2008.1.16播種分と2009.1.1播種分を一緒にコンテナに寄せ植えした。
Dictamnus albus
ディクタムヌス アルブス

(ヨウシュハクセン)
2007年産東京山草会ポーランドR.P.様より
播種:2008.3.22
発芽:2008.4月ごろ
ポット替え:2008.9.27(大1P)

コンテナ寄せ植え:2010.6.10
2008.5.24:発芽日を記録したつもりだったのにしていなかった。

2010.6.10:2008.1.16播種分と2009.1.1播種分を一緒にコンテナに寄せ植えした。
Geranium robustum
ゲラニウム ロブスツム

2007年産東京山草会秋本より
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.11(2芽)
2008.5.24現在:4芽発芽

2008.6.7現在:6芽発芽
ポット上げ:2008.6.14(3P)
蕾確認:2009.4.20

開花:2009.4.30~
2008.6.14:最終的には7芽発芽していたが、4芽はナメクジにやられた。

2009.4.30:2株とも同時に開花が始まった。花色は淡いラベンダーブルーというのか藤色の淡い色でとても良い。
Clinopodium chinense var. parviflorum
クリノポディウム キネンセ パルヴィフロールム

クルマバナ
2007年産東京山草会原野谷様より
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.28(2芽)
 
Erigeron aureus
エリゲロン アウレウス

2007年産東京山草会松代様より
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.9(4芽)
2008.4.11現在:12芽

2008.4.16現在:18芽
1-2芽ずつポット上げ:2008.5.21(多数)
Erigeron ではなく Hieracium (villosum) である可能性が高い。
Geranium yoshinoi
ゲラニウム ヨシノイ

ビッチュウフウロ
2007年産外国山草会Aより2856
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.16(1芽)

ポット1本植え:2008.5.21(10P)
開花:2008.9.9~
2008.5.21:最終的には10芽発芽と、発芽率は良かった。

2008.9.9:花径1㎝ほどで、やはりビッチュウフウロではなくゲンノショウコだった。
Geranium sylvaticum album sanguineum ex ‘Albiflora’

ゲラニウム シルバチクム アルブム サンギネウム ‘アルビフローラ’から

(白花アケボノフウロ)から

2007年産外国山草会Sより1768 (ラベル違いだった)
播種:2008.3.22
発芽:2008.7.22(1芽)発芽:2008.9.28(2芽のべ5芽)

ポット上げ:2009.4.7(7P)
地植え:2009.5.18(7P)
蕾確認:2010.4.21

赤軸開花:2010.5.8~
白軸開花:2010.5.16~
移植:2010.10.13
開花:2011.5.21~

地植え残り分移植:2011.10.26
開花:2012.5.20~
多年草 60cm 白色 大部分は欧州原産

2009.4.7:根茎が直径6-7ミリほどにも太くなっている芽が1芽あった。他は2-3ミリの太さ。

2010.4.25:葉は直径3センチ弱で切れ込み深く多い。多分品種違いで、サンギネウムだと思う。

2010.5.8:葉っぱからもサンギネウムだと思っていたが、開花した花からもサンギネウムだと確信的に思う。

2010.5.16:白軸が開花したらやはり白花だった。サンギネウムの白花種から採取したタネだったということになる。
Geranium soboliferum
ゲラニウム ソボリフェルム
アサマフウロ

2007年産外国山草会Nより4233
播種:2008.3.22 多年草 40-50cm 桃色 (八ヶ岳1500m原産とラベルに記載あり)
Geranium ‘Spiners’
ゲラニウム ‘スピナース’

2007年産外国山草会Aより2850
播種:2008.3.22 交配種
Geranium sessiliflorum ‘Nigricans’
ゲラニウム セッシリフロールム ‘ニグリカンズ’

2007年産外国山草会Sより1767
播種:2008.3.22
発芽:2008.6.9(1芽)
2008.6.17現在:4芽発芽

ポット上げ:2008.7.4(5P)
真夏に消滅していた。
ロッケリー 10cm 白色 アンデス山脈原産 Geranium glabrum ゲラニウム グラブルムの青銅葉種
Geranium sessiliflorum
ゲラニウム セッシリフロールム

2007年産外国山草会Sより1766
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.28(1芽)
2008.5.6現在:3芽発芽

2008.5.24現在:7芽発芽
2008.6.7現在:14芽発芽
ポット上げ:2008.6.10(小15P)
コンテナ寄せ植え:2008.9.10(5P)
開花:2009.4.30~
ロッケリー 10cm 白色 アンデス山脈原産

2008.5.24:本葉は紫がかった茶色。

2009.4.30:花は地面に這うように咲く白い花だった。葉色は相変わらず黒っぽいブロンズ色とでも言おうか。
これはニグリカンズというのにそっくり。
Geranium robustum
ゲラニウム ロブスツム

2007年産外国山草会Sより1764
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.9(1芽)
2008.4.16現在:のべ4芽

ポット上げ:2008.5.8(4P)
鉢植え/寄せ植え:2008.9.10(3P)
開花:2009.4.30~
 
Geranium regelii Geranium pratense ‘Mrs Kendall Clark’

ゲラニウム レゲリー ゲラニウム プラテンセ ‘ミセスケンダルクラーク’

開花したら品種違いとわかった

2007年産外国山草会Sより1762
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.28(1芽)
ポット上げ:2008.5.24(2芽)

コンテナ寄せ植え:2008.10.30(2P)
蕾確認:2011.5.9~
開花:2011.5.21~

株分け地植え:2011.9.19
ポットに移植:2011.10.26
地植え:2012.3月ごろ

開花:2012.5.24~
開花:2013.5.7~
20cm 青色 トルケスタンからパキスタン原産

2011.5.21:開花したらプラテンセのミセスケンダルだった。

2011.10.26:せっかく地植えしたが、てきとうなばしょではないのでとりあえずポットに移植しておく。
Geranium nodosum
ゲラニウム ノドスム

2007年産外国山草会Sより1746
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.18(2芽)
ポット1本植え:2008.5.21(2P)

植替え:2010.1.26(2P)
蕾確認:2010.4.18(2株とも)
開花:2010.5.10~

地植え:2010.7.15(2鉢)
開花:2011.5.8~
開花:2012.5.6~
45cm 藤色 欧州原産

2010.7.15:鉢の根を崩さずに地植えした。

2011.5.8:開花したのは1株。もう1株はだいぶ弱って小さくなっているが、葉が数枚出ている。
Geranium maderense
ゲラニウム マデレンセ

2007年産外国山草会Aより2827
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.16(9芽)
2008.4.18現在:16芽

ポット上げ:2008.5.8(16P)
真夏に消滅した
120cm マデイラ、カナリア諸島原産
Geranium mikurorhonbeus
ゲラニウム ミクロロンベウス

2007年産外国山草会Sより1745
播種:2008.3.22  
Geranium macrorrhizum
ゲラニウム マクロリズム

2007年産外国山草会Sより1744
播種:2008.3.22 多年草 30-45cm 輝赤 南欧原産
Geranium harveyi
ゲラニウム ハルベイ

2007年産外国山草会Sより1742
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.16(1芽)
ポット上げ:2008.5.24(2芽)

ナーセリーポット寄せ植え:2008.9.10(2P)
開花:2009.5.7~
地植え:2010.7.15

開花:2011.5.9~
 
Dierama ‘Puck’
ディエラマ ‘プック’

2007年産外国山草会Sより1271
播種:2008.3.22
発芽:2008.5.6(7芽)

鉢植え:2008.7.3(根鉢を崩さず)
地植え:2010.1.28
つぼみ確認:2012.6.13

開花:2012.6.15~
2012.6.15:小型、赤銅色の花でイグネウム種の選抜と思われるが。igneum とは焔色のという意味。
Dianthus arpadianus
ディアンツス アルパディアヌス

2007年産外国山草会Aより2268
播種:2008.3.22
発芽:2008.3.30(2芽)
数芽ごとポット上げ:2008.5.21
ロッケリー、5-15cm 黄色からバラ色 ギリシャ、トルコ原産
Dianthus arenarius
ディアンツス アレナリウス

2007年産外国山草会Aより2266
播種:2008.3.22
発芽:2008.3.30(6芽)
数芽ごとポット上げ:2008.5.21

鉢植え:2009年
地植え:2010.3.15
多年草 白色 東欧原産
Dianthus anatolicus
ディアンツス アナトリクス

2007年産外国山草会Aより2265
播種:2008.3.22
発芽:2008.3.30(4芽)

数芽ごとポット上げ:2008.5.21
蕾確認:2008.7.29(2P)
コンテナ寄せ植え:2008.7.29

開花:2008.8.6~
鉢植え:2009.4.10(2P)
地植え:2010.6.7

移植:2010.10.20(2株)
ロッケリー 30cm 白色 トルコ原産

2010.10.20:品種の特徴なのか花つきがとても悪い。今年咲いた花は数個だったが株は大きくなっている。
Dianthus ‘La Bourboule’

ディアンツス ‘ラ・バールボゥ’または‘ラ・ブルブール’

2007年産外国山草会Sより1204
播種:2008.3.22
発芽:2008.4.16(1芽)
2008.4.18現在:3芽

プラ鉢寄せ植え:2008.6.26
開花:2009.5.2~
開花:2010.5.7~

植替え:2010.6.10
開花:2011.5.8~
植替え:2013.9.23
2010.5.7:春先に鉢を替え、表土を少しかけておいた。植え替えていないからか、花数少なく、成績はあまり良くない。

2010.6.10:2株に分けて、長辺45センチくらいの長方形素焼きコンテナに植え替えた。

2013.9.23:同じ角丸の長形プラコンテナに植替え。
Lithodora diffusa
リトドラ ディッフサ
ミヤマホタルカズラ

購入580円
入手:2008.2.29
植え替え:2008.3.26
再開花:2008.5.15~
2008.5.15:開花後すぐに開花が始まり、一通り咲き終わった後に植えかえておいたが
、二番花が開花してきた。
Cyrtanthus mackenii
キルタンツス マッケニィ

京成バラ園芸購入球根580円×2袋合計11球
入手植え付け:2008.3.18
花茎確認:2009.1.13

開花:2009.3.20~
開花:2010.3.2~
植替え:2010.3.18
2009.3.20:花茎は11球のうち5球から出ていたが、花色は全部黄色だった。

2010.3.18:黄色6球、クリーム1球、アプリコット2球だった。黄色は生育旺盛で球が大きく、分球も始まっていた。
Dicentra spectabilis
ディケントラ スペクタビリス
(タイツリソウ)

KD2購入株498円+ユニディ購入株280円
入手植え付け:2008.3.17
開花:2008.4.5~
開花:2010.4.21~
2008.3.17:苦土石灰、腐葉土を庭土に足して植え付け。
Carex secta
カレックス セクタ
(スゲ属)
2007年産自家採取
播種:2008.2.15
発芽:2008.4.29(多数)
ポット上げ:2008.5.27
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Salvia guaranitica
サルビア ガラニチカ
メドウセージ
2006年産自家採取
播種:2008.2.15 室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Salvia lyrata
サルビア リラータ
2006年産自家採取
播種:2008.2.15
発芽:2008.5.8(多数)
ポット上げ:2008.5.27

蕾:2008.7.13
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
2008.5.8:ここのところ数日おきに、真夏日と早春のような気候が交互にやってくる。
せっかく発芽したほかのサルビアの芽が傷まなければいいが。
Cotula barbata
コツラ バルバタ
(ハナホタル)
2007年産自家採取
播種:2008.2.15 室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Geranium pratense ‘Mrs. Kendall Clark’

ゲラニウム プラテンセ ‘ミセスケンダルクラーク’
2006年産自家採取
播種:2008.2.15
発芽しかかる:2008.4.9
発芽:2008.4.29(2芽)

2008.5.24現在:5芽発芽
ポット上げ:2008.5.27(5P)
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Iris sanguinea

イリス サングイネア
(アヤメ)
2007年産山梨談合坂
播種:2008.2.15
発芽:2008.3.18(1芽)
ポット上げ:2008.5.27

地植え:2010.1.19
開花:2010.5.14~
つぼみ確認:2011.5.9
開花:2011.5.15~
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム

2011.5.9:昨年秋か冬頃に植え替えているはず。そのせいか蕾が出るのも遅かった。
Narcissus tazetta var. chinensis

ナルキッスス タゼッタ キネンシス
(ニホンズイセン)

2008年産掘り上げ球根 千葉県鋸南町江月にて購入
植え付け:2008.1.29
開花:2009.12.10~
植替え:2011.9.9

開花:2012.5.13~
2011.9.9:球根は大きくなり、子球も増えていた。場所を変えて球根1個分の間隔を開けて植えつけた。
Aquilegia flabellata var. pumila f. albiflorus

アクィレギア フラベラータ プミラ フォーマ アルビフロールス
シロバナミヤマオダマキ

2007年産東京山草会贄田様
播種:2008.1.16
発芽:2008.5.6(2芽)
2008.5.24現在:7芽発芽

ポット上げ:2008.6.14(5P)
地植え:2008.9.10(5P)
開花:2009.4.14~

残りポット苗地植え:2010.6.4(1P)
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム

当初はオオヤマオダマキの水色の実生と思っていたが、別の場所で開花してきたのがオオヤマオダマキだったので、それらしい記録を探してこれと判明。ラベルはとうに行方不明となってしまっていた。花の様子から白花ミヤマオダマキと思われる。
Dracocephalum argunense

ドラコケファルム アルグネンセ
ムシャリンドウ
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽しかかる:2008.3.22
発芽:2008.5.6(2芽)
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Clematis sp. Yellow fl. from Stein am Rhein

クレマチス
黄花クレマチス スイス・シュタイン・アム・ライン産
2007年産東京山草会松代様
播種:2008.1.16
発芽:2008.3.22(1芽)
ポット1本植え:2008.5.21(2P)

プラ鉢植え:2008.7.5
開花:2009.6.30~
屋外フレーム

2008.7.5:ツルが伸びてきてしまったので。

2009.6.30:タングチカ系と思われる黄花だった。香りは今のところない。ヘリオスというのに似ているが。

2010.4.4:植替えようとしたが完全に根は腐っていた。2株のうち1株だけもしかしたらという思いで、地植えしてみた。
Clematis tosaensis

クレマチス トサエンシス
トリガタハンショウヅル
2007年産東京山草会松代様
播種:2008.1.16
発芽:2008.4.19(1芽)
2008.4.29現在:3芽発芽

ポット1本植え:2008.5.21(4P)
4号くらいのポットに移植:2008.9.10(4P)

1株開花:2009.4.20~
植替え:2010.4.4
開花:2010.4.29~

植替え:2011.9.11
植替え:2012.6.12
淡黄緑 屋外フレーム
2009.4.20:いつの間にか開花していて、触ったら花が落ちてしまった。数日前から咲いていたらしい。

2010.4.4:去年のツルの各節から芽が出そうになっているので、ツルは切らずに根土を軽く落として植替え。

2011.9.11:生育は去年からよくなかった。もっと日陰に置く方が良いのかも。

2012.6.12:ツルがちっとも伸びずに調子悪そうなため2鉢植え替えた。しかし、一鉢はペトリエイ Clematis petriei らしい芽が出ている。それも植え替えた。
Semiaquilegia ecalcarata

セミアクィレギア エカルカラタ
二色咲きフウリンオダマキ
2007年産東京山草会三上様
播種:2008.1.16
発芽:2008.6.24(1芽)
ポット上げ:2008.9.27

植え替え:2009.5.2
屋内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Daphne mezereum

ダフネ メゼレウム
2007年産東京山草会ポーランド様
播種:2008.1.16 屋外フレーム
Daphne mezereum ‘Alba’

ダフネ メゼレウム ‘アルバ’
2007年産東京山草会ポーランド様
播種:2008.1.16 屋外フレーム
Dianthus alpinus

ディアンツス アルピヌス
オヤマナデシコ濃紅
2007年産東京山草会昆野様
播種:2008.1.16
発芽約30%:2008.1.31
室内
Geraniumu soboliferum

ゲラニウム ソボリフェルム
アサマフウロ
2007年産東京山草会鈴木様
播種:2008.1.16
発芽しかかる:2008.3.15(3芽)

発芽:2008.3.18(2芽)
2008.3.22現在:のべ4芽発芽
ポット上げ:2008.4.17(6P)
屋外フレーム
Oxytropis megalantha

オキシトロピス メガランタ
レブンソウ赤紫
2007年産東京山草会皿ヶ嶺様
播種:2008.1.16
発芽:2008.4.19(1芽)
別の芽が発芽:2008年夏(1芽)

植え替え:後から発芽した分植え替え:2008.12.16
植え替え:2009.5.10(1芽)
屋外フレーム

2008.12.16:最初に出たほうはいつの間にか腐ったようで別の芽が発芽していた。
Dictamnus albus

ディクタムヌス アルブス
(ヨウシュハクセン)
2007年産東京山草会ポーランド様
播種:2008.1.16
発芽:2008.4.28(3芽)
発芽:2009.3.23(1芽)

2009.4.24現在:2芽あり
コンテナ寄せ植え:2010.6.10
屋外フレーム

2010.6.10:2009.1.1播種分と2008.3.22播種分を一緒にコンテナに寄せ植えした。
Dictamnus albus var. purpureus

ディクタムヌス アルブス プルプレウス
(ヨウシュハクセン)
2007年産東京山草会ポーランド様
播種:2008.1.16
発芽:2008.3.27(2芽)

2008.4.17現在:4芽
2009.4.24現在:5芽あり
コンテナ寄せ植え:2010.6.10
屋外フレーム

2010.6.10:2009.1.1播種分と2008.3.22播種分を一緒にコンテナに寄せ植えした。
Cardiocrinum cordatum

カルディオクリヌム コルダツム
ウバユリ 広島産野生種
2007年産東京山草会橘様
播種:2008.1.16 室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Delphinium sp.

デルフィニウム
USAトーレイ山産野生種
2007年産東京山草会Paige様
播種:2008.1.16 室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Lavandula stoechas

ラヴァンドゥラ ストエカス
フレンチラベンダー
2007年産自家
播種:2008.1.16 室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Potentilla ‘Melton Fire’

ポテンチラ ‘メルトンファイア’
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽約10%:2008.2.5
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Amsonia tabernaemontana

アムソニア タベルナエモンタナ
ヤナギバチョウジソウ
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽:2008.2.23(3-4芽)
寒さで腐る:2008.4.9

2008.3.18以降は屋外フレーム
室内

2008.4.9:発芽していたが、屋外に出すのが早すぎたようで腐ってしまった。一方で最初から屋外に置いていたものは順調に発芽が始まったところ。
Belamcanda chinensis ex ‘Leopard Lily Mixed’

ベラムカンダ キネンシス ‘レパードリリーミックス’
ヒオウギ
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽:2008.2.18
ポット寄せ植え:2008.4.18

開花:2008年8月末~
室内
2008.3.18以降は屋外フレーム
Dianthus deltoides ‘Arctic Fire’

ダイアンサス デルトイデス ‘アークティックファイア’
ヒメナデシコ
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽(ほぼ100%):2008.1.31

ポット上げ:2008.3.17(大8P)
地植え:2008.3.26(大8P)
室内
Dianthus pavonius
syn. Dianthus neglectus

ダイアンサス パヴォニウス(異名:ネグレクツス)
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽約80%:2008.1.24

ポット上げ:2008.3.17(中9P)
地植え:2008.4.29(5P)
室内
Linum grandiflorum ex ‘Charmer Mixed’

リヌム グランディーフロールム ‘チャーマーミックス’
ベニバナアマ
2007年産自家
播種:2008.1.16
発芽約80%:2008.1.24
ポット上げ:2008.2.14

地植え:2008.4.5
開花:2008.5.18~
室内
Delphinium ‘Summer Morning’

デルフィニウム‘サマーモーニング’
2007年産POD


Monarda didyma Red

モナルダ ディディマ レッド
2007年産POD代替品
播種:2008.2.15 後送との事だったが、不作で販売できないとの事。代替品としてモナルダ・ディディマのレッドを注文した。室内
Gaillardia pulchella ‘Pantomime Mixed’

ガイラルディア プルケラ ‘パントマイムミックス’
2007年産POD
播種:2008.2.15
発芽:2008.2.23(4-5芽)
ポット上げ/植え広げ:2008.3.22

地植え:2008.5.27
開花:2008.6.19~
おまけ。ガイド:発芽適温20-24度で15-20日で発芽。覆土約6ミリ。室内

2008.3.22:発芽はほぼ100%と言える。小ポット56Pとコンテナ60cmに残り全部植え広げるようにして移植した。
2008.6.20:生長が早くて驚く。根張も旺盛でコンテナの乾きが早い。黄花が先に開花した。
Consolida ajacis ‘Summer Snowflakes’
Larkspur

コンソリダ アヤキス ‘サマースノフレーク’
(ラークスパー/チドリソウ)
2007年産POD
播種:2008.2.15 ガイドAより:20-24度で蒔く。霜から守る。室内
Dianthus x hybrida ‘Rainbow Loveliness Mixed’

ディアンツス x ハイブリッダ ‘レインボーラブリネスミックス’
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽:2008.1.16(多数)
ポット上げ:2008.2.12

地植え:2008.3.26(中10P)
開花:2008.6.26~
屋内播種

2008.6.26:Dianthus deltoides ‘Arctic Fire’は1月16日に屋内で蒔いて、発芽後、徐々に寒さにならし
地植えも同時期だったが、デルトイデスは蕾が着かない。やはりデルトイデスは寒冷経験が必要なようだ。
Dianthus turkestanicus

ディアンツス ツルケスタニクス
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽:2008.1.16(多数)
ポット上げ:2008.2.12

地植え:2008.3.30(8P)
開花:2009.4.27~
地植え:2010.6.7
屋内播種
Linaria aeruginea ‘Ripple Stone’

リナリア アエルギネア ‘リップルストーン’
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約20%:2008.1.21

ポット上げ:2008.3.17(大1P中2P)
地植え:2008.4.21
残りポット上げ:2008.5.8(2P)

地植え:2008.6.4(2P)
屋内播種
Campanula punctata chinensis

カンパニュラ プンクタータ キネンシス
キバナホタルブクロ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約10%:2008.1.31
ポット上げ:2008.5.8(3P)

地植え:2008.11.5(2P)
開花:2009.5.9~
屋内播種 10月にも蒔いているがそれほど発芽率は良くなかった。

2008.5.8:最終的には発芽はもう少し多くなったが、良くはなかった。乾燥させたのが原因かも。
Adenophora potaninii

アデノフォラ ポタニニィ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約30%:2008.1.21
発芽:2008.1.24

ポット上げ:2008.3.17(小12P)
屋内播種
Antirrhinum nanum ‘Black Prince’

アンティリヌム ナヌム ‘ブラックプリンス’
2007年産自家
播種:2008.1.8
2008.1.21:発根約100%子葉未展開

2回目播種:2008.2.15
2回目分発芽:2008.3.18(1芽)
2回目播種分発芽:2008.4.20(多数)

2回目播種分ポット上げ:2008.5.28
地植え:2008.7.1
開花:2008.7.7~
屋内播種
Antirrhinum australe

アンティリヌム アウストラレ
2007年産自家
播種:2008.1.8
2008.1.24:発根
2回目播種:2008.2.15

2回目播種分発芽:2008.4.20(多数)
2回目播種分ポット上げ:2008.5.28

地植え:2008.7.1
開花:2008.7.7~
屋内播種
Antirrhinum nanum ‘Frosted Flames’

アンティリヌム ナヌム ‘フロステッドフレームス’
2007年産自家
播種:2008.1.8 屋内播種 斑入りわい性
Geum flore plena ‘Blazing Sunset’

ゲウム フローレプレナ ‘ブレイジングサンセット’
八重咲きダイコンソウ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約100%:2008.1.29

ポット上げ:2008.3.17(小56P)
地植え:2008.4.29(20P)
蕾確認:2008.6.9
屋内播種

2008.3.17:発芽率よく、本葉も4枚までになったのでポットに1本植えとした。開花は来年の予定なので
ご近所に配る予定。

2008.6.9:数株に蕾を発見。地植えしてからぐんぐん大きくなっていたが、これほど生長が早いとは思わなかった。
Lychnis sieboldii var. albiflorum

リクニス シーボルディ
桃花マツモトセンノウ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約40%:2008.1.21
ポット上げ:2008.3.17(中5P)

鉢植え:2008.7.1
開花:2009.6.5~
地植え:2011.9.9
白花か桃花のどちらか。屋内播種
2009.6.5:白花だった。

2011.9.9:コンテナ植えの株を地植えとした。同じ鉢にシキンカラマツも入っていたが、それも一緒に植えつけた。
Lychnis flos-cuculi Albiflora

リクニス フロスククリ アルビフローラ
白花カッコウセンノウ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約100%:2008.1.21
ポット上げ:2008.3.17(大4P中11P)

地植え:2008.4.12(大4P中6P)
地植え:2008.4.20(5P)
開花:2008.5.18~
屋内播種
Nigella damascena

ニゲラ ダマッセナ
クロタネソウ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発根約90%:2008.2.5
屋内播種
Myosotis petiolata var. pottsiana

ミヨソティス ペティオラータ ポッツィアナ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽:2008.1.31

鉢植え:2008.3.17(8芽)
開花:2008.6.26~
屋内播種 1か月たっても発芽しなければ外に出す。

2008.3.17:芽はまだまだ小さいが、昨年は一年目に開花したので今年もこのまま開花するかと思う。

2008.5.8:こぼれ種子を冬の間に移植しておいたものはもう開花してきた。
Papaver orientale ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’
オリエンタルポピー
2007年産自家
播種:2008.1.8
2008.1.21:発根約100%子葉未展開
屋内播種
Prunella vulgaris subsp. asiatica f. albiflora

プルネラ ウルガリス アジアティカ アルビフローラ
シロバナウツボグサ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約50%:2008.1.21
平鉢植え:2008.7.3

4号くらいポットにそのまま移植:2008.9.10
コンテナ植え:2008年12月頃

開花:2009.6.5~
屋内播種
2009.6.5:茎は紫で日本のウツボグサとはっきり違う。
Salvia uliginosa

サルビア ウリギノーサ
ボッグセージ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約20%:2008.1.21
ポット上げ:2008.3.17(中1P)

蕾:2008.7.13
開花:2008.7.24~
地植え:2008.10.28(1P)
摘芯:2009.4.29

開花:2009.6.9~
花後の刈り込み:2009.8.16
屋内播種
Salvia verticillata ex ‘Alba’

サルビア ウェルティキラータ‘アルバ’から
ホワールドクラリー
2006年産残りSecretSeeds
播種:2008.1.8 屋内播種
Salvia verticillata Lavender

サルビア ウェルティキラータ ラベンダー色から
ホワールドクラリー
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽約80%:2008.1.21
屋内播種
Sisyrinchium macrocarpon

シシリンキウム マクロカルポン
2007年産自家
播種:2008.1.8 屋内播種
Sisyrinchium striatum

シシリンキウム ストリアツム
2006年産残り自家
播種:2008.1.8
地植え:2009年3月頃
開花:2009.5.20~
屋内播種
Silene keiskei var. akaisialpina

シレネ ケイスケイ アカイシアルピナ
タカネビランジ
2007年産自家
播種:2008.1.8 屋内播種
Valeriana fauriei

ヴァレリアナ ファウリエイ
カノコソウ/ハルオミナエシ
2007年産自家
播種:2008.1.8
発芽:2008.1.16(多数)
ポット上げ:2008.3.17(中6P)

鉢植え:2008.5.15
屋内播種
Trollius europaeus

トロリウス エウロパエウス
グローブフラワー
2007年産自家
播種:2008.1.8 屋内播種
Ipomoea Yellow fl.

イポメア
黄花イポメア
2006年産残り自家
播種:2008.1.8 屋内播種
Aquilegia ‘Blue Bonnets’

アクィレギア ‘ブルーボネッツ’
2006年産残り自家
播種:2008.1.8
発芽:2008.5.6(1芽)
屋外で1-4週間、その後室内。
Prunella prunelliformis

プルネラ プルネリフォルミス
タテヤマウツボグサ
2006年産残り自家
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.9(1芽)
2008.5.19現在:多数発芽

開花:2014.5.17~
屋内播種
2014.5.17:これ以前から開花しているが記録をつけていなかった。
Phyteuma scheuchzeri

フィテウマ ショイツェリ
タマシャジン
2005年産自家
播種:2008.1.8
発芽約20%:2008.2.5
植替え:2013.3.20
屋内播種
2013.3.20:きれいに咲かせる草花の土 14L 299円使用
Oenothera tetraptera

オエノテラ テトラプテラ
ツキミソウ
2006年産残り自家
播種:2008.1.8
発芽100%:2008.1.21
鉢植え:2008.5.15
開花:2008.6.8~
屋内播種
Salvia x sylvestris

サルビア x シルウェストリス
宿根サルビア
2006年産残り自家
播種:2008.1.8 屋内播種
2008.5.20:タネ蒔き後順調に発芽しかかっていたが、その後暖房を切り、
低温にあったため腐った。
Scabiosa japonica

スカビオサ ヤポニカ
マツムシソウ
2006年産残り自家
播種:2008.1.8 屋内播種
Salvia sclarea var. turkestanica

サルビア スクラレア ツルケスタニカ
バチカンクラリー
2005年産自家
播種:2008.1.8
発芽約30%:2008.1.21
ポット上げ:2008.3.17(中4P)

地植え:2008.6.25
屋内播種
Cardiocrinum cordatum

カルディオクリヌム コルダツム
(ウバユリ)
2007年産箱根産
播種:2008.1.8
発芽:2009.3.31(15芽くらい)

本葉(一枚葉)展開:2010.4.4
植替え:2013.2.17
屋外 知人からの情報では、タネのさやはずんぐりむっくりということで非常にウバユリに似ているらしい。また、山草会のウバユリのタネとこのタネとは瓜二つだった。(ユリ科のタネはどれも非常に似ているが)
2009.3.31:一斉に発芽してきた。他のユリと同じような子葉だ。ウバユリだからと、変わっているわけではない。

2010.4.4:検索しなおすと、枯れた株姿の写真があって自分が見たものとそっくり。タネのついていた様子も告示していたので、おそらくウバユリと思う。

2013.2.17:一般的なの百合の鱗茎より球根は細長く思ったが、周りの芽鱗茎が腐って細っていたようだ。高さ3センチ横1センチ前後の鱗茎が多かった。
Scabiosa japonica

スカビオサ ヤポニカ
マツムシソウ
2007年産箱根産
播種:2008.1.8
発芽:2008.3.30(3芽)
2008.5.28現在:多数発芽

地植え:2008.6.25
鉢植え:2008.7.3
乾きが早いので地植え:2009.7.5

開花:209.7.28~
ダメになる:2009.8.15ごろ~
屋外 ウツボグサとアザミと混ざったまま同じ平鉢に蒔く。

2009.7.6:鉢土の乾きが早く、蕾がなかなか開かないので結局地植えにした。

2009.8.16:蕾はたくさんついていたのが、十分に咲かないうちに枯れてきた。
Prunella vulgaris subsp. asiatica

プルネラ ウルガリス アジアティカ
ウツボグサ
2007年産箱根産
播種:2008.1.8
2008.5.28現在:未発芽
屋外 マツムシソウとアザミと混ざったまま同じ平鉢に蒔く。
Cirsium spp.

キルシウム
アザミの仲間
2007年産箱根産
播種:2008.1.8
2008.5.28現在:未発芽
屋外 ウツボグサとマツムシソウと混ざったまま同じ平鉢に蒔く。
Lonicera periclymenum

ロニケラ ペリクリメヌム
ツキヌキニンドウの仲間
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽しかかる:2008.4.9(多数)

発芽:2008.4.16(2芽)
2008.4.20現在:6芽発芽
2008.5.3現在:9芽発芽
屋外
Anemone multifida Rubra

アネモネ ムルチフィダ ルブラ(赤花)
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.9(2芽)
2008.5.28現在:多数発芽

数芽ごとポット上げ:2008.6.25(小17P)
コンテナ植え付け:2009.5.10(10P)

開花:2010.4.30(1株のみ)
屋外
2010.4.30:まだ1株だけしか咲いていないが赤花だった。
Primula burmanica japonica

プリムラ ブルマニカ ヤポニカ
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.16(2芽)
2008.4.19現在:多数

地植え:2008.11.5
開花:2010.5.1~
屋外
2010.5.1:以前からヤポニカ(クリンソウ)親株はに似ていると思っていたが、
改めて図鑑を見ても多分クリンソウだと思う。
Primula japonica ‘Postford White’

プリムラ ヤポニカ ‘ポストフォードホワイト’
白花クリンソウ
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.3.13(多数)

1株コンテナ寄せ植え:2009.10.28(結局残ったのは1株だけ)
開花:2010.5.1~

地植え:2010.6.8
屋外
2010.5.4:開花したのは桃紫色だった。親株の花は白花だったが、一部薄いピンクが
まだらに入っていたので、先祖返りと思う。

2010.6.8:咲いた花は桃紫だった。先祖返りか。
Draba aizoides ?

ドラバ アイゾイデス ?
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽約50%:2008.2.5
屋外 学名ははっきりしないがこれしか考えられない。栽培種なので図鑑の記述と若干の違いがあるのかも。
Geranium sanguineum var. striatum

ゲラニウム サンギネウム ストリアツム
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.29(2芽)
ポット上げ:2009.1.9(2P)

地植え:2010.6.10
移植:2010.10.13
開花:2011.5.4~
屋外

2011.5.4:今年開花したのはふつうの桃紫色でアケボノフウロと同じだった。
Geranium macrorrhizum

ゲラニウム マクロリズム
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.7.22(2芽)
地植え:2009.5.18(1P)
屋外
Aquilegia ‘Frilly Dilly Rose’

アクイレギア ‘フリリーディリーローズ’
(ダブルプリーツ桃色)
2007年産POD
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.28(3芽)

植え広げ:2008.5.24(8芽)
2008.6.15現在:残り6芽
ポット上げ:2008.6.25

ポット増し:2008.9.27(大9P)
コンテナ寄せ植え:2008.10.30(3P)

コンテナ寄せ植え:2008.12.3(6P)
開花:2010.5.2~
ガイドDより:蒔いてから1週間冷蔵ののち、通常の温度20度くらいに戻す。
Aquilegia ‘Clementine Salmon Rose’

アクイレギア ‘クレメンタインサーモンローズ’
(菊咲き鮭桃色)
2007年産POD
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.28(1芽)
2008.5.3現在:2芽発芽

ポット上げ:2008.5.24(3芽)
ポット増し:2008.9.27(大2P)

ナーセリーポット植え:2008.10.30(2P)
開花:2009.4.18~
開花:2010.4.30~
ガイドDより:蒔いてから1週間冷蔵ののち、通常の温度20度くらいに戻す。
Aquilegia buergeriana var. oxysepala

アクイレギア ブエルゲリアナ オキシセパラ
(オオヤマオダマキ)
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.2(2芽)
2008.4.16現在:6芽

ポット上げ:2008.6.14
地植え:2008.9.10(5P)
開花:2009.4.24~
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。
Aquilegia chrysantha

アクイレギア クリサンタ
(キバナオダマキ)
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.5.6(4芽)
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。
Aquilegia vulgaris ‘William Guinness Doubles’

アクイレギア ウルガリス ‘ウィリアムギネスダブルス’
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.28(6芽)
ポット上げ:2008.5.21

地植え:2008.10.27(8P)
コンテナ寄せ植え:2008.12.3(3P)
地植え株開花:2009.4.18~

開花:2010.4.25~
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。

2010.4.25:去年の株が生き残って大きく育っている。ブラックバーローは弱って小さくなったか、消滅しているので、これは丈夫な品種と言える。咲いた株のうち、ほとんどが一重の花で一部に八重咲きが出る。また、病気なのか葉や花が縮れているものもある。
Aquilegia vulgaris ‘Black Barlow’

アクイレギア ウルガリス ‘ブラックバーロー’
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.16(1芽)
発芽:2008.4.29(4芽)

ポット上げ:2008.6.25
ポット増し:2008.9.27(大1P)
コンテナ植え:2008.12.3(1P)
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。
Aquilegia vulgaris ‘Woodside variegated’

アクイレギア ウルガリス ‘ウッドサイドバリエゲイテッド’
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽しかかる:2008.3.15(50%位)

発芽:2008.3.18(2芽)
2008.3.21:のべ4芽
2008.4.2現在:5芽発芽

ポット上げ:2008.6.14(多数)
地植え:2008.9.10(10P)
ポット増し:2008.9.27(大1P)

コンテナ寄せ植え:2008.12.3(2P)
地植え分掘り上げてコンテナ植え:2010.10.3(2P)
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。

2008.3.15:結局外置きのままで発芽した。

2010.10.3:たくさん地植えしたのに、ハンカチの木の下という場所が悪かったのか壊滅状態で2株しか残っていなかったため、掘り上げてコンテナ植えとした。
Aquilegia fragrans

アクイレギア フラグランス
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.3.22(1芽)
ポット上げ:2008.5.21/2008.6.14

地植え:2008.9.10(8P)
ポット増し:2008.9.27(大5P)
コンテナ寄せ植え:2008.12.3(3P)
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。

2008.3.22:結局外置きのままだった。

2008.5.21:発芽の出だしは遅かったが、順調に発芽していた。全部で10芽以上ある。
Aquilegia canadensis

アクイレギア カナデンシス
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.3.21(1芽)
2008.4.16現在:多数発芽

ポット増し:2008.6.14
地植え:2008.9.10
開花:2009.4.10~
地植え:2010.6.7
PODのガイドに習い、外置き後室内に戻してみる。

2008.3.21:結局室内に戻さずそのまま屋外置きしてしまった。

2008.6.14:たくさん発芽しすぎて、数芽ずつでもポット上げしても仕方ないと思いそのまま育てる。
Lilium callosum

リリウム カロースム
ノヒメユリ
2007年産自家採取
播種:2008.1.8
発芽しかかる:2008.3.30(多数)
発芽:2008.4.9~

植替え:2010.1.26(小さいが7球あった)
開花:2011.8.15~
植替え:2013.2.17

開花:2013.8.17~
地植え:2014.10.31
屋外
2014.10.31:きれいな1球と腐りかけのが1球あった。
Primula japonica ‘Miller’s Crimson’

プリムラ ヤポニカ ‘ミラーズクリムゾン’
赤花クリンソウ
2006年産残り自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.5.3(1芽)
未発芽分発芽:2009.3.18(多数)

鉢上げ(1芽のみ):2009.5.10
コンテナ寄せ植え:2009.10.28(1株)
屋外
Primula veris

プリムラ ヴェリス
ワイルドカウスリップ
2006年産残り自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.28(1芽)
コンテナ植え:2009.5.10(2芽)

開花:2010.4.20頃~
地植え:2010.5.7
屋外
Primula filchnerae

プリムラ フィルクネラエ
ウンナンサクラソウ
2006年産残り自家採取
播種:2008.1.8
発芽:2008.4.16(3芽)
蕾確認:2009.2.13
開花:2009.2.20~
屋外
Prunus jamasakura

プルヌス ヤマサクラ
ヤマザクラ
八さん
植え付け:2008.5.7
植替え:2010.4.4
植替え:2015.9.24(1鉢)
 
Larix kaempferi syn. Larix leptolepis

カラマツ
八さん
植え付け:2008.5.7  
Cytisus x spachianus サイティサス x スパキアヌス

sny. Genista x spachiana ゲニスタ x スパキアナ

(ヒメエニシダ)ヨーロッパ産園芸種
2007年産札幌S庭 開花株
入手:2008.6.4
植替え:2010.1.8
2010.1.8:学名は不明のままだが、姫性のエニシダのように思う。

2010.3.16:園芸店で同じものが売られていて学名が判明。レモンのような芳香があり、幼木から開花する欧州原産の園芸種だそう。
Rosa rugosa
ロサ ルゴサ
(ハマナス)
播種:2008年の11月か12月頃
発芽:2009.3.18~

2009.4.10現在:多数発芽
ポットに10本位ずつ植え広げ:2009.4.10(12P)

コンテナ寄せ植え:2010年4月下旬ごろ
つぼみ確認:2013.5.12

開花:2013.5.19~
コンテナ植替え:2013.9.18
開花:2014.5.14~

開花:2015.5.1~
2009.4.10:エグランテリアはもう蒔かないことにしているので、何か別のバラだと思うが
ラベルがなく全く不明。本葉を見てもまだわからない。小型のものじゃないかと思う。

2010.5.16:コンテナ植え後少し大きく育ってきたが、その葉をみるとハマナスのようである。
姉と東北旅行に行った際、タネを蒔いた時期から考えて浪板海岸で採取したハマナスかも。

2013.5.19:ハマナスだった。
Cistus spp.

シスタスの何か
ロックローズ
2008年産こぼれ種子から発芽分
ポット上げ:2008.4.7(2芽) 2008.4.7:他の鉢の中で去年のうちに発芽していたが、もったいないので1本植えにした。
Cistus populifolius

シスタス ポプリフォリウス
ロックローズ
2008年産B&TWorldSeeds
播種:2008.4.7
発芽:2009.4.26(1芽)
いつの間にか腐っていた:2009.6.14

小鉢上げ:2009.12.9(2芽)
地植え:2010.6.6
2008.4.7:蒔き床の平鉢にはガラス板をかぶせておく。

2009.12.9:1つは5センチ以上だが、もう1つは1センチほどで大きさに差があるのは発芽日が離れていたから。
小さい方でも本葉は4枚ほどある。「populifolius=ポプラのような葉の」
Papaver orientale ‘Coral Reef’

パパウェル オリエンタレ ‘コーラルリーフ’
オリエンタルポピー
2007年産自家
播種:2008.4.7
発芽:2008.4.24(少し)
 

Go to ≫ seedsman.jp Home © seedsman.jp 2018