Sのブログ記事

Salvia 'Indigo Spires'

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/salvia_indigospires040913-thumb.jpg
学 名Salvia 'Indigo Spires'
サルビア ‘インディゴスパイアズ’
異 名Salvia farinacea x Salvia longispicata
サルビア ファリナケア x サルビア ロンギスピカータ
英 名Indigo Spires Salvia
インディゴスパイズサルビア
和 名ラベンダーセージ (流通名)
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2004-09-13
Salvia farinaceaSalvia longispicata の交雑種だそうで、非常に生育旺盛だがタネをつけたのをみたことがない。挿し木、株分けなどで増殖できる。

Salvia azurea

salvia_azurea080925.jpg

学 名Salvia azurea
サルビア アズレア
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア属(アキギリ属) Salvia
分 類多年草
大きさH100cm x S60cm ~
撮影日2008-09-25
葉は、幅5ミリほどで長さも3センチほど、茎は細く背が高くなる。咲き始めは8月下旬~9月上旬からなので、7月頃までは何度か摘芯して枝数を増やすと良い。それでも背が高くなるので、支柱やリングなど支えとなるものが必要。灰味がかったように見えるこの青い花は、他に例がないこの種独特の色と思える魅力的な色である。

Salvia coccinea 'Coral Nymph', 'Snow Nymph'

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/salvia1-thumb.jpg
学 名Salvia coccinea 'Coral Nymph', 'Snow Nymph'
サルビア コッキネア
‘コーラルニンフ’, ‘スノーニンフ’
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類一年草
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2002-06-06
夏から晩秋まで、切り戻すとくりかえし咲く。タネからの栽培は容易なので、ぜひタネから楽しみたい一年草。初夏から晩夏まで、うまく栽培すれば晩秋までも花壇の主役となる。

Salvia elegans

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/salvia_elegans1-thumb.jpg
学 名Salvia elegans
サルビア エレガンス
英 名Pineapple Sage パイナップルセージ
和 名パイナップルセージ (流通名)
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類亜低木
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2002-10-14
古い茎は木質化する。全草とても香りが良いし、花の蜜を吸っても甘い。秋咲きで、夏から霜が降りるまで長く楽しめる。

Salvia guaranitica

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/salvia_guaranitica020725-thumb.jpg
学 名Salvia guaranitica
サルビア ガラニチカ
異 名Salvia caerulea
サルビア カエルレア
英 名Blue anise sage, Brazilian sage, Anise sage
ブルーアニスセージ, ブラジリアンセージ,
アニスセージ
和 名メドーセージ (流通名)
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2002-07-25

Salvia horminium

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/salvia_horminium2-thumb.jpg
学 名Salvia horminium
サルビア ホルミヌム
異 名Salvia viridis
サルビア ビリディス
英 名Claryssa, Clary
クラリッサ、クラリー
和 名ペインデットセージ (流通名)
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類一年草
大きさH60cm x S30cm ~
撮影日2002-06-29
ミックスでも着色葉は青ばかりだった。この着色葉はドライフラワーとしても楽しめる。花は葉柄の各節に数輪ずつつく。

Salvia jurisicii

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/salvia_jurisicii6-thumb.jpg
学 名Salvia jurisicii
サルビア ユリシキー
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2003-06-18
バルカン半島原産。ウブ毛の多い小型のサルビア。ロックガーデンに向く。花にも毛がいっぱいだが、素晴らしいブルーの花。どちらかというとライトブルーというか、水色に近い。

Salvia lyrata 'Purple Volcano'

salvia_lyrata_PurpleVolcano070418.jpg

学 名Salvia lyrata 'Purple Volcano'
サルビア リラータ 'パープルボルケーノ'
英 名Lyreleaf sage リラリーフセージ
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH40cm x S30cm ~
撮影日2007-04-18

Salvia microphylla

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/cherrysage2-thumb.jpg
学 名Salvia microphylla
サルビア ミクロフィラ
和 名チェリーセージ (流通名)
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH60cm x S60cm ~
撮影日2002-04-23
古い枝は木質化し、花は4月から11月まで咲いている。丈夫で手がかからず花つきも良い。蜂が良く訪れる。 花の根元付近に凹凸があるのでミクロフィラと判明した。

下の画像は咲き分けタイプの‘ホットリップス’。紅白に咲き分けるが、時に全部白や全部赤の花が咲くこともある。

Salvia nemorosa

salvia_nemolosa010520.jpg

学 名Salvia nemorosa
サルビア ネモローサ
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH50cm x S30cm ~
撮影日2001-05-20

Salvia nipponica

salvia_nipponica051004.jpg

学 名Salvia nipponica
サルビア ニッポニカ
和 名キバナアキギリ
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2005-10-04
うぶ毛の多い秋咲きの日本産サルビアで、林の縁などに咲いている。タネでもよく増えるが、実際には我が家では倒れた茎から根が出て広がっている。平地での栽培容易だが、夏は日陰から半日蔭で水分の多い土壌を好む。よく見ると、クリーム黄色の花に紫色のシベがとてもきれい。

Salvia pratensis

salvia_pratensis090622.jpg

学 名Salvia pratensis
サルビア プラテンシス
英 名Meadow Sage メドウセージ
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア属(アキギリ属) Salvia
分 類多年草
大きさH45cm x S45cm ~
撮影日2009-06-22
サカタのタネで購入したタネから。花は、比較的大きめの青紫単色だった。丈夫で播種後2年目には開花株となったが、短命だろうと想像する。宿根のサルビアとはいえ、毎年実生更新しておかないと途絶えてしまうだろう。蜂や蝶が吸蜜にやってくる。

下の写真で、下唇弁が白っぽい花もプラテンシスと聞いてタネを蒔いたものである。サカタのタネのプラテンシスと比べると花は若干小さく、花と花の間は詰まってびっしり咲いている。葉のようすはほとんどそっくりだが、違うといえば少し違う。右のプラテンシスのほうが、葉が波打っているように見える。検索したところ、下唇弁が白っぽい花をプラテンシスとしているサイトもある。また、サカタのタネのタネ袋の写真では下唇弁が白っぽく、花と花の間隔が開いている。個体差なのだろうか、はっきり分からない。

Salvia sclarea var. turkestanica

salvia_sclarea_v_turkesta3.jpg

学 名Salvia sclarea var. turkestanica
サルビア スクラレア ツルケスタニカ
英 名Vatican clary バチカンクラリー
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2005-06-19

Salvia splendens Purple

salvia_splendens080706.jpg

学 名Salvia splendens Purple
サルビア スプレンデンス パープル
英 名Scarlet sage スカーレットセージ
和 名ヒゴロモソウ
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア属(アキギリ属) Salvia
分 類一年草
大きさH30cm x S30cm ~
撮影日2008-07-06
もらい物のタネから。数粒だったのでできたのは1株だけ。それも生育はあまり良くなかった。生育不良なのは古土を使ったからだろう。しっかり栽培すればまたタネが採れたはずだが。一般的に深紅のサルビア・スプレンデンスは真夏の花壇の代表選手だが、この紫色は最近の園芸種だろう。暗い紫色なので思ったよりも地味だったが、親株と同じ花が咲いたことで満足。

Salvia transylvanica

salvia_transylvanica1.jpg
学 名Salvia transylvanica
サルビア トランシルバニカ
英 名Transylvanian Sage
トランシルバニアンセージ
和 名宿根サルビア (流通名)
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH60cm x S50cm ~
撮影日2003-06-22
大きな葉っぱの宿根サルビア。花穂は分枝してたくさん花が咲く。蜂が大好きである。タネからの栽培容易。

Salvia uliginosa

salvia_uliginosa070623.jpg

学 名Salvia uliginosa
サルビア ウリギノーサ
英 名Bog sage ボッグセージ
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア属(アキギリ属) Salvia
分 類多年草
大きさH100cm x S60cm ~
撮影日2007-06-23
唇弁花は1cmほどで下唇弁には白い線が入る。このように赤味の無い青色の花は意外と少ないので、貴重な色といえる。根張り旺盛で花茎も良く伸びるが、春からの1-2ヶ月に2回ほど摘芯して枝数を増やしておいた。しかし、摘芯しないものより多少開花時期が遅れ、開花するころには背丈は同じくらいに追いついてしまった。

Salvia verticillata

salvia_verticillata070626.jpg

学 名Salvia verticillata
サルビア ヴェルティキラータ
英 名Whorled Clary ホワールドクラリー
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH50cm x S50cm ~
撮影日2007-06-26

Salvia x jamensis

salvia_x_jamensis070512.jpg

学 名Salvia x jamensis
サルビア x ヤメンシス
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH30cm x S20cm ~
撮影日2007-05-12

Salvia x sylvestris

salvia_x_sylvestris060420.jpg

学 名Salvia x sylvestris
サルビア x シルヴェストリス
科 名シソ科 Labiatae
属 名サルビア(アキギリ)属 Salvia
分 類多年草
大きさH60cm x S40cm ~
撮影日2006-04-20

Sanguinaria canadensis Double fl.

sanguinaria_canadensis090427.jpg

学 名Sanguinaria canadensis Double fl.
サンギナリア カナデンシス
科 名ケシ科 Papaveraceae
属 名サンギナリア属 Sanguinaria
和 名チシオイチゲ
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm
撮影日2009-04-27
いただき物の株から。初年度にすぐに開花するとは思わなかった。立派な成株を下さったS様に感謝。純白の八重の花は4cmほどで、これがたくさん咲いたらさぞや、と想像する。この株を維持できるよう頑張りたい。和名のチシオイチゲは切ると血のように赤い液体が出るかららしいが、実際には橙赤色の液だった。

Saponaria officinalis

saponaria_officinalis020721.jpg

学 名 Saponaria officinalis
サポナリア オフィキナリス
英 名Soapwort ソープワート
和 名サボンソウ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名サポナリア(サボンソウ)属 Saponaria
分 類多年草
大きさH50cm x S30cm ~
撮影日2002-07-21

Sarcandra glabra var. flava

sarcandra_glabra_var_flava1.jpg

学 名Sarcandra glabra var. flava
サルカンドラ グラブラ フラヴァ
異 名Chloranthus glaber var. flavus
クロランツス グラベル フラヴス
和 名キミノセンリョウ
科 名センリョウ科 Chloranthaceae
属 名サルカンドラ(センリョウ)属 Sarcandra
分 類常緑小低木
大きさH50cm x S50cm
撮影日2004-12-18
黄実のセンリョウだが、色はやや橙色っぽい。寒さに弱く、霜にあたると濃い緑の柔らかいは真っ黒に溶けてしまう。樹木の下に根じめとして植えるのにふさわしい。

Saxifraga cortusaefolia

saxifraga_cortusaefolia081019.jpg

学 名Saxifraga cortusaefolia
サクシフラガ コルツサエフォリア
和 名ジンジソウ
科 名ユキノシタ科 Saxifragaceae
属 名サクシフラガ属(ユキノシタ属) Saxifraga
分 類多年草
大きさH20cm x S15cm ~
撮影日2008-10-20
2005年5月の播種で、5年目に初めて開花したもの。タネは粉のように微細だが、意外に発芽率はいい。「人」の字に似て下の花弁2枚が長い。

Saxifraga fortunei var. incisolobata

saxifraga_fortunei_v_incisolobata051105.jpg

学 名Saxifraga fortunei var. incisolobata
サクシフラガ フォルツネイ インキソロバタ
和 名ダイモンジソウ
科 名ユキノシタ科 Saxifragaceae
属 名サクシフラガ(ユキノシタ)属 Saxifraga
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm ~
撮影日2005-11-05

Saxifraga fortunei var. incisolobata 'Shiraito-no-Taki'

saxifraga_fortunei_v_incisolobata_Shiraitonotaki061102.jpg

学 名Saxifraga fortunei var. incisolobata 'Shiraito-no-Taki'
サクシフラガ フォルツネイ インキソロバタ '白糸の滝'
和 名ダイモンジソウ
科 名ユキノシタ科 Saxifragaceae
属 名サクシフラガ(ユキノシタ)属 Saxifraga
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm ~
撮影日2006-11-02

Saxifraga rosacea

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/saxifraga_rosacea1-thumb.jpg

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-white/saxifraga_rosacea2-thumb.jpg

学 名Saxifraga rosacea
サクシフラガ ロサケア
和 名セイヨウクモマグサ
科 名ユキノシタ科 Saxifragaceae
属 名サクシフラガ(ユキノシタ)属 Saxifraga
分 類多年草
大きさH10cm x S10cm ~
撮影日2004-04-11
上は白花で花弁の裏が爪紅だった栽培株の自家実生。他はすべて同じ白花爪紅だったが、一株だけこの赤花が出現した。下の画像はT&Mのタネから。一年目に開花となり、旺盛な生育だった。残念ながらタネ採取後はほとんどが枯死した。

Saxifraga stolonifera

saxifraga_stolonifera050522.jpg

学 名Saxifraga stolonifera
サクシフラガ ストロニフェラ
和 名ユキノシタ
科 名ユキノシタ科 Saxifragaceae
属 名サクシフラガ(ユキノシタ)属 Saxifraga
分 類多年草
大きさH20cm x S20cm ~
撮影日2005-05-22
陰湿地や湿った岩場などに自生する半常緑の多年草。庭植えもされ、タネも出来るが、主にランナーを出して増える。ウブ毛の多い斑入り葉も見事で、花は秋に咲くダイモンジソウに似て可愛い。

Scabiosa atropurpurea

scabiosa_Black050701.jpg

学 名Scabiosa atropurpurea
スカビオサ アトロプルプレア
和 名セイヨウマツムシソウ
科 名マツムシソウ科 Dipsacaceae
属 名スカビオサ(マツムシソウ)属 Scabiosa
分 類一年草または多年草
大きさH60cm x S40cm ~
撮影日2005-06-13
いただき物のタネから。花茎は途中でいくつにも分枝してたくさんの花がつく。園芸交配種‘チリブラック’と同じだと思う。

Scabiosa japonica

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/scabiosa_japonica060607-thumb.jpg
学 名Scabiosa japonica
スカビオサ ヤポニカ
和 名マツムシソウ
科 名マツムシソウ科 Dipsacaceae
属 名スカビオサ(マツムシソウ)属 Scabiosa
分 類多年草
大きさH60cm x S40cm ~
撮影日2006-06-07
東京山草会の展示会で購入したタネから。ちょうど一年で開花となった。発芽率も良く、順調に育ってくれた。地植えしたものはもう少し開花が遅いようだ。写真の株は5号鉢に植えたので、それほど大きくならずに早めに開花となった。花は4-5センチと大きめで、淡いラベンダー色はとてもさわやか。寒さに強い。

Scaevola aemula 'Zig Zag'

scaevola_aemula3.jpg

学 名Scaevola aemula 'Zig Zag'
スカヴォラ アエムラ 'ジグザグ'
科 名クサトベラ科 Goodeniaceae
属 名スカエヴォラ(クサトベラ)属 Scaevola
分 類多年草
大きさH20cm x S50cm
撮影日2002-08-03
茎を伸ばしながら咲くトレイリング。花は薄い紫が筋状に入るはずだが、この株は真っ白である。

Scaevola crassifolia

scaevola_crassifolia020717.jpg

学 名Scaevola crassifolia
スカエヴォラ クラッシフォリア
科 名クサトベラ科 Goodeniaceae
属 名スカエヴォラ(クサトベラ)属 Scaevola
分 類多年草
大きさH20cm x S20cm
撮影日2002-07-17
チルタンのタネから。開花株までにはなったが、それほど生育はよくなかった。

Schizopetalon walkeri

schizopetalon_walkerii.jpg

学 名Schizopetalon walkeri
スキゾペタロン ワルケリ
科 名アブラナ科 Brassicaceae/Cruciferae
属 名スキゾペタロン属 Schizopetalon
分 類一年草
大きさH10cm x S10cm ~
撮影日2005-06-04
過湿に弱く徒長しやすかった。草姿はネモフィラそっくり。花弁の外側は黄緑色で、切れ込みの深い花弁が開くと内側は白。アーモンドの香りがあるはずだが、ほんの少しスパイシーな香りがあり、夕方から開花する。

Scilla peruviana

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/scilla_peruviana020422-thumb.jpg
学 名Scilla peruviana
スキラ ペルウィアナ
科 名ユリ科 Liliaceae
属 名スキラ属 Scilla
分 類鱗茎
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2002-04-22
非常に繁殖力旺盛で、いつの間にか鱗茎が増えている。日向で栽培するのに向いている。半日陰だと、茎がぐにゃぐにゃと曲って太陽を追いかけてしまう。1.5センチほどの青紫色の花がたくさん集合して咲き、広円錐形の頭花を形成する。

Scutellaria baicalensis

scutellaria_baicalensis050720-3.jpg
学 名Scutellaria baicalensis
スクテラリア バイカレンシス
和 名コガネバナ
科 名シソ科 Labiatae
属 名スクテラリア属(タツナミソウ属) Scutellaria
属英名Skullcap スクルキャップ
分 類多年草
大きさH50cm x S50cm ~
撮影日2005-07-20
寒さに強い多年草で、畑のような乾いた日向でも十分栽培できた。タネも良くつけ、実生栽培も容易であった。

Scutellaria ventenatii 'Pink Creeper'

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/scutellaria1-thumb.jpg
学 名Scutellaria ventenatii 'Pink Creeper'
スクテラリア ベンテナティ ‘ピンククリーパー’
科 名シソ科 Labiatae
属 名スクテラリア(タツナミソウ)属 Scutellaria
属英名Skullcap スクルキャップ
分 類多年草
大きさH20cm x S20cm ~
撮影日2002-07-07
タツナミソウの仲間。紫を帯びた赤い花が、伸びた茎の節々から咲く。挿し芽も簡単につく。這い性。

Sedum aizoon var. floribundum

sedum_aizoon_v_floribundum060515.jpg

学 名Sedum aizoon var. floribundum
セダム アイズーン フロリブンダム
和 名テカリダケキリンソウ
科 名ベンケイソウ科 Crassulaceae
属 名セドゥム(キリンソウ)属 Sedum
分 類多年草
大きさH10cm x S5cm ~
撮影日2005-06-25
これも実生である。意外にも発芽したあとは栽培容易だった。寒さにも強く、放任で大丈夫だった。キリンソウの中で地域変異種(静岡県 光岳=てかりだけ)とされており、普通のキリンソウより小型。高さ10センチ内外で葉が厚く、茎が直立または斜上し葉の縁が赤くなる。タネ蒔きは2003年9月で2年目に初開花となった。

Senecio cineraria 'Dusty Miller'

senecio_DustyMiller031011.jpg

学 名Senecio cineraria 'Dusty Miller'
セネキオ キネラリア 'ダスティミラー'
和 名シロタエギク
科 名キク科 Compositae/Asteraceae
属 名セネキオ(サワギク)属 Senecio
分 類多年草
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2003-10-11

Shibateranthis pinnatifida

eranthis_pinnatifida060211.jpg

学 名Shibateranthis pinnatifida
シバテランティス ピンナーティフィダ
異 名Shibateranthis keiskei
シバテランティス ケイスケイ
Eranthis pinnatifida
エランティス ピンナーティフィダ
和 名セツブンソウ
科 名キンポウゲ科 Ranunculaceae
属 名シバテランティス(セツブンソウ)属 Shibateranthis
分 類多年草
大きさH10cm x S10cm ~
撮影日2006-02-11

Silene acaulis

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/silene_acaulis050617-thumb.jpg
学 名Silene acaulis
シレネ アカウリス
英 名Moss Campion モスキャンピオン
和 名コケマンテマ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH2cm x S7cm ~
撮影日2005-06-17
高山の開けた岩場に生える。マットを形成しコケのように広がる。我が家では葉は1センチほどの長さで幅2ミリほど、花は径6-7ミリだった。栽培種だからか肥料の与え方のせいか、ネットでみる野生種の画像より葉が大きく花が小さい。タネ蒔きは開花前年の秋彼岸。その後、夏越しできずにほとんど枯死する。

Silene alpestris

silene_alpestris060514.jpg

学 名Silene alpestris
シレネ アルペストリス
英 名Alpine chatchfly アルパインキャッチフライ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH10cm x S10cm ~
撮影日2006-05-14
タネから栽培したからか、アルパイン植物といわれるのに開花後も越年した。花の直下の茎は粘液が出ていてベタベタし、小虫がくっつくことがある。白い花は1cmほどの一重で、清楚な趣き。最近では園芸種として八重咲きのものがよく出回っている。

Silene armeria

silene_armeria020514.jpg

学 名Silene armeria
シレネ アルメリア
英 名Sweet William catchfly スイートウィリアムキャッチフライ
和 名ムシトリナデシコ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH40cm x S30cm ~
撮影日2002-05-14

Silene coelirosa

silene_coelirosa030608-2.jpg

学 名Silene coelirosa
シレネ コエリロサ
異 名Lychnis coelirosa
リクニス コエリロサ
和 名コムギセンノウ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類一年草
大きさH30cm x S30cm ~
撮影日2003-06-08
1~2㎝ほどの小輪の花だがたくさん咲いて長く楽しめる。群植して量感を楽しみたい。

Silene colorata 'Pink Pirouette'

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/silene_colorata_pinkpirouette4-thumb.jpg
学 名Silene colorata 'Pink Pirouette'
シレネ コロラータ ‘ピンクピロエット’
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類一年草
大きさH20cm x S40cm ~
撮影日2003-04-26
草丈は5センチほどでも横に伸張し最大60㎝もなるらしい。ハンギング向け。シレネ全般の特徴として根張りが旺盛である。少し大きめのコンテナで一種植えも良し、寄せ植えにも良し。

Silene dioica

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/silene_dioica_Pink2-thumb.jpg
学 名Silene dioica
シレネ ディオイカ
英 名Red Campion レッドキャンピオン
和 名アケボノセンノウ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2004-04-15
花径は2.5cmほどと意外と大きかった。花芯のヒゲ状のものが純白で可愛い。全草にウブ毛が生えている。

Silene gallica var. quinquevulnera

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/silene_gallica_v_quinquevulnera0606072-thumb.jpg
学 名Silene gallica var. quinquevulnera
シレネ ガリカ クインクエウルネラ
和 名マンテマ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類一年草
大きさH30cm x S5cm ~
撮影日2006-06-07
よく調べずに、写真だけ見て外国の種苗会社からタネを購入してしまった。蒔いてから調べてみると、なんと江戸時代末期に観賞用として導入された帰化植物とわかった。花は5-6ミリの大きさだが、よく見ると白の覆輪でかわいい。近所でもこの白花種を、数年前より見かけている。いくら可愛いと思っても、これ以上増えるのは考えものだ。タネをつけないうちに処分したほうがいいのかと悩む。

Silene keiskei var. akaisialpina

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/sil_keiskei_akaisialpina2-thumb.jpg
学 名Silene keiskei var. akaisialpina
シレネ ケイスケイ アカイシアルピナ
和 名タカネビランジ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH10cm x S15cm ~
撮影日2005-06-12
南アルプス特産で岩石地や草地に生える。オオビランジより少し花も大きくなると聞いているが、交雑したのか花径はほとんど同じくらいの大きさだった。葉性は少し大きいが、花色はこちらの方が鮮やかなマゼンタであった。

Silene keiskei var. keiskei

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/silene050612-2-thumb.jpg
学 名Silene keiskei var. keiskei
シレネ ケイスケイ ケイスケイ
和 名オオビランジ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH10cm x S15cm ~
撮影日2005-06-05
本州関東地方の低山から亜高山の岩場に自生する。草丈10センチほどで花径2センチほど。ガクや茎に腺毛がないのがオオビランジであるとなっているが、この実生株には腺毛があるので、もしかするとビランジか栽培しているうちに交雑したものかも。

Silene laciniata 'Jack Flash'

silene_jackflash.jpg

学 名Silene laciniata 'Jack Flash'
シレネ ラキニアータ ‘ジャックフラッシュ’
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH40cm x S15cm ~
撮影日2003-08-06
カタログでは花色が赤で、ドラゴンレッドと書いてあるが、実際はこの色だった。時々このインディアンピンクが出現するらしい。メキシコ原産、カリフォルニアの乾燥した山腹などにも自生するとか。日本のエンビセンノウにも似ている。多年草となっていても開花後にいつも枯死する。タネも採れないのが残念。

Silene latifolia subsp. alba

silene_dioica_White2.jpg

学 名Silene latifolia subsp. alba
シレネ ラティフォリア アルバ
異 名Silene alba  シレネ アルバ
Silene noctiflora シレネ ノクティフローラ
Silene pratensis シレネ プランテンシス
Lychnis alba リクニス アルバ
Melandrium album メランドリウム アルブム
英 名White campion ホワイトキャンピオン
和 名マツヨイセンノウ/ヒロハノマンテマ/ツキミセンノウ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2004-04-23

Silene pendula 'Pink Cloud'

silene_pendula_PinkCloud030503-2.jpg

学 名Silene pendula 'Pink Cloud'
シレネ ペンデゥラ 'ピンククラウド'
英 名Nodding catchfly ノッディングキャッチフライ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH20cm x S30cm ~
撮影日2003-05-03

Silene repens var. apoiensis

silene_repens_v_apoiensis3.jpg

学 名Silene repens var. apoiensis
シレネ レペンス アポイエンシス
和 名アポイマンテマ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH10cm x S15cm ~
撮影日2005-06-09
萼筒の部分は紅紫色の筋が目立つ。2センチほどの花は昼ごろにはしぼんでしまうが、それだけにいとおしい。花色は白のほかに薄桃色もある。アポイ岳特産というが、千葉でも庭植えで宿根している。

Silene uniflora

silene_vulgaris2.jpg

学 名Silene uniflora
シレネ ウニフローラ
英 名Sea Campion シーキャンピオン
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名シレネ(マンテマ)属 Silene
分 類多年草
大きさH10cm x S20cm ~
撮影日2003-04-17
シレネ属は根張りが旺盛。ブラッダーキャンピオンと聞いてタネをいただいたが、這い性なので海岸性のユニフローラ種(シーキャンピオン)と思われる。暑さと乾燥に強い。

Silybum marianum 'Adriana'

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/silybum_marianum_adriana1-thumb.jpg
学 名Silybum marianum 'Adriana'
シリブム マリアナム ‘アドリアーナ’
科 名キク科 Compositae/Asteraceae
属 名シリブム(マリアアザミ)属 Silybum
分 類二年草
大きさH180cm x S150cm
撮影日2003-05-09
 
巨大な植物。葉縁には鋸歯がありトゲ状となってものすごいが、花はアザミに似てかわいい。蕾やガクはまるでアーティチョークを小型にしたような感じ。タネからの栽培容易。

Sisyrinchium 'North Star'

sisyrinchium_bermdianum_album070518.jpg

学 名Sisyrinchium 'North Star'
シシリンキウム 'ノーススター'
科 名アヤメ科 Iridaceae
属 名シシリンキウム(ニワゼキショウ)属 Sisyrinchium
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm ~
撮影日2007-05-18
チルタンのタネからで、Sisyrinchiumb bermdianum var. album とラベルはなっていたが、'ノーススター'のラベルから咲いたものもまったく同じだった。ベルムディアヌムの青花は地植えでもっと大型(草丈30cmほど)になっているので、'ノーススター'という園芸種の方だと思う。葉幅も成株で3-4ミリと狭く、草丈は10-15cmほどだ。灰青色の葉もなかなかで、花はシルクホワイトに黄色の目が鮮やかに輝く丈夫な植物である。

Sisyrinchium bermudianum

sisyrinchium_bermdianum0605062.jpg
学 名Sisyrinchium bermudianum
シシリンキウム ベルムディアヌム
英 名Bermudan Blue-eyed Grass
バーミューダンブルーアイグラス
科 名アヤメ科 Iridaceae
属 名シシリンキウム(ニワゼキショウ)属 Sisyrinchium
分 類多年草
大きさH25cm x S25cm ~
撮影日2006-05-06
タネ蒔きからちょうど1年経過後に開花となった。濃い紫の花は直径2センチ弱で、帰化植物のニワゼキショウより少しだけ大きいくらい。花茎は20センチ以上もある。多肥、多水のせいかもしれない。これだけ大型になってしまうと、花が小さく感じてしまい少し物足りない感じもする。しかし、濃紫の花はなかなか良い。

検索すると、『園芸植物として流通しているほとんどの Sisyrinchium bermudianum は、実は Sisyrinchium idahoense であり、本当の bermudianum 種はバミューダ原産で小さい、ブルーラベンダー色の花である』と出ていた。しかしRHSの図鑑では『花色は淡~濃紫紅色』となっており、なんとも言えない。これは山草会から配布されたタネなので、本当の bermudianum と思うが種。

Sisyrinchium idahoense

sisyrinchium_idahoense070512.jpg

学 名Sisyrinchium idahoense
シシリンキウム イダホエンセ
英 名Idaho Blue-eyed Grass
アイダホブルーアイグラス
科 名アヤメ科 Iridaceae
属 名シシリンキウム(ニワゼキショウ)属 Sisyrinchium
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm ~
撮影日2007-05-12
ベルムディアヌム種と瓜二つだが、草丈はこちらの方が小さい。

Sisyrinchium macrocarpon

sisyrinchium_macrocarpon060501.jpg
学 名Sisyrinchium macrocarpon
シシリンキウム マクロカルポン
英 名Willow Spring blue-eyed grass
ウィロースプリングブルーアイグラス
科 名アヤメ科 Iridaceae
属 名シシリンキウム(ニワゼキショウ)属 Sisyrinchium
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm ~
撮影日2006-05-06
北米原産の原種ニワゼキショウ属で、黄色の花は直径3センチほどもありインパクト十分。丈は15センチほどなどのずんぐりむっくりとした感じだが、輝く黄色にチョコレート色の輪が入り、なかなかチャーミング。一輪咲いただけでも、存在感のある花だ。葉もシルバーがかっていて素敵。日向から半日陰で、土壌が湿っているほうを好む。耐寒性が気になるところだが北米大陸(アリゾナ州)原産で、USDAゾーンでは 9b から 8b (摂氏 -3.8 ~ -9.4 度)となっている。関東なら十分越冬できる耐寒性だ。タネ蒔きからちょうど一年で開花した。実生栽培容易。

Sisyrinchium striatum

sisyrinchium_striatum.jpg

学 名Sisyrinchium striatum
シシリンキウム ストリアツム
科 名アヤメ科 Iridaceae
属 名シシリンキウム(ニワゼキショウ)属 Sisyrinchium
分 類多年草
大きさH60cm x S60cm ~
撮影日2004-05-08

Solanum jasminoides

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/solanum_jasminoides1-thumb.jpg
学 名Solanum jasminoides
ソラヌム ヤスミノイデス
和 名ツルハナナス/ヤマホロシ
科 名ナス科 Solanaceae
属 名ソラヌム(ナス)属 Solanum
分 類常緑低木
大きさつる性
撮影日2002-07-24
あまり寒さに強いほうではないらしく、千葉では越冬できなかった。

Soldanella alpina

soldanella_alpina0603034.jpg
学 名Soldanella alpina
ソルダネラ アルピナ
和 名イワカガミダマシ
科 名サクラソウ科 Primulaceae
属 名ソルダネラ(イワカガミダマシ)属 Soldanella
分 類多年草
大きさH10cm x S10cm
撮影日2006-03-03
ヨーロッパ原産の高山植物。1cmほどの丸い小さな葉っぱはつるつるとしてロゼットをなす。花は傘を連想させるような形だが、れっきとしたサクラソウ科で比較的水を好む。夏は半日陰から日陰に。

Sollya heterophylla

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/sollya_heterophylla2-thumb.jpg
学 名Sollya heterophylla
ソリア ヘテロフィラ
和 名ヒメツリガネ
科 名トベラ科 Pittosporaceae
属 名ソリア属 Sollya
属英名Bluebell creeper ブルーベルクリーパー
分 類常緑で茎が木質の多年草
大きさつる性
撮影日2002-08-08
オーストラリアンブルーベルともいわれ、まだ日本では新しい植物。花は1cmほどと小さい。常緑で基部木質の絡みつくつる植物。耐寒性は強くない。

Specularia perfoliata

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/specularia_perfoliata050527-thumb.jpg
学 名Specularia perfoliata
スペクラリア ペルフォリアータ
和 名キキョウソウ/ダンダンギキョウ
科 名キキョウ科 Campanulaceae
属 名スペクラリア属 Specularia
分 類一年草
大きさH30cm x S10cm ~
撮影日2005-05-27
北米原産の帰化植物。春から5月頃までは閉鎖花を形成し、 6月になると通常の花を形成して小型ではあるが美しい花を咲かせるそう。庭ではこぼれ種子で繁茂しているが、昨年開花したのを見たことがなかったのはこの閉鎖花の仕業であろう。はじめて見る花は1センチほどで濃い紫の可愛い花だった。

Sphaeralcea incana

sphaeralcea_incana3.jpg

学 名Sphaeralcea incana
スファエラルケア インカーナ
科 名アオイ科 Malvaceae
属 名スファエラルケア属 Sphaeralcea
分 類落葉亜低木
大きさH120cm x S70cm ~
撮影日2003-07-20
イギリスのタネから栽培した落葉亜低木。サンセットマルバとか、グローブマルバと呼ばれる。シルバーリーフに杏色の3㎝ほどの花がとてもかわいい。草姿はまるでムクゲのよう。千葉の露地植えで越冬したが、その後移植したら枯死してしまった。

Spiranthes sinensis var. amoena

spiranthes_sinensis_v_amoena070627-2.jpg

学 名Spiranthes sinensis var. amoena
スピランテス シネンシス アモエナ
異 名Spiranthes amoena
スピランテス アモエナ
Spiranthes sinensis
スピランテス シネンシス(広義)
Spiranthes sinensis var. australis
スピランテス シネンシス アウストラリス
和 名ネジバナ/モジズリ
科 名ラン科 Orchidaceae
属 名スピランテス(ネジバナ)属 Spiranthes
分 類多年草
大きさH15cm x S15cm ~
撮影日2007-06-27

Stachys byzantina

stachys_lanata010630.jpg

学 名Stachys byzantina
スタキス ビザンチナ
異 名Stachys lanata
スタキス ラナータ
英 名Lamb's Ear ラムズイヤー
科 名シソ科 Labiatae
属 名スタキス(イヌゴマ)属 Stachys
分 類多年草
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2001-06-30

Stachys coccinea

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-pink/stachys_coccinea3-thumb.jpg
学 名Stachys coccinea
スタキス コッキネア
科 名シソ科 Labiatae
属 名スタキス(イヌゴマ)属 Stachys
分 類多年草
大きさH40cm x S40cm ~
撮影日2003-06-11
まるでサルビアのようであるが、タネが採れないことで有名な品種らしい。花穂は下から順々に咲き続け 20㎝以上にもなり長く楽しめた。タネも採取できるし、実生栽培も比較的容易。

Stachys riederi var. intemedia

stachys_riederi_v_intemedia0607222.jpg
学 名Stachys riederi var. intemedia
スタキス リエデリ インターメディア
和 名イヌゴマ
科 名シソ科 Labiatae
属 名スタキス(イヌゴマ)属 Stachys
分 類多年草
大きさH90cm x S90cm ~
撮影日2006-09-09
山梨県道志村で咲いていたこの植物、一部タネが結実していたので採集し自宅で蒔いて我が家で開花したもの。シソ科だから実生栽培も簡単だろうと採取して採り蒔きしたのだ。唇弁花は7-8ミリ、茎が四角形をしているのが特徴。低地の山林や湿ったところに普通に見られるそうだ。花はなかなか可愛いが、名前にイヌ   と付くものはほとんどがあまり良くない意味に使われ、これもゴマのような実がつくが、食べられないことから名付いたとか。

Stellaria ruscifolia

stellaria_ruscifolia050504-2.jpg

学 名Stellaria ruscifolia
ステラリア ルスキフォリア
和 名斑入りシコタンハコベ
科 名ナデシコ科 Caryophyllaceae
属 名ステラリア(ハコベ)属 Stellaria
分 類多年草
大きさH5cm x S20cm ~
撮影日2005-05-04
きれいな斑入りのシコタンハコベ。いただいたタネから栽培したものだが、ナデシコ科で色丹の名を冠しているのに栽培容易だった。基本種は高山の岩場などの植物として、絶滅危惧II類(VU)(=絶滅の危険が増大している種)にも指定されている。中央上部に見える赤いものは葯。

Stokesia leavis

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/stokesia_leavis010624-thumb.jpg
学 名Stokesia leavis
ストケシア レアウィス
和 名ルリギク
科 名キク科 Compositae/Asteraceae
属 名ストケシア(ルリギク)属 Stokesia
分 類多年草
大きさH50cm x S40cm ~
撮影日2001-06-24

Styrax japonica f. rubicalyx

styrax_japonica090515-3.jpg

学 名 Styrax japonica f. rubicalyx
スティラックス ヤポニカ ルビカリックス
和 名ベニガクエゴノキ
科 名エゴノキ科 Styracaceae
属 名スティラックス属(エゴノキ属) Styrax
分 類落葉小高木
大きさH100cm x S100cm ~
撮影日2009-05-15
いただき物のタネから。木本も実生である。発芽率は非常によく、播種後4年目でほんの少しだが、初花となった。花びらはごく淡いピンクで、萼が赤い。検索画像では、白花は萼が青(緑)という違いがある。野生種として固定しているのなら適当な学名があるはずと思って調べると、ベニガクエゴノキというのがあった。まさに萼が赤いので本種のことであろう。日本中の雑木林に生え、高さは7-15メートルにもなるそうだ。うちでは植え場所もなく、大きなプラ鉢に植えて高さ1メートル以内で開花した。

Symphyandra hofmannii

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-white/symphyandra_hofmannii3-thumb.jpg
学 名Symphyandra hofmannii
シンフィアンドラ ホフマッニィ
科 名キキョウ科 Campanulaceae
属 名シンフィアンドラ属 Symphyandra
分 類二年草または短命な多年草
大きさH40cm x S30cm ~
撮影日2004-06-07
白い花は毛が生えていてガクのほうが目立つくらいの大きさ。ボスニア原産のロック植物。初年度にうまく夏越しできれば、多花性なので翌年はたくさんの花が長く愉しめる。

カンパニュラ属と同じキキョウ科植物だが、カンパニュラとの相違点は『Symphyandra は雄しべの葯が癒合(ゆごう)して花柱を包むのが特徴』だそうである。

Symphyandra wanneri

symphyandra_wanneri4.jpg
学 名Symphyandra wanneri
シンフィアンドラ ワンネリ
科 名キキョウ科 Campanulaceae
属 名シンフィアンドラ属 Symphyandra
分 類短命な多年草
大きさH20cm x S15cm ~
撮影日2004-04-23
長い漏斗状の紫の花は4センチほどで、小型のカンパニュラといったところ。葉は照り葉で濃い緑をしている。葉縁には鋸歯がある。和名ハナブサソウとは Ylist によると Hanabusaya asiatica (Nakai) Nakai であり、写真を検索してみると葉の形状などが全く違い別種と思う。朝鮮日報の記事に花の写真と記述があるので参考までに。そしていくつかの他サイトでは Hanabusaya asiatica の異名を Symphyandra asiatica としているがこれには疑問が残る。

Symphyandra zanzegura

http://seedsman.jp/gardenblog/jpg-blue/symphyandra_zanzegra060517-thumb.jpg
学 名Symphyandra zanzegura
シンフィアンドラ ザンゼグラ
科 名キキョウ科 Campanulaceae
属 名シンフィアンドラ属 Symphyandra
分 類短命な多年草
大きさH20cm x S15cm ~
撮影日2006-05-15

お勧め

ショッピングカート

レンタルサーバー hetml(ヘテムル)

アイテム

  • sisyrinchium_striatum060603.jpg
  • penstemon_gloxinioides080608.jpg
  • penstemon_gloxinioides090605.jpg
  • cistus_incanus090502-4.jpg
  • cistus_incanus090511.jpg
  • cistus_incanus090511-2.jpg
  • cistus_incanus090510.jpg
  • cistus_incanus090509.jpg
  • cistus_incanus090508.jpg
  • cistus_incanus090502.jpg

カテゴリ

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.23-ja

Template by Dr.blog研究室